• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
13


そろそろ梅雨明けのリリースがチラホラ流れてくるこの季節。
灼熱地獄に陥る前に、クールジャパンといきませう。

coupeookawara2.jpg

coupeookawara1.jpg
アスファルトじゃない所に
停めるのは久しぶりな気がする。
どうやら少し前に雨が降ったみたいで
フロアマットがドロドロなり。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Xjkq4RGz1Isfp4DQKk7bEg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
9


フェイスブックでお友だちのポーランドの方からすんごい動画が!
これどうやって撮影してるの?
ラジコンヘリのようなものにカメラ搭載?

  

なんとセッタンタアンニNo.293のビッグマウス仕様!
もちろんマニュアルトランスミッションで!

それにしてもヨーロッパの田園風景に406クーペは似合いすぎ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YOdjzBByB9mZizLBqiAi8A%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
15


某月某日。
何気なく止めた駐車場で…

ん?、んんっ!
ナンバーが!!!

406-406coupe.jpg
マニアなカーイベントとかオフ会とかなら
あり得るかも知れないけれど
素の日常でホントに起こった偶然の一コマ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9b%2b4NN6VoHTyNQIR0nMxYQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
12


カーとものzawaさんが見つけてきた動画がショッキングだったのでシェア。
FF車の物理的な運動特性が如実にわかる。



滑り出した時にアクセルオフすると、こんなオーバーステアになるのか!

それにしてもヒップがエラいことになってはる。

やはりノーマルクーペは優雅に走らせよう。




witten by きー
世界中
うんうんする
6


ピンクじゃないオフホワイトのハイブリッドクラウンを運転させてもらった。
よしあしは別としてクラウンはずっとクラウンのような気がした。
ここまでくると根強いファンのための趣味車のような趣だった。

ちょい大きめのセダンといえば…
Peugeot_505_US_1.jpg
505だと誰も思わないけれど
この佇まいがステキ

Peugeot_505_Turbo_US_1985_3.jpg
ホイールもステキ。

Peugeot_505_Turbo_US_1985_4-1.jpg
これは相当大人なインパネがステキ。

508に相通じるところが全くないのも
クラウンとは対照的だった。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pGdnLCrL0020oJIZQap8Vw%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012