
こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪
2019年12月1日(日)、愛知県大府市の「あいち健康の森公園」を舞台に「あいちトリコローレ2019 with CARZY LIVE」が開催されました。
今年はフィアット120周年、アバルト70周年のお祝い開催ということでお天道様も歓迎してくれてるかのような小春日和。
天気が良ければほぼ成功(?!)と言われるクルマイベントですが、エントリー車は満員御礼の約200台、さらに当日は晴天に恵まれたのことあって例年よりも多くのギャラリー約3,000人が集まりました。
私はエントリー車両入場のお迎えの旗振りをさせていただくため、8:00過ぎに現地に向かいましたが、あいち健康の森公園会場近くの道は既にイタリア車を中心とした愉しい車達で溢れていました。
到着して早々、CACAZANさんのグローブをはめてアバルトエンブレムのおっきな旗を振りながら続々と入場する参加者を迎え入れます。朝から何台もクルマが連なる非日常な光景にうふふ♪
チンクエチェント博物館さんからお借りしたABARTHウエア。旗と合っていてイイ感じ。
小さなフェラーリ?可愛い。
ブリスターフェンダーのラインが美しい~。ランチア デルタ インテグラーレ
続々と入場してきます。一発本番の誘導・整列は緊張感があります。
旗振りを一通り終えたあとは、開会式のご挨拶。「クルマ好きが高じて、気がついたらここに立っていました」と訳の分からない自己紹介をしながら、モータージャーナリストの嶋田さん、イラストレーターの遠藤イヅルさん、司会進行の猪飼さん達が朝からウィットに富んだ愉しい会話をして頂きました。
会場を練り歩きながらトークショー。ここからはチンクエチェント博物館の深津館長も同行。クルマの知識量が違いすぎて皆さんについていけないのですが、、その場で色々教えていただきました。Google先生よりも遥かに詳しいお三方。
アルファロメオ4Cスパイダーイタリア。4Cはもうアルファロメオのラインナップからは消えてしまうモデルなので買える人はぜひ買えるうちに。
嶋田さんが都内から自走してきた時にいれたと思われる綺麗な焼きが入ったアクラポビッチのエキゾースト。意外と音は静かだそうです。
トークショーを終えたら会場のクルマたちとブログ用の撮影。
2回目のあいちトリコローレ以降、今回の7回目までの計6回、こちらの"あいち健康の森公園"が会場となっているそうです。ちょうど赤や黄に色づいた並木通りや欧州を思わせる石畳、天然の芝などすべてが見事にクルマをより美しく引き立ててくれる、どの角度から写真を撮っても自然と"映える"会場でした。
イベント慣れしている人は必ずチェアーを持参されていますね!
クルマに纏わるいろいろなグッズやサービス、キッチンカーなどの出店が34ブース。
公園内を走れるセグウェイのブースもあったり、あいちトリコローレに参加していなくても公園にたまたま訪れた人がふらっと足を運びたくなるようなお店がいっぱいありました。
出店ブースを一部ご紹介。
フィアット500シフトノブ専門店のLa FIT+a(ラフィータ)さん。
全て木製そして日本製なのでとても丁寧に作りこまれているのがわかります。
www.lafita.net
スマートキーケースなどの革製品を扱う”革茶屋”さん。
以前私もこちらでネームタグをつくっていただきました。
leather-cafe.ocnk.net
フルオーダー製作も受け付けているイラストの”ELSE DESIGN”さん。
else.shop-pro.jp
イタリアのハンドメイドスポーツ自転車ブランドの名門”BIXXIS”さん
bixxisjapan.com
ドライビンググローブを手掛ける”CACAZAN"さん。
当日、私が一日中はめていました
www.caca-zan.net
輸入車メインの”スパイスレンタカー”さん。
こちらでアバルト500Cをお借りしてます。
spice123.jp
エンジンオイル、ケミカル用品等を扱う”Unil opal"さん。
冬になるとギアに入りが渋くなりますよね、、、本格的に寒くなる前にミッションオイルを変えておきましょう。
www.unilopal.jp
腕利きの洗車・コーティング屋さん”ポリッシュガレージ”さん。
会場の青い4Cもこちらでピカピカになっておりました。
polishgarage.com
ガレージアパートの”G-styleclub”さん。
先日の名古屋モーターショーではこちらのブースでお世話になりました。
g-styleclub
新月軒本舗さん
名物”クワドラ” おいしいですよ~!
