• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
カーくる編集部が様々なイベントに顔を出してイベントの模様をお届けするコーナーです。
witten by 美あんこ
世界中
うんうんする
14


日本の自動車業界が最も輝いていた時代の1989年に創刊し、以来36年にわたり”等身大のクルマ好き”に愛され続けてきた自動車雑誌「Tipo(ティーポ)」が通巻400号を迎えた記念イベントとして、1月26日(日)に神奈川県川崎市の”Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu”&”等々力球場”内の特設会場にて『Tipo 400th Anniv. New Year Meeting』が開催されました。

当日は澄んだ青空が広がる冬晴れのイベント日和となりましたが、時折吹く強い寒風がまだまだ冬本番を感じさせる一日となりました。そんな中、200台を超える参加車両が集まった会場では彩とりどりなクルマ達が並び、一足早い春の花畑を思わせる光景となりました。
1D1A3197.jpg
1D1A3457.jpg
1D1A3057.jpg1D1A3487.jpg1D1A3058.jpg
1D1A3200.jpg1D1A3059.jpg
1D1A3071.jpg1D1A3192.jpg1D1A3178.jpg
1D1A3195.jpg1D1A3396.jpg1D1A3528-3.jpg


このイベントには、カーくるでもお馴染みとなった”(株)愛車のある暮らし”がプロディースするガレージハウスブランド『Casa garage(カーサガラージュ)』が出展するということで伺ってみました。
1D1A3045-2.jpg
Casa garageブースには、ブランド内で展開しているコンテナガレージ『MOTO CASA(モトカーサ)』を展示。これはリユースコンテナを利用したミニマムガレージで、バイクや自転車用ガレージとしてはもちろん、趣味部屋などのプライベート空間にも使えるとのこと。元がコンテナなので設置も比較的簡単にでき、また移設等も可能なので、ガレージライフを始める第一歩になりそうですね。
1D1A3242-2.jpg
出入口となるシャッターや引き戸の選定、外装塗装、断熱材施工、天井・壁・床材の設置、クロス貼り、電気工事にエアコン設置など快適に過ごす為のメニューも豊富に用意されていて、用途に応じた自分だけのカスタマイズも可能。
この日展示されていたガレージも元は武骨なコンテナとは思えないほど綺麗に仕上がっていました。
1D1A3294.jpg1D1A3078.jpg1D1A3245.jpg
1D1A3257.jpg1D1A3249.jpg1D1A3250.jpg
1D1A3254.jpg1D1A3262.jpg1D1A3126.jpg
1D1A3403-2.jpg
この日はクルマが中心のイベントでしたが、バイクで訪れたファンの方々からも注目されていました。
1D1A3304.jpg
そのほか、Casa garage代表のYUさんがプロディースしたアパレルをはじめ、様々なグッズなども販売されており、訪れたファンやイベント参加者の皆さんにも注目されていました。
1D1A3145.jpg
1D1A3047.jpg1D1A3084.jpg1D1A3073.jpg
YUさんもブースに立ち、ファンの皆さんと談笑したり記念写真を撮ったりと和気あいあいとイベントを楽しんでいた様子。
途中、インタビューに応えたり、ステージに登壇しブースの説明をしたり、YouTuberとしてイベントのライブ配信なども行い忙しい一日となったようです。
1D1A3159.jpg1D1A3270-2.jpg1D1A3318.jpg
1D1A3273.jpg
1D1A3342.jpg1D1A3499.jpg
1D1A3549.jpg1D1A3572.jpg
Casa garage(カーサ ガラージュ) 公式HP:https://casagarage.jp/
愛車のある暮らし 公式ストアHP:https://yusr500.com/

