• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


昨日のAZ剥ぎOFFで手に入れたバンパーに早速交換…とはいかないのです。 

まずは、雨の為作業場所を確保したのが16:30。 
実家の父車車庫が父出掛けの為空いたので、早速ナンバーを外し、 
そして現状のMSVのクラッシュバンパーを外す


【画像:MSV クラシックレッドバンパーから】 

取り外しは当然のことながら難無く直終わったのですが、 
バンパーがボデイにめり込んでいた接触部分を引っ張りださないと 
装着は不可能。実際無理すれば装着可能なのでしょうが、簡易板金。 

まず、エンジンルーム側のバッテリーを外し、バッテリーステーを取り 
中から当て板を当てて叩く。。。 
しかし、下側のバンパー取付けボルト受け側はメンバーの後ろになり 
エンジンルーム側から叩けません。 

こんなとき板金屋しゃんなら、受け側の穴にアンカーボルトを入れ 
スライディングハンマーで引き叩きという方法を取りあえず試みるんですが、 
スライディングハンマーは有りません。 

そこで、バッテーリスタンドステーを外せば当然バッテリー固定用の 
Jボルトはフックになっているだけなので、外れますよね? 
そのJボルト二本をバンパー受けの穴にねじ込み(ちょうどサイズ同じ) 
そして、たまたま交換用のバンパーに反射板を付ける為に 
汎用アングルが着いていたので、それを利用して、JボルトのJ側2本を繋ぎ、 
パイプを通し、バーベル支持のように構え 
一度パイプをボディ側にずらし、助力を付けて、 
ダンベルのアームカール動作のように引き、アングルをボディ側から叩く。 
そう、人間スライディングハンマー。 


【画 像:人力スライディングハンマー....てか体力勝負】

あまり叩きすぎると、板裏に貼ってあるナットさら薄鉄板が切れてしまうので 
様子見調整して、数回人間スライディングハンマー。 

形状を正しく板金する必要は今回考えて無く、メタリック純正塗装の 
バンパーに交換する為の取り付けに負荷がかからず止める為の板金ですので、 
良さそうなあたりで仮着けして、問題ないので装着。 
交換完了。


【画 像:無事、ベネシアングレーメタリックバンパーへ】 

その他、ビビリ純正スピーカを交換、左側パネルバタバタを 
一度パネル脱着して、パネル側埋め込みスタッドボルト回りを 
ボンド固定し、再度ボディ装着しました。 

今回の流れの教訓。 
まずは、ヨタハチ常駐車庫/部品/仕事用販促イベント用資材庫の 
大掃除&整理整頓。所謂4Sの徹底です。「えっ?それなの?」 
「それですよぉ~~~」
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wBY3ADyczLqdgPGOb%2fjJ1Q%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 さて、本日 CG Meet 2008 TAM(トヨタ オートモービル ミュージアム)に 
行って参りました。 


【画 像1:CG Meet 今回の参加展示の様子といっても上から写してないし 】

5年ぶりの参加ですが、山田ジロ℃しゃんのAZ告知で行って参りまして。 

軽自動車のスペシャルティーカーという題材で 
マイティーボーイわんさかイメージでしたが(笑) 
ちゃいましたよー(爆) 

13:00 屋外トークショウ 「貴方のクルマを話しまショウ」 で 
σ(^(♀)^)のAZボディ塗装劣化に対して、UVケアを(笑) 
とことんネタやねぇ~~ 

今回、AZ系の参加は、午前中 山田ジーしゃん、ひらしゃん
おはみかリポータTしゃん(笑)<午後から 

で…ヨタハチ系は、 
EPしゃん(全てHN略敬称略) 
Wしゃん(敬称略) 

で…CARAの方~むちゃくちゃ綺麗でした~~ 
MX-のシートカバー~~うぎゃ~~~でした。 


【画 像2:EPしゃんのヨタは相変わらず良好状態を維持しておりました。流石 】

ヨタは相変わらず、まめに綺麗に維持されているEPしゃん 
岡崎のヨタ乗り仲間(笑)Wしゃん 
ご無沙汰している方々とお話出来て、貴重な時間を過ごせました 
感謝<(__)> 


