• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
16


前の記事にクーリングファンの不穏な作動を書いたら
やはり的中してしまった。

日曜のお昼下がりは、まったりとドライブのつもりで
お知り合いのカフェまで猫パンチ2号車を走らせての帰り道。
ちょいと渋滞気味の道路に入ると
あれっ、90℃安定だった水温が100℃オーバーに。

おっとまずいぞこれは!
ということで抜け道に変更。
とにかく走っていればラジエターに風が当たるので
何とかなるだろうと思ったのもつかの間
うっ、エアコンが冷風から送風に変わる。
これはオーバーヒートの前の儀式か、
とか何とか考える間もなく、みるみる上がりだす水温計の針。

とにかく安全な停車場所を探さないと!
と思った矢先、目の前にスーパーが現れる。
駐車場に滑り込むと同時にエンジンSTOPワーニングランプが点灯。
危機一髪、セーフ!

そして、おクルマ救急隊に電話。
幸い近くに提携会社があり、レッカー車がほどなく到着。

overheat1.jpg
おっー、分かりやすいけど
相当かっこわるいぞ!

overheat2.jpg
てきぱきと作業にいそしむお兄さん。
FF車はこれでおけっ。
昔のFR車もニュートラルでおけっ。
しかしAWD車や最近のFR車は後輪も
スケボーみたいな台車に乗せなくてはいけないそうな。

そしてレッカー車に同乗してディーラーへ…
コーナーの度にバックミラーに映る猫パンチ2号車が
お恥ずかしい。
生まれて初めてのレッカー車だったけど
サスがガチガチだった。
やはりクルマを引っ張るとなると
ハイドロサスというわけにはいかなくて…。

さあ、どうなる猫パンチ2号車!
またこれでネタを引っ張るのか?

PS
本日、ディーラーから連絡が。
原因はサーモスタットの不作動に決定!
とりあえずは軽症のようで…

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XH6n8CoZBPaQ7ZaQ73wlGQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
6


このところ近場出動が多かった猫パンチ2号車。
過日、久々に往復140kmの中距離ドライブへ…
往路は高速道路主体で復路は一般道を走ってみる。

比較的単調な高速道の風景と比べると
一般道は季節をそこかしこに感じることができるわけで
思わず立ち止まってしまったのは…

coupeajisai3.jpg
カラフルな紫陽花らしき群
旬をちょい過