イベントレポート
カーくる編集部が様々なイベントに顔を出してイベントの模様をお届けするコーナーです。
Next
Prv
Home
2022年1月19日
東京オートサロン2022 レポート1 ~自動車メーカーブース1~
witten by 美あんこ
7
毎年、新春恒例となっているカスタマイズカーの祭典『
東京オートサロン2022
』が、千葉県の幕張メッセで1月14日(金)~16日(日)までの3日間の会期で開催された。
近年ではカスタマイズショップやアフターパーツメーカーに加え、自動車メーカー自らも出展し、メーカーが提案するハイクオリティなカスタイズカーや新型車の発表の場に選ぶなど、より幅の広いユーザーを取り込み一層の盛り上がりを見せてきた東京オートサロン。
昨年は新型コロナ感染症の広がりで残念ながらオンライン開催のみとなってしまったが、今年は2年ぶりにリアル開催となり、会場を訪れて実際に車両やパーツを見たり、会場の熱気を肌で感じることができるようになった。また会場からライブ配信も行っており、現地まで足を運べないファンにも楽しんでもらえるよう工夫されていた。
いまだ予断を許さない厳しい環境の中、入場チケットは前売りのみで入場者制限を設けたり、例年見かけたメーカーやショップの名前が見られないなど、主催者側は色々と気をもむ場面も多かったと思うが、来場者の顔を見るとカスタムカーやカーライフへの期待はいまだ衰えずと感じるものがあった。
ちなみに、会場では新型コロナ感染症拡大防止として、検温、マスクの着用、消毒、ソーシャルディスタンスの確保など基本的な対策に加え、接触確認アプリ「COCOA」や「千葉県コロナ追跡サービス」のインストールも入場の条件として、一人一人しっかりチェックが行われていた。さらに会場内でもソーシャルディスタンスを促す掲示や各ブースでの消毒なども徹底されていた。
主催者発表による最終的な来場者数は、入場者数の上限を設けたことにより3日間合計で126,869人となり、前回(2020年)の約33万人から大幅に減ったものの、同時開催されたライブ配信の再生回数は426,960回と多くのファンが視聴した。
~ 自動車メーカーブース1 ~
今回出展した自動車メーカーは、トヨタ、日産、ホンダ、スバル、三菱、ダイハツ、フォルクスワーゲン、ルノー、ロータスの9社となった。例年より少ない出展となったものの、特に国内メーカーにおいては、注目の新型車や完成度の高いコンセプトカーが数々発表され、来場者の視線を集めていた。
TOYOTA GAZOO Racing ブース
ビジネスデーとなっているこの日、プレスカンファレンスの1番手を務めたのは”TOYOTA GAZOO Racing”。
オンラインで登場した豊田章男 社長とGAZOO Racing プレジデントの
佐藤恒治 氏は対談形式で行われ、この日がワールドプレミアとなった「GRMN ヤリス」と「GR GR3 CONCEPT」を紹介した。また、モータースポーツの未来について、車両を提供するだけでなく、ドライバーやスタッフ、関わる全ての人と共に育て盛り上げていきたいという想いを語っていた。動画の最後には「日産のZには負けませんから!」と豊田社長らしい冗談めかした一言も飛び出した。
GRMN ヤリス
極限まで鍛え上げられた究極のヤリス『GRMN ヤリス』。
500か所以上のスポット溶接増し打ちに加え、構造用接着剤の使用箇所延長などにより強化された骨格に、カーボン製のボンネット、ルーフ、リアスポイラーなど組み合わせ軽量化されたボディ。ビルシュタイン製サスペンションやBBSホイール、強化クラッチ、機械式LSD、クロスミッションなど数々の専用パーツも装備される。
ベースグレードに加え、”サーキット パッケージ”と”ラリー パッケージ”の2バリエーションが用意される。
500台限定とし、1月14日(金)~2月28日(月)までオンラインで申込みを受付、抽選結果は3月9日(水)に発表される。
価格は731.7万円~846.7万円(税込み)。
GRMNヤリス 公式HP:
https://toyotagazooracing.com/jp/grmn/yaris/
GR GR3 CONCEPT
GT3カテゴリーのレースで戦うべく開発中のモータースポーツ専用のマシン。
その他、各種モータースポーツに参戦したレース車両や、今年の箱根駅伝でサポートカーを務めた新型BEV『bZ4X』をベースにカスタマイズした『bZ4X GR SPORT コンセプト』も展示され、電気自動車におけるカスタマイズの可能性も示していた。
スバル・STI ブース
スバル・STIブースでは、新型『BRZ』、『WRX S4』、『レヴォーグ』、さらに新型BEVの『SOLTERRA』においてもハイパフォーマンスモデルとして”STI Performance Concept”を用意して、従来のエンジンモデルのみならず、電動モデルにおいてもSTIらしいスポーティさを表現した展示となっていた。
また、来るカーボンニュートラル社会におけるモータースポーツシーンを模索するべく開発されている『STI E-RA CONCEPT』を世界初公開した。
各モデル共、STIのコーポレートカラー”チェリーレッド”をアクセントに用いたエアロパーツを装着し、一目でSTIモデルとわかるスポーティなエクステリアとなっている。
昨年のGT選手権 GT300クラスでは新型BRZがシリーズチャンピオンを獲得している。
STI E-RA CONCEPT
EVスポーツモデルの『STI E-RA CONCEPT』は、4つのモーターで4輪を独立制御するAWDトルクベクタリグを採用し、モーター出力は1000psを超える。ニュルブルクリンク北コースにおけるラップタイム”6分40秒”を目標に開発中とのこと。EVにおいてもスバルらしいクルマ作りを目指していく。
ダイハツ ブース
いつも明るく楽し気なダイハツブースには、昨年末、17年ぶりにフルモデルチェンジを果たし11代目となった『ハイゼット カーゴ』『アトレー』を記念して、歴代ハイゼットを一堂に展示。各世代ごとに見覚えのあるモデルは違うものの、いつも身近に走ってた働く名車。
ハイゼット カーゴ/トラック、アトレー
『アトレー デッキバン』をベースにキャンパー仕様にカスタマイズしたモデル。
カーゴスペースはなんとお風呂になっていた。