【画 像3:MY AZ 塗装酷すぎ 由良氏等々の虐めトークにやられまくり(爆)】

今回はバックヤードツアーには行かず、トーク(ある種 IPone充電) 
後に、Tしゃん、ひらしゃんと某所のキャッツカフェへ 

久しぶりのおはみか気分でしたよ~~ 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DBlmrSMXXYmK5UTolQDCKA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 CASTEL Miura を見に行くよー 
carcle.jp/UserBlogComment.aspx で宣言した通り行ってきましたよ♪

2人で行く予定でしたが、予定者の都合が付かなくなり、 
σ(^(♀)^)1人14:00過ぎに岡崎ICスタートで大雨の高速を走り… 
大府ICあたりで雨上がって名港中央へ。 

目的はCASTEL Miura と CASTEL 鞍社長様ですし 
ポートメッセ名古屋 1号館のみなのでそんれほど長時間とは思ったので14:00 
スタート…でも結局17:00までほぼMiuraの前釘付けになっておりました。。。 

14:40分着…あぁ、外てデモ走行してる… 
チケット買って慌てて行くけど、丁度Miura転回して終了でした。 
まぁ、しかしエクゾストノートも聴けたし、走行も見れました。 
映像/画像におさめれなかっただけで、本来はちゃんと自分の目/耳にと 
普段思っていて、写真撮るのに一生懸命はやらないようにと心掛けて 
いましたので(笑)イメージ力を鍛える為にでしたけど、最近 
また写真の虫が騒ぎ出してしまって、あーOLYMPUS E-520欲すぃ~ 

1号館内に走行デモカーが戻る時がチャンスと 
出待ち(入待ちだな)して…1番ゲートに変更?と情報を聞いて 
365GTC/4から入って来た。そしてMiura S 
入った瞬間に鞍社長がエンジンを切り押してブースへ 
さぁ、おっかけぇ~~ 
で、定位置で前/後ろカウルオープン。 
てなわけで、カウルしまっている画像は、館内に入るときしか押されませんでしたが 
カウルオープンで隅々まで見れるのもまたありがたく堪能させて頂きました。 

まず、鞍社長が落ち着いたかな?というところを見計らい 
「すみません鞍社長、握手して頂けますか?」開口一番 
快く握手して頂き 
「写真撮る?」 
「…」σ(^(♀)^)??? 

あぁ~~一緒に写真だぁ~~ 
「光栄です」で一緒に写真撮って頂きました。 
決して私は現時点でお客様に成り得ないのですが、 
快くお話して頂き、今回のMiuraはデモカーで 
噂のP400 S仕様は横浜で…とか内装は黒予定ですよね?とか 
お話することが出来ましたが…失礼あったか心配です。 
最後に「またホームページ見て下さい。」と言われました。 
正直舞い上がっていて、所々記憶が…(自爆) 

まぢ、緊張したーーというか、高揚感が凄いのなんのってー 
ファンの追っかけ真理ってこういう感じかね? 

その後、お客様っぽい「いわゆるMiuraのオーナ様でレストア質問の方」と 
鞍社長がお話しているのを聞き耳立ててました←完全にストーカー状態(爆) 
「アーシングをしっかりやなないとMiuraはダメだとか」 
「リアはSVでなくてリア9Jとか」(これはキャステルでは有名な件ですね) 
しかし、ずーーっとMiura前だと…まぁ入場料払ってるから構わないんでしょうが 
完全ストーカーぽいので、軽く見てまわる…とあるヨタハチ展示販売 
○○○万は高いですよーまぁ、オーナだからそう思うのでして 
現状のヨタの価格考えると決して高くないかもねーーと思いながら、 
やっぱりキャステルブースに戻る。 
映像でhttp://www.castel-dino.com/でも見れるムービが 
DVD再生されていたので、見たり…でもMiuraラブなのです。 

正直…んーーほんと正直…隣のくんたっち5000クワトロバルボレー 
まったく興味なし…一応写真撮ったけど… 
ディノタルガも本来なら興味あってよさそうな… 
やっぱ、Miura P400Sですよー 

MIuraオーナのはやりのスピンナーセンターのファイテングブル入り 
内装は茶/マスタード タン系…で良いのかな? 
ビタローニミラーはドアに付いていて、 
マツゲライトのキャレロのロゴは左寄りで純正 
(フィアット850スパイダーはセンターらしい) 
ステアリングはオリジナル巻きでした。 

この辺りの情報は、 
www.next-trade.co.jp/
岐阜のパーツショップNEXT-ONEさんの情報(笑) 

