• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 AZ-1も年数的に色々と不具合がおきる。 
結構今回の症状もAZオーナの中では定番事情。 

果たしてその実態は。 
キューティーハニーサ←この「サ」が 
昔からとっても気になってました(笑) 

さて、本題に戻ります。 
AZ-1の錠(鍵ではなく錠の方ね)のロック機構のスプリングが 
切れて空かなくなる症状です。 
(他の車でもある症状なのですけどね) 

最近まで助手席鍵をかわないようにしていましたが、 
たまたまナビシートに座った方がかってしまって 
空かなくなりました。 

AZ-1は内張り側を外しても意味がなく 
外装パネルを外します。 
錠が掛かってしまってパネルが外せないため 
上部のパネル(プラスチック)のネジ埋込み部分を強引に 
割って、スプリングが切れて戻らないASSY部分を 
スクレーパーでちょちょちょーと外して完了。 

しかし、スプリングの代替えが… 
σ(^(♀)^)のAZ友人の一人はホームセンターで 
用意していたけど、σ(^(♀)^)はパーツを注文して来るまでの間 
現状のスプリングをなんとか使用することにした。 
曲げても曲げても次から次に切れる(笑) 

なんとか、切れない部分にフック型に成形し取り付け。 
後はパネルの割れたネジ部分を金属用ボンドで取り付けて 
完了~♪ 

てなわけで助手席ロックかけれるようになりました^^ 

では画像 


1. 扉パネルを外したところ(○囲みがキーロック機能部分) 


2. スプリング切れた部品と再利用フック付けスプリング 


3. ロック機構にスプリング装着
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JsouDNUN1cBl6Nl823MxVA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 スタッドレス使用頻度を考えると 
流石にもう要らないので交換することにした。 

先日、ホイール ENKEIのJ-SPEED IIを手に入れたので 
W-10とNEOVAをはめ変えて装着することにした。 
(それも今は無きW-10と旧パターンのNEOVA...なんかジャンカー(笑)) 

もともとσ(^(♀)^)のAZはTYPE-Lで 
ENKEI J-SPEED 13インチ OFF+45が新車時付いてたのだけど 
今回、スタッドレス用にオリジナルJ-SPEEDを使用したので 
通常ロードタイヤホイールをJ-SPEED IIにチェンジ 

実は、赤か白盤面のものを探して居たが、シルバーをたまたま安く見つけたので 
シルバーを購入した。<当然中古 

シルバーだとTYPE-L用のオリジナルとあまり違いは見られないと思ったが、 
センターキャップの径は違うし、リムとツーピース溶接のため 
オフセット、サイズが同じでもエアバルブの形状 
ホイールのスポークの彫り自体の違いで、 
AZ-1に装着してみると、鏡面リムの表現で随分イメージが変わる。 


写真で見るとあまり違いが分からないけど、 
左がAZ-1純正 ENKEI J-SPEED 右がENKEI J-SPEED II 


タイヤ装着前の写真のが分かりやすいかもしれませんね。 
奥がJ-SPEEDで手前のホイールがJ-SPEED II 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GI9g1osbZXrnVbnwTpxTrg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


今度の土曜日二宮町で行われる発表会の暫定通しの確認の為に小田原に 
出向いた途中、三島のヨタハチ友人宅にお邪魔して

発表会の練習は午後1時からだったのだが、 
朝7時過ぎに三島の友人宅を出たので 
時間に余裕があり、温泉にでもと思ったが...おもいっきりくつろぎそうだったので 
自分自身にムチ打って却下(笑) 
箱根神社へ初詣にでかけた...はつもうでーーー 

たしか...一昨年も「箱根神社」が初詣だった... 
でもそれは1月だったので........あーーでも初詣 


箱根神社駐車場...凍ってガリガリ状態(あースタッドレス無理矢理活躍) 


芦ノ湖コンビにに停車して、おにぎり食べてる途中、富士山を写した 
(ちくっとしか写ってないけど) 


それと、初詣に臨んだ(おぃ)箱根神社の鳥居 




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 20日、小田原から三島へ向かう時と 
毎度のパターンで、三枚橋から旧道に入り芦ノ湖抜けの途中 
雪が降り出し、喜んでいたが…大して積もってなかった。 
21日昼に南足柄に向かう三島から国1で箱根越え途中 
大雪ぃ~~~ 

さっそく、チェック開始(笑) 


1.ブレーキチェック 
ドライ路面での制動はノーマルヤに比べると 
制動距離が伸びるので交差点を曲がるときは、 
通常より早めに減速をしていたが… 
雪の上キクキクーーー制動をかけて滑るのではなく 
ブロック部分が逆立って「ギュ」って止まるのを実感する。 

2.コーナー特性 
ドライのときはアクセルオフでオーバステア、 
アクセルオンでアンダーステアという具合で 
ノーマルタイヤのアンダーオーバコントロールより 
扱いやすいが、雪上だとドアンダー...というより 
一速低いギアでリアアクスルにトルクをかけて 
パーワースライド気味にアクセル踏まないと 
曲がらない(笑) 

3.おまけ(シャーベット上アクセルターン) 

ウェット上でスタッドレスでアクセルターンすることは 
絶対やらなかった...まぁ、通常一般道で 
アクセルターンするほど問題児くんなσ(^(♀)^)ではないのだー。 
ここ数年は大通り3車線の第3車線 
(次交差点右折のための追い越し車線利用) 
へ、信号停止時に他車に90度状態で入れてもらって、 
3車線目で無理矢理90度降るなりの状況を迫られる時 
(信号変わって動き出すまでまてばいいのだが(笑)) 
のような時以外やらない、大人しいσ(^(♀)^)だったのだ 
(無理矢理自己防衛言い訳コメント) 


みぞれ軽めシャーベットで180度(実際には120度くらい) 
停止時から進行方向変換テスト?(爆) 
まわった方が早かった...おぃ 
スタッドレスの場合、ケツを出るか否かくらいで 
カウンター当てないと、遅すぎで60度分横向いて立て直し 
(これはテクの問題だったが(恥)) 
アクセル微妙オフで無理矢理車線に押さえ込むのに 
タイヤが答えてくれる感じ。 

どちらにしても雪上で急の行動さえしなければ、 
今日日のスタッドレスの性能は、古き時代のスパイクより 
安全で使いやすい。 
( アイスガードブラック←絶賛 ヘ(^(♀)^ヘ)(ノ^(♀)^)ノ ) 



アップ画像は 
1.箱根関所芦ノ湖付近バス停の走行中画像 
2.旧道途中の下りコーナー走行中画像(上りに見えるけど下りだよん) 
3.21時ころ旧道から芦ノ湖手前のR1に出る信号停止時の画像 

なんだかんだで、旧道走行中携帯のカメラで10数枚写した 
タイトルの性能チェックっていうより、走行中写真とりまくりーー 
それだけ、タイヤを信用出来るってことで<(__)>
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bnVsGMR%2fNKLzJvehnkoADA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


  最後と言われて、最後のようでした。 
バリカーは入口にうまってましたし、 
遠望峰P入口の外側線の巻き込みは抹消して 
外側線は、道なりに塗ってあり... 
終わりという状況でした。 


Little Wing おはみかAZ 集まり系?の人達と 
記念撮影



午後撤収して、三河ハイツで食事後 

今一度、遠望峰Pに入ったら、ドリしゃん達が 
所狭しと回っておりましたとサ<ちゃんちゃん 

元気ええねぇ~~(笑) 

てなわけで、AZ集合写真と遠望峰P展望からの眺め画像だーー
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=E1RUfVzl%2f6V1hnlNRdgKew%3d%3d




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。