『ハイゼット トラック』にはコペンの組み立て体験ブースが組み込まれていた。
ロッキー
昨年追加されたコンパクトSUV『ロッキー』のハイブリッドモデルをベースに、スタイリッシュ&アウトドアのカスタマイズを施したモデル。
ホンダ・無限 ブース
ホンダ・無限ブースでは、先日発表された新型『STEP WGN』のカスタマイズモデルや、『FIT』や『Nシリーズ』を使ったアウトドア向けのコンセプトカー、そして発表間近と思われる待望のスポーツモデル新型『CIVIC Type R』 のプロトタイプを展示。
また隣接される無限ブースに展示されたレーシングカーは、医療従事者への感謝を表したメッセージがボディを彩っていた。
STEP WGN e:HEV SPADA Concept
6代目となって、シンプル・クリーンなイメージとなったSTEP WGN。そのスポーティモデル”スパーダ”をベースにしたコンセプトモデル。
CIVIC Type R Prototype
今の時代、貴重な純エンジンのスポーツモデルとなる『シビック Type R』。
その他、流行りのアウトドアを意識したカスタマイズモデルや、ホンダらしい走りを追求したモデルを展示。
VEZEL e:HEV Modulo X Concept
昨年モデルチェンジしたクロスオーバーSUV『ヴェゼル』をベースにしたモデューロ コンプリートモデル。
年内の発売を予定している。
無限ブースは赤一色!
東京オートサロン2022 レポート2 へつづく
Prv
Next
Home
プロフィール
イベントレポート
イベントレポート用のコーナーです。
もっと見る
関連グループ
もっと見る
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カテゴリ
Classic Mini Festival(1)
CasaGarage(3)
JAPAN MOBILITY SHOW 2023(1)
ABARTH meeting(1)
Nostalgic 2days(2)
ABARTH COFFEE BREAK(1)
LA STORIA SPECIALE(2)
東京オートサロン2023(3)
JAPAN LOTUS DAY 2022(1)
FIAT・アバルトファンブックミーティング(2)
CARBOX(1)
Audi天白・名東・りんくうパーク(1)
Audi名古屋西(2)
クラフトナゴヤドーム西店(1)
F1(5)
東京モーターショー2019(8)
東京モーターショー2017(9)
ランボルギーニ・デイ(1)
フレンチブルーミーティング(4)
軽井沢 FIAT・PICNIC(1)
さいたまイタフラミーティング(3)
名古屋モーターショー2017(8)
OZ(4)
東京オートサロン2018(5)
プジョーシトロエン(1)
カングージャンボリー(1)
オートモビルカウンシル(6)
Anyca(1)
ランボルギーニ ナイト(1)
Maximum Mixture Meeting(1)
東京オートサロン2019(5)
French Blue Meeting(2)
東京オートサロン2020(5)
おおがき芭蕉楽市 冬まつり(1)
あいちトリコローレ(2)
新舞子マリンパーク(1)
くらちなつき氏 個展(1)
長野オリンピック記念アリーナ(1)
ミラフィオーリ(2)
幸田サーキット(2)
富士スピードウェイ(1)
愛知国際展示場(1)
蓼科野外音楽ホール(2)
東京オートサロン2022(4)
イタリア車の祭典(1)
鈴鹿サーキット(1)
イベントレポート(4)
ガレージハウス(1)
未分類(28)
カウンター
新着記事
JAIA試乗会2025「シトロ... (2/24)
JAIA試乗会2025「アバル... (2/24)
JAIA試乗会2025「メルセ... (2/21)
JAIA試乗会2025「ルノー... (2/20)
JAIA試乗会2025「フォル... (2/16)
JAIA試乗会2025「ランド... (2/13)
JAIA試乗会2025「メルセ... (2/11)
JAIA試乗会2025「フォル... (2/9)
自動車雑誌「Tipo」400号... (1/31)
東京オートサロン2025「ア... (1/16)
アーカイブ
2025年02月 (8)
2025年01月 (10)
2024年12月 (1)
2024年11月 (1)
2024年10月 (2)
2024年09月 (1)
2024年06月 (1)
2024年03月 (1)
2024年02月 (1)
2023年11月 (2)
2023年10月 (2)
2023年08月 (1)
2023年02月 (1)
2023年01月 (2)
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (1)
2022年06月 (1)
2022年05月 (1)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年01月 (4)
2021年12月 (1)
2021年11月 (2)
2021年10月 (2)
2021年06月 (2)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (2)
2020年12月 (6)
2020年11月 (1)
2020年01月 (5)
2019年11月 (5)
2019年10月 (7)
2019年07月 (1)
2019年04月 (2)
2019年01月 (5)
2018年12月 (1)
2018年11月 (1)
2018年10月 (7)
2018年08月 (5)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年01月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (10)
2017年10月 (12)
2017年09月 (2)
2017年08月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
メンバー
ハクナマタタさん
ホワイトロードスターさん
モンスター☆さん
い~さんさん
Gocar(Gocarの新くるま情報)さん
カーくる編集部さん
もっと見る
CARCLE SPONSOR LINK
CARCLE SPONSOR LINK