センターカウルのラジエター流動フィンの真ん中の水切りここにクラック 
これはMiuraの強度の問題で、σ(^(♀)^)今まで見たMiura全て入ってます。 
多分だけどね(強度の話(憶測)) 

では、画像解説 


画 像1:でも走行変えり入館エンジン切って鞍社長が降り立つ♪ 


画 像2:Miuraカウル空いてるのに意地で下から撮影(爆) 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dMGvJwecnduNOO3wAioZ4g%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


私の車関係のAZ-1、ヨタハチの知人関係は多分 
エンスーなゴン太さんと思っていることと思いますが、 
意外と、エンスーイベントの出没回数は少ないのです(笑) 

では本題:ノスタルジックカーショー http://www.nostalgic.co.jp/ 

今日行こうと思ってたのですが諸事情で行けず、明日行きます(笑) 

このイベント私の住む街のS30 KPGC CG系のお店のロッキー・オートさん 
出展レギュラーだったりの定番イベントです。 
以前は、私のヨタ買い付けからレストアしてして頂いた 
柴自動車さんも出展されてましたね。 

さぁ、何故に行きたいかというと… 
キャステル・ディーノ(社名はキャステルになったのかな?気付かなかった) 
http://www.castel-dino.com/ 
Miura…多分 P400→P400S仕様が来てるだろうという期待のもと見たい。 

私の最高の思い入れの車であり、あのスーパーカーブーム時に 
新車のランボル輸入販売していた、あの「シーサイドモーター」にいらっしゃった 
鞍社長の会社で、最高のMiura→S 仕様 レストアだと私は思ってますので、 
とにかく見たいのです。 

考えて見れば、70年代日本に最初のMiuraのオーナ様って 
浮谷東次郎氏の父君 洸次郎氏が最初だったと言われていますが… 
スーパーカーなんて言われる前の時代のインポートカーで 

そして、それを輸入販売していた「シーサードモーター」… 
いやぁ、もーレジェンドですね。 

私、著名/有名人に会っても緊張しませんが… 
多分、明日、まかりまちがって鞍社長様と遭遇したら緊張して… 
あぁ、考えたら夜も眠れんかも(笑)それくらい行きたいわけですよー 

像は、2003年のドリームカーショーのとき 
スーパーカーブームの頃から今までずっと名古屋のオーナー様所有の
P400S 画像でーす♪ 


画 像1:Lamborghini Miura P400S フロント 


画 像2:Lamborghini Miura P400S リア 


画 像3:いつかはMiura! 私のイタリア製 Miura キーホルダー
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=W7idrfmMeZDvKDEqzB0feA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


AZ知合いからシートを頂けるとのことで、取りに行って来ました。 

土日仕事が常なのでで、中々すっと動ける日が無かったのですが 
本日、午後にお約束して行って参りました。 

色々な方に無料でパーツを貰うこともありますが、AZ復活の為金欠だったころは 
いた仕方なかったですが、今はAZ実働していて、少しずつ維持&実用ですので 
譲り受けても可能な限りと思いまして、オーナーと友人を 
食事招待ということにしました。 
(友人が夜、オーナーとパートナーにおごるという2段作戦(笑)) 

5月6日イベントスタッフ送迎バイト代支払場所に使った 
バーミヤンが近くなので…… 
「あそこのバーミヤンって店員教育が…」 
「なんかシャキっとしてないよねぇ~」なんて私が以前の感想を述べ、現地へ… 

ありゃ、潰れてる…店員の接客の問題で潰れたのだろか?(笑) 
↑ 経営者は笑い事ではないが… 

で「びっくりドンキー」に変更で、σ(^(♀)^)昼食べたのに、また食べてしまった。 
最近、オバケのQ太郎(いつもお腹をすかせてる)状態ですねぇ~(自爆) 

食事を終え、実家の場所を借りて、シート洗い掃除を決行♪霧 
シート外して改めて、車内大掃除~~るんるん 
シート洗浄リポートは今夜深夜にでもしまーす指でOK 


画 像1:まず、シート運搬の為に、ヨタハチ格納車庫にナビシートを外して出発 
来週くらいにヨタの埃おとして磨こう♪


画 像2:ブルー2脚(血糊付着半雨ざらし取り外し現状) 


画 像3:ナビ側にドライブシート最初に入れて次にナビシート入れてシートベルト
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wZsbvdE0hveJuFR3ytkvpw%3d%3d




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。