ja-jp.facebook.com
バッテリーやケミカル剤などのカー用品を取り扱っているフランス発祥の”ノルオート”さん。
高品質&低価格なバッテリーが人気商品。楽天、amazon、Yahoo、WEBで取り扱ってます。
www.norauto.jp
交通安全YUちゃんマグネットステッカーもこちらで販売させていただきました。
”ごあんぜんに~♪”
カーくるマグネットステッカーコンプリート♪
ゲストの遠藤イヅルさんは、トーク以外のお時間に参加者のおクルマの絵を描いてました。細かいところまで再現されていてほんとにお上手です。
目の前で書いてくれるのがイベント感あっていいですよね。
イヅルさんイラストの塗り絵コーナーも子供たちで盛り上がってました。
それぞれボディカラーが違っていておもしろいですね。
今回のあいちトリコローレ記念Tシャツは”白いTシャツと黒いバイク”さんが手掛けてくれました。
チンクエチェントとピサの斜塔。色は選択できますが私はグレーでした。
クルマイベントは初だそうで。
※ちなみのバイクはなんとトライアンフ スクランブラーオーナー様!(キャブ車)
キッチンカーも充実。
イタリアイベントらしくピザ♪
午後からは、私たちゲストが選ぶ"ゲスト賞"の発表。といっても、選ばれたクルマのオーナーさんとアポをとるわけでもなくスッとクルマに近寄って「おめでとうございます、こちらのオーナーさんいませんかー?」という具合だから全然オーナーさんに出会えない。ゆっくり時間をかけて見つけ出し無事に皆さんのお手元にMotorimoda様からご協賛いただいたグッズをプレゼントしました。
”深津館長賞”は、友達の結婚式のためにピンクのチンクに塗られた優しいこちらのオーナーさまに。
”嶋田賞”は”リトモ乗りのリトモさん”
”イヅル賞”は深い沼、いや綺麗な深緑146のオーナーさまに。
わたくし"YU賞"はこの会場の一番の映えポイントに鎮座していたクリスマス仕様のオールドチンク。
並木通りのど真ん中を偶然か必然かこの位置でクリスマスの雰囲気で会場を楽しませてくれたオーナーさんに拍手です。
ラストはじゃんけん大会。最後まで残ってくださった皆さん、ありがとぅございました。
愉しい時間とはあっという間で、15時でイベントは無事終了。
車種ごとに連なって帰るのがかわいらしい。
嶋田さんがひとりひとりをに声をかけてくれるというかいじってくれます。
嶋「堅気じゃないよね~~!」
退場シーンも壮観でした。
同じ趣味のオーナーさんが集まる空間は居心地がいいものです。私も紛れもなくこの界隈のクルマが好きな人間なのでトリコローレの雰囲気にどっぷり浸かって一日中座る暇もなく楽しむことができました。参加者の中には友達とお誘いあわせで来られた方や、時間をかけて私に会いに来てくれた方もいらっしゃったと思います。またみんなが集まれるイベントになることを願って、来年もここ”あいち健康の森公園”で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
あいちトリコローレ
●イベント名:あいちトリコローレ 2019
●開催日:2019年12月1日(日)
●会 場:あいち健康の森公園【愛知県大府市森岡町源吾1】公園内交流センター前プロムナード他
●募集台数:200台限定(事前参加申込)
●参加資格:トリコローレ・・・イタリア車 同時開催「CARZY LIVE」・・・全てのクルマ
●主 催:チンクエチェント博物館
●共 催:あいち健康の森公園
●運 営:車趣味人のためのコミュニティサイト カーくる