Casa garageの他にも多くの企業が出展し、イベントを盛り上げていました。
1D1A3048-2.jpg1D1A3469.jpg1D1A3471.jpg
1D1A3472.jpg1D1A3473.jpg1D1A3475.jpg
知る人ぞ知る海苔屋さん”吉田商店”ブースではこんなユニークな商品も。(笑)
1D1A3053-2.jpg
自動車メーカーからも、マツダ、フィアット・アバルト、ルノー・ジャポン、ケータハムが出展。
マツダは歴代ロードスターを一堂に展示しておりました。そういえば初代NAロードスターがデビューしたのもTipo創刊と同じ1989年でしたね。クルマ好きにとって良い時代でした。
1D1A3186.jpg
1D1A3187.jpg1D1A3188.jpg1D1A3191.jpg


参加車の展示エリアでは、Tipoらしい乗って楽しい観て楽しい個性が光る愛車が勢ぞろい!
中には普段街中では見られないような貴重なクルマも参加されていました。
1D1A3061.jpg1D1A3072.jpg1D1A3198.jpg
1D1A3208.jpg1D1A3213.jpg1D1A3241-2.jpg
1D1A3216.jpg1D1A3211.jpg1D1A3207.jpg
1D1A3064.jpg
1D1A3212.jpg1D1A3214.jpg
1D1A3202.jpg
1D1A3514.jpg1D1A3300.jpg
1D1A3066.jpg
1D1A3067.jpg1D1A3062.jpg
1D1A3206.jpg
1D1A3176.jpg1D1A3298.jpg
1D1A3486.jpg1D1A3299.jpg1D1A3508.jpg


さて、イベント会場では様々なコンテンツも用意され、参加者の皆さんを楽しませていました。
特設ステージでは、レーシングドライバー佐藤琢磨氏や日産GT-Rの開発者として有名な水野和敏氏、またTipo誌の歴代スタッフなどによるトークショーが行われ、参加したファンの皆さんは普段聞けない貴重な秘話や裏話などに耳を傾けていました。
1D1A3113-2.jpg
1D1A3371.jpg1D1A3394.jpg
1D1A3491.jpg1D1A3495.jpg
1D1A3427.jpg1D1A3467.jpg
Tipo歴代スタッフのトークショーは、さながら同窓会のようでしたね。(笑)


会場の一角で行われていたGT-Rミーティングにはトークショーを終えた水野和敏氏が訪れ、オーナーの皆さんと気軽に談笑しながらサインにも応じられていました。このサインの入ったヘッドカバーはお宝ですね。
1D1A3177.jpg
1D1A3512.jpg1D1A3511.jpg1D1A3510.jpg


イベント協賛の自動車メーカーによる試乗会は申込みに長蛇ができる人気ぶり。
最新の電気自動車やスポーツカー、唯一無二のロータリーエンジンを積んだ名車が参加者を楽しませていました。
1D1A3182.jpg
1D1A3185-2.jpg1D1A3184.jpg
1D1A3218.jpg
1D1A3223.jpg1D1A3232.jpg1D1A3237.jpg
なんと一番人気は試乗車唯一のMT車のマツダRX-8だったとか。ここでもTipoらしさが発揮されてました!
1D1A3221.jpg


豪華賞品が貰えるじゃんけん大会も盛り上がってました。
ジャンケンする人が嶋田さんではなかったのでみんなあっさり勝って賞品をGETしてました!(笑)
1D1A3521.jpg1D1A3523.jpg


イベントの最後には参加者みんなで愛車をバックに記念撮影。皆さん良い笑顔でした!
1D1A3526-2.jpg


ドライブ好きとしては、凍結や融雪剤が心配でお山に行きにくい冬の季節に、都会の近くで走り好きの皆さんも集まれるミーティングを開催して、紙面だけでなくリアルでも楽しませてくれるTipo誌に改めて感謝。
昨今では、自動車業界の変革やデジタル媒体の普及に伴って、昔ながらの紙媒体雑誌は減少して厳しい状況に置かれていますが、Tipo誌においてはこの先500号、600号と少なくとも我々”内燃エンジン&マニュアルトランスミッション至上世代”が引退する30年後くらいまではまだまだクルマ好きを楽しませてもらいたいものです。


プロフィール
イベントレポート
イベントレポート
イベントレポート用のコーナーです。
関連グループ
2025年2月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
友引
カテゴリ
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
メンバー
CARCLE SPONSOR LINK