• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 64490236_3231062560240919_5398115313671733248_n.jpg

MaxtonDesignからまたまた新製品です!
BMW M3(F80)用
フロントスプリッター
サイドスカートディフューザー
リアサイドスプリッター
http://maxtondesign-jp.com/pg1246.html
人気車種ですので今まで発売されてなかったのが不思議なくらいです(笑

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GlomC7w3t%2fZMseeYFvIhgw%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 64227528_3228408390506336_4786047749181145088_n.jpg

MaxtonDesignから新製品です!
VWゴルフ7.5R用
フロントスプリッターV.5~8
サイドスカートディフューザーV.2
リアバランス(ヴァリアント用)
リアサイドスプリッターV.1~2(ヴァリアント用)
http://maxtondesign-jp.com/pg1295.html
Maxton Design Japan HP掲載しております。
価格など詳細はHPにてご確認下さい。
ただいまご予約受付中です。
6/20までのご予約で8月中~末ごろ入荷予定です。
よろしくお願いします。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pH%2ftdnmfve7UHM4HL2oT3w%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 61972195_3220355247978317_896191732863991808_n.png
お支払いにPayPayがご利用頂けるようになりました!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jpzjY5SzW3SeL3lSX3w%2bpg%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

本日はTT8Jにリアカメラ取付のご紹介!
和田アキ子風にいうとリアキャメラですね(笑
安全運転のためには必需品です!
今回はAXISのリアカメラを純正ナビオーディオに接続というシステム構成です。

IMG_5776
TT Sラインコンペティションという限定モデルで、エクステリアはTTSのようなTTRSのようなフォルムに1.8TFSIエンジンを搭載しております。
それでリアカメラ標準装備違うんかい!っていうモデル(笑
それでは取付していきましょう♪

IMG_5770
まずはカメラの取付位置決めです。
センター出しはもちろんですが、リアゲートを閉じた時にナンバープレートに当たらないように前後方向も正確に採寸していきます。

IMG_5771
ドリルで穴開けします。
繊細かつ大胆に(笑
切り口は錆びないようにタッチアップします。

IMG_5772
カメラ本体をセットします。
AXISから発売されているカメラは見た目純正っぽくていい感じです!

IMG_5773
リアゲートから室内へ配線を引き込んで、室内を通してヘッドユニット裏側まで配線を引き回します。
地味ですが、ボク的には大変な作業(笑
オーディオ屋さんは簡単な作業でしょう(笑

IMG_5774
リアゲートを閉じるとこんな感じです。
普通に後ろから見るとカメラは隠れていて全く違和感ありません。
ナンバープレートとのクリアランス1mmくらいです(笑

IMG_5775
モニターにはこのように映し出されます。
もちろんリバースギアに入れたら自動的に切り替わります。
かなり広角ですので、バックするときに周囲の安全をより良く確認できそうです。

という感じで、こんな作業もやっておりますので、気になった方はお問合せ下さい♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=y9We3xpU5R5qNYJw%2bXMVng%3d%3d




witten by H-SPORT
世界中
うんうんする
0


 ども!

毎日暑いですね!まだ6月ですが(笑
そんな暑いなか、熱い男からの依頼です(笑

IMG_5767
ゴルフ7GTI
フロントブレーキをアップグレードしたいとのリクエスト
フツーじゃヤダ!ってコトで、アウディRS3のブレーキ一式入れましょう!ってハナシになりました!
イロイロ調べてみましたが、RS3ブレーキをコンバージョンしている人は見当たらず、、
世界中で装着事例が無いので、とりあえずパーツ取り寄せてやってみるしかありません(笑
ゴルフ7とA3は兄弟車だからいけるんじゃね?的なノリでスタート(笑

IMG_5266
で、仮合わせしてみましたが付きません(笑
あ、画像では付いてますが(笑
RS3とはナックルが違うようで、ローターのオフセット量を変更するしかありません。
んーーどうしましょう?!
構想10分、完成まで1か月(笑

IMG_5756
ということで、本日仕切り直して作業スタート♪

IMG_5757
ノーマルブレーキ一式を外します。

IMG_5760
で、ローターを装着する前に取り付けるのがこの「インナースペーサー」です。
ワンオフで製作しました!!
これでローターのオフセット量を変更することで、RS3キャリパーを装着可能にします。
バックプレートもRS3純正を装着しています。

IMG_5761
インナースペーサーの上にRS3純正ローターを装着します。
ウェーブローターをチョイスしましたので、見た目カッコイイです!
ここからは見た目はRS3純正です(笑

IMG_5763
キャリパーは赤と黒の設定がありましたが、ボディカラーに合わせて赤キャリパーをチョイス
8ポッドのバカでかいキャリパーです♪
RSのロゴが誇らしげですが、車はGTIです(笑
ブレーキパッドはISWEEPのIS2000です。
効きはそこそこ重視しますので、1500ではなく2000です!

IMG_5762
ブレーキホースはこちらも特注のステンメッシュホース
balance itさんで製作して頂きました♪
ペダルタッチをよりダイレクトなものにしてくれます。
結構フィーリング良いので好評です!!

IMG_5764
IMG_5766
ホイール装着の図
全く違和感無くフツーに付いてます(笑
インナースペーサー装着により10mm外に出ましたので、暫定的に車高を上げてます。
いずれホイールは交換するでしょう(笑
効きは初期タッチマイルドですので、いきなりガツンを効いて乗りにくくなるようなことはありません。ブレーキコントロール幅が広いので、踏めば踏むほど効くといった感じです。

と、軽いノリからスタートして泥沼の展開になりかけましたが、なんとか完成(笑
フツーに付きそうで付かないRS3ブレーキコンバージョンでした(笑
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xXTHSE3vmp1%2bghUjTqHppQ%3d%3d