• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


平松愛里の「部屋とYシャツと私」という曲は
透き通ったボーカルとやさしいメロディのワルツではあるけれど
歌詞をよく聞いていると異様に怖いことが判明。
いつだって女性の観察・洞察力には舌を巻く。

洗車を終えた蒼獅子2号、お仕事がてらプチドライブへ。
クーペに似合いそうな風景を求めて来た先は

coupe_tennis.jpg
タイトル「テニスコートとナイター照明と洗車とクーペと私」
ちと字余りな気がするので次へ。

やって来たのは、とある港湾付近。

IMG_8149.jpg
タイトルは「木くずの山と洗車とクーペと私」

最後は山へ向かう。
アングルが決まりポチっと、いやパシャッとな。

coupe_cats1.jpg
あれっ?何者かがフレームインしてる!

coupe_cats2.jpg
カメラじゃなくて自分がズームイン。
どうもビッグマウスが気になるのか
このあとフロントバンパーのナンバープレート付近で
自らのカラダをスリスリ。
ネコ科同士相通ずるモノがあったのだろうか?

というわけで表題へ戻る。




witten by きー
世界中
うんうんする
0


妖精の囁きか悪魔の咆哮か、とちらにしても異音は聞きたくない。
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」とは芭蕉の句だそうだが
そうあって欲しいと願う時に限って、そうならないのが世の常。
で、色々テストしてもらって突き止めた異音の正体は…

driveshaft094.jpg
あな恐ろしや右ドライブシャフト。
406のドライブシャフト異音はこの道20年以上のメカニックさんでも初めてだそうだ。
どうしてかというとシャフトブーツがゴム製でなく
プラスティック製なので破れるということがなく
よって裂け目からグリスが飛び散ることもないので
トラブルも少ないらしい。
実際、リフトアップしてもらって確認するもブーツの亀裂は見つからない。
一体中で何が起こってるんだ、
と確かめたり掃除するにはこのブーツをニッパでチョッキンしないとわからない。

さてこのドライブシャフト、ハウマッチ?

右:10万600円
左:9万9500円

長さがこんなに違うのに値段はほとんど変わらない?(チーフ笑)
いや、そう言う問題じゃない!

しばし沈黙のチーフメカニックと私。

「音は出ますが、致命傷ではないので、気長にリーズナブルな中古部品を探しましょう」
ということに相成った次第。
ちなみに新品は本国オーダー(国内欠品)とのこと。

coupe_moon.jpg
黄昏時をとっくに過ぎても黄昏れる蒼獅子2号であった。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=W5wtuVXS91EEMVJXySaBQw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


光りに反応して吸い寄せられるのは虫だけかと思いきや
自分もその習性があるのかも。
なかなか見応えのあるイルミネーションがあるとの情報を仕入れ
お隣のうどん県まで一路、蒼獅子2号を走らせる。
mannou4.jpg

mannou5.jpg
なかなか壮観
mannou6.jpg
ここは国営の公園だそうだ。
mannou01.jpg
ライトアップされた滝も幻想的。
そして極めつけはコレ!
mannou2.jpg
何ともゴージャス、ここはホストクラブか!
いやっ、そうじゃなくて…。
しかしこの圧巻さのウラには積み上げた人のとんでもない苦労が…と脳裏をよぎる。

そんなこんなでオドメーターがキリ番を達成。
77777.jpg
来年はラッキーな年になりますように…。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AO0r2Fa65zR0abFa6TbSYg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


何年ぶりだろう?
アルファロメオ147のナビシートに滑り込み中距離ドライブに出発。
もちろん。トランスミッションはマニュアルで…。

一旦高速道路に入る、
1.6Lのツインスパークエンジンが小気味よく回っていく。
心地よいエンジンサウンドに聞き惚れていると
みるみる法定速度をオーバーしていく。

高速を出た後は、比較的ルーズなワインディングロードへ。
ヒラヒラという感じではないのだけれど、
クイクイ曲がっていく。
大きく重いエンジンの蒼獅子2号とは違って
鼻先が軽いとはこういうことなんだと思う。

目的地まで目と鼻の先の所で撮影タイム。

147_1.jpg

147_3.jpg
ホットハッチによく見られる「やる気満々ですよ」オーラとは
ひと味違ったエレガントな雰囲気がお気に入りポイント。

147_2.jpg
エンジンサウンドとはうらはらに
正面からみると、意外とキュートな顔立ち。

右奥に見えるは大鳴門橋でござい。




witten by きー
世界中
うんうんする
0


実のところ、会場を脱出した時間が大半だったため、
ほとんど写真を撮ってなかったんだけれど、
これらを持ってミラフィオーリの振り返りとしよう。

308_rcz.jpg
遠くからでも、押し出し感抜群プジョーの方たち。

まさに壮観!


406×2_1.jpg
近くで見ても控え目なピニンプジョーの私たち。

しばし静観。


sanrenpai.jpg
風雨にめげずお世話してくれたチーム3連敗の方たち。

ほとんど達観。


で、1年と2ヵ月ぶりに再会したのは…

nanatyan.jpg
「救急の日」ナナちゃんだった。




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012