• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
6


昨日が「いい夫婦」の日なら、今日は「いい兄さん」の日なのか!
そんなことはさておき、406クーペオーナーなら誰もが知ってる(はず)の誕生日。
『ドアに貼ってあるシールのビルド番号を打ち込むと製造工場&日がわかる』

猫パンチ2号車は2003年11月21日、ピニンファリーナ工場で誕生。
ということは、おととい満10歳を迎えたのであった。88888

そして「いい夫婦」の日夕刻…
99999km.jpg
こうなって
100000km.jpg
10万キロキターーーーー!

おまけでアンチポリューションフォルトと
ESPエラーもキターーーーー!
まったくお茶目なBSI(ボディコンピュータ)だぜ!

PS
実際は何も起こっていない単なるBSIの誤作動のエラー表示のこと。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RqbzMnosX6mVty7AHOEduw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
7


「勝手に人柱企画」もいよいよ最終章へ。
もう充分ブログネタを提供したので
無事装着完了を祈る、祈る、もひとつ祈る。
そして、ご祈祷が終わると間もなく工場から着信が…
おっと「仕上がりました」連絡か?

「本日仕上がる予定でしたがもう1日ください。
というのも、お聞きしていた色はメタリック塗装ではなく
パール塗装でした。したがって費用も少々高めになります。」

なんだって!
エーゲブルーは、てっきりメタリック塗装だと思いこんでいた!
1007、206、307、407にお乗りの皆さま
そういうことなのであった。

couperearbomper.jpg
翌日、無事仕上がってきた猫パンチ2号車。
リビエラブルーのバンパーがエーゲブルーに早変わり。
取り急ぎ違和感なし。購入時から自分だけ気になっていた割れもなし。
ほっと一息。

今回学んだこと
1.D8のリアバンパーはD9にポン付けできること。逆もまた真なり。
2.エーゲブルーはメタリックではなく、パール(マイカ)塗装だったこと。

さてさて、気になるネタのお代は?

参考データ
・リアバンパーフェース(D8 リサイクルパーツ)11,000(送料込)
・塗装費用(塗料/2k、塗膜/2コートパール)34,600
・取り換え工賃 6,800
・ショートパーツ(詳細不明)1,000

総額55,520(税込)

とらえ方によって高くも安くもなりにけり。
うーん、ビミョー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QqG0RwdRnSqqOkTBn4kciQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
15


「覆水盆に返らず」
やっちまったものは仕方がない。
リアバンパー割れ割れ予知夢が現実になった今
対策を考えることにする。

それにしても恨めしいのはこの彫刻もどきの台座
kado.jpg
左ハンドルでこの位置は完全に死角と化していた。
ちゃんと誘導しろ秘書ーーー!

とにかく…

1.割れた部分を補修する
そんなショップが地元にあるのか?

2.新品交換
そんな諭吉がどこにあるのか?

3.中古品交換
そんなに都合良く見つかるのか?

それと、もうひとつ先送りにしてきた問題が…
rearvanper1.jpg
購入前にすでにヒビが入っていた(原因不明)
ディーラーに補修費4諭吉と言われ
見過ごしてきてのだが、
経年劣化と振動のせいか、ついに割れてしまった。
rearvanper2.jpg
こちら側もさらに、あらたなヒビも出てきてる。

他のクーペもこうなのだろうか?
エロい人教えてください。

しかし、捨てる神あれば何とかで
某オクでゲットーーー!
本日秘密でも何でもない工場に到着ー。
rearvanper3.jpg
なんとリビエラブルーのリアバンパー。
98年式にもかかわらず程度は上出来。
ハイペリオンブルーが黄みがかった水色だとすると
こちらはやや紫がかった水色。
何ともおフランスチックでもある。
うーん、繊細できれいな色だ。
このまま装着してしまいたいぐらい。

まあ、そういうわけにもいかないので
現車合わせでエーゲブルーに塗装してもらうことに方針決定!

さてD8バンパーはD9にポン付けできるのか?
「勝手に人柱」企画は着々と進行していくのであった。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ixUSqf6XSvrHmXYNa1ZtFQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
13


とある駐車場にて…

野外の駐車場で駐車料金を払おうとクルマから降り(左ハンドルの不便さよ)

お金を入れようとした時に順番待ちをしていた後のトラックが、いきなりバックして別の料金所へ。

んんっ?クルマが勝手にバックしてる!

急いで乗り込んで停車し、ギアをRからPレンジへ。たしかNレンジで停車してたはずだけど。

少し嫌な予感(略して『いよかん』)がしてバックに回ってみると


あっーーーー!右側のテールランプが粉々になってる!

よく見るとリアのトランクも開いてるし、これは物理的にしまらなさそうだ。

バンパーもしっかり割れてる。

とその時、先ほど後についてたトラックが料金所を通過しようとしてる。


当て逃げかよ!
 

とにかくナンバーを覚える。

高輪33-44、よし間違いなし。

 

クルマへ一旦戻ろうと乗り込んだ途端、

げっ!ハンドルが右にある!しかも前期型のハンドル、なんで?

 

その時、ゴスロリの格好をしたおねいさんが走ってきて

「なんですか!?」

「いやっ、あの(汗)」

ほどなく後から声がする

「どうもこんにちは、ご無沙汰ですね。どうしたんですか?」

「これってドラグさんのクーペ?」

「秘密工場から借りてるルガノクーペの代車だけど…」

 

と、ここで目が覚める。

 

なんとも辻褄の合わないのに
妙にリアルな夢であった。

記憶が鮮明なうちに、
ネタ備忘録としてさくさく書き綴ったのだけれど…

 


…数日後…


とある駐車場にて
 

rearvanper.jpg

う゛ぁーーー
ホントにやっちまった!

身を持ってネタを提供しつつ、次回へ続く。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rp6aiBX3BvnDcixERntvwg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
9


 最近、何げに暑すぎる!
昨日、今日の昼間の暑さときたら、どうなってやがる!
一昨年のカーくるプレゼントでいただいた
RHODIAのメモ帳が二度目の終了したので買い足しにステーショナリーショップへ。
駐車場にクルマを止めようとしたら、おっと…

egeblue2.jpg
エーゲブルーの206に遭遇。
お約束のツーショット敢行。
それにしてもこの日差し
ホントに10月中旬なのか?

egeblue3.jpg
二台並ぶと、まるで夏再来のよう?
CCとかSWも好きだけど
素のスタイルというのもステキだ。
ちなみに本国名はBleu Recife
英国と日本はAegean Blue

猛暑だった今年の夏を思い出させてくれる。
もしかして、なにかの置きみやげざんすか?





プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012