• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
9


なかなか出発できなかった初詣だけど
月半ばにして、ようやく出陣。
今年の目的地はこのあたりとな

muroto.jpg
いざ!パシフィックオーシャンビューへ。
信号少なめの片道120kmぐらいは猫パンチ2号車の得意とする距離。
またーりドライブでぼちぼちと…

meotoiwa.jpg
これは夫婦岩とな!
しめ縄があるとホラー感満載。
人間の想像力はたくましい。

kukai.jpg

若き日の空海とツーショット。
2号車ちっちゃい(いや空海でっかい)

nehankuukai.jpg

こちらは涅槃仏とバック・トゥ・ザ空海

ホントは神社に行きたかったのだけれど
今回は仏閣で良しとする。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=e1q6iQmcMBsLxndGWsI%2bhA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
9


 5日ほど明けましたが、おめでとうございます。

というわけでWEBお年賀を…

newyear2014.jpg
これ4WS時代のプレリュードのコマーシャルだろ!

製造は2003年11月ながら日本上陸は2004年2月なので
今年で10年を迎えることに。

さっきタイヤローテーションしたので
左右ホイールが逆になった「猫パンチ2号車 阿修羅男爵仕様」
ともども本年もよろしく!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YRzhifFKwCxavQtKxW53sg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
7


まずはシューマッハさんの無事生還をお祈りして…

ということで、今年最後のパーツネタ書き納めのはじまりはじまり。

さすがに10年を越えてくると、パーツの経年劣化は避けられない。
見て見ないフリをしてきたものの、日増しに気になるある部分。

baseantena1.jpg
これは、セダンやブレークと違ってクーペ専用形状ののアンテナベース。
ルーフと接触部のゴムパーツが朽ち果てて、金属丸見え。
ここからの雨漏りとかなると嫌だし、何よりも見た目が良くないので
この際、総取っ替えしてもらうことにする。

baseantena2.jpg
パーツ構成はこんな感じ。
参考のために品番も。ラベルのプジョーマークが新しいので
在庫の心配はなさそう。

で、これが完成形。

baseantena3.jpg
う〜む、お色直しが地味すぎて新しさが伝わらない!

それでは皆々さま、良いお年を!

※参考データ
アンテナベースAssy 8200
交換作業料 3600
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sZbT53gKYS8rhEMjUWsnXw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
9


セッタンタアンニといえばピニンファリーナ70周年記念限定車なのは
ごく一部の人の間では周知の事実。
本国のみで生産は1200台、シリアルナンバー1は
セルジオ・ピニンファリーナ氏へ贈られたので
1199台が販売されたもよう。
日本にも何台か入って来てるけど、はたしてこれの現物は日本にあるのか?

本国のファンサイトを巡っている時、
偶然にWEBでカタログスキャンデータを見つける。
でも1ページづつになってる。
カタログはやはり見開きで見ないと!
ということで再構成してみる。(ヒマなのか!→自分)

SA00.jpg

sa01.jpg

SA02.jpg

SA03.jpg

SA04.jpg

SA05.jpg

SA06.jpg

SA07.jpg

SA08.jpg
う〜ん、カタログも美しい。

おやっ?最後のシリアルナンバーのページ。
複数ページものは
4の倍数でないと成立しないのに
17ページあるぞ!
これでは数が合わない…

色んな可能性は推測はできるけど
本物を見たことのある人
真実のカラクリを教えて!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3tsimDbBQUY53hjlPXwhvQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
10


「便りのないのは良い便り」などというけれど
このところ特に不具合もなく快調な猫パンチ2号車。

といえども、それではこのブログが更新できないし
いや?ここはトラブルネタ置き場でもなく…。

そんなこんなでフェイスブックで偶然に見つけた
本国おフランスでのオーナーズクラブページ。

406クーペオーナーとしてはあまりに美味しいのでご紹介。
画像は無断掲載だけど、文句があれば日本語でお願いね。

224082_208743209147018_7979869_n.jpg
うーーっ、日本では絶対に不可能なショット。
うらやますい。

936305_593016027386399_1353245599_n.jpg
どこかわからないけれど、異国情緒満点だぁ。
いや、完全に異国だし…。

943691_594604230560912_1622484523_n.jpg
やはり本国はクーペの現存数が違うズラ!

288896_386567924744031_366856845_o.jpg
この圧倒的量感、凄くないすか?
そして美しい街並。

1379877_659664030721598_1713050346_n.jpg
何とイタリアのオーナーズクラブと
共同オフ会の様子。
目的地が渋すぎっ!

そして最後は
考えつきそうだけど実行すのは至難の業のこれっ!

393024_10200468632051543_1900582508_n.jpg
どんだけマニアック!

いやはや、大陸は広し。
クーペはうつくし。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZvAoWcdh9JOYs%2fnS2asdTw%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012