• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
6


ピンクじゃないオフホワイトのハイブリッドクラウンを運転させてもらった。
よしあしは別としてクラウンはずっとクラウンのような気がした。
ここまでくると根強いファンのための趣味車のような趣だった。

ちょい大きめのセダンといえば…
Peugeot_505_US_1.jpg
505だと誰も思わないけれど
この佇まいがステキ

Peugeot_505_Turbo_US_1985_3.jpg
ホイールもステキ。

Peugeot_505_Turbo_US_1985_4-1.jpg
これは相当大人なインパネがステキ。

508に相通じるところが全くないのも
クラウンとは対照的だった。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pGdnLCrL0020oJIZQap8Vw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
10


猫パンチ2号車とともに購入した高圧洗浄機が
4年の歳月を経て高圧でも低圧でも噴射しなくなってしまった。
まあ、機械モノは経年劣化で故障するのは周知の事実なわけで
今度はメジャーブランドのKヒャーにしようと思って
Amazonで見つけてしまったのがコイツ。

sensyaki1.jpg
あれっ?どこかで見かけたような…

sensyaki2.jpg
廃盤品がお値打ち価格であったものでつい…
それにしても外観はほとんど同じ
クルマのように中身は熟成されてるとも思えず。

sensyaki4.jpg
こちらはご存じネコのツメとぎ。
何と同じメーカーのものでありんす。

しかし、Kヒャーにしても○ーヤマにしても
本社を宮城県に置くところが素晴らしいと思う。
いいぞ東北!

sensyaki3.jpg
ということでさっそくホイール周りを洗車。
また4年ぐらいはこれで大丈夫だろう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l90wY4VastlNoBxKDNsZXA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
41


ようつべを見ていたら、そっくりショーの動画をハケーン。
日本車は世界のクルマにエクステリアデザインでも影響を与えたのか!?(笑)

sokuri4.jpg

sokuri3.jpg

ふむふむ、車名までそっくりさん

sokuri6.png

sokuri7.png
色が微妙に違うけど…でもフォルムがそっくりさん。
まあ、昔のことだから大目にみて!

そしてよく見るそっくりさん

sokuri1.jpg

sokuri5.png

sokuri2.jpg

ボディカラーまでそっくりさん

極めつけはコレ!

sokuri8.png
エンブレムもそっくりさん

それにしても作者のセンスがキラリと光る投稿なり。
これ編集が大変だったと思う。
作者に大拍手!パチパチパチ。

あっ、よい子の皆さんは知ってると思うけど
後から発売されたのが日本車だからねー。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Y7bLjLO039u8JduO%2bF9kiA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
7


ユネスコの諮問機関が最も高い評価の勧告をまとめた「富岡製糸場」
これはすごーい!世界文化遺産に登録間違いなし!

ブレイク必至で観光客で溢れかえる前に是非記念ショットを!

で、こちらはクーペクラブイタリアFBに投稿されたショット

coupepininfararina1.jpg
うおっーー、一人で色めき立ってしまった。
もしやアルカンジェリ様も!?
と思い、投稿者に問い合わせてみるも
残念ながらこの中には、いらっしゃらないもよう。
そしてこんなのも!

coupepininfarina2.jpg
まさに垂涎ものとはこのことなり。

それにしてもルガノグリーンは
406クーペで最も似合う色に認定!(非公式だけど)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EommggZpjeTwqkUAv88aaw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
7


地元のソメイヨシノはとっくに終わってしまったけど
今度は石積に見事なシバザクラが満開だというので
猫パンチ2号車で、みたびフラワーリレーに出動す。

HPで撮影ポイントを確認するも
この時期はわんさか人とクルマが訪れるらしい。
しかも道幅が対向不可なぐらい狭いので道路は一方通行。
果たして、この制約の中で
with 猫パンチ2号車ショットは可能なのか?

………

やっぱり無理だった

………

一方通行なのでもう一度見ることもできずの帰り道

!!!!!

kouhakusakura.jpg
なんと紅白の桜を発見!
スマホで撮ってると家人が出てきて
上がってきても良いとのこと。

よっしゃー、上がれー秘書!

misatocoupe.jpg
100m先の対向場所に駐車してた
猫パンチ2号車に乗り込み
バック、バック、バック、そしてオーライ!
後続車ちょっとの間だけ来ないで!

そんなこんな連携で撮れたのが…

rossobianco2.jpg
世にもお目出度なショットなりー
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xQskvGEEk7%2f9sKfkvQvPLw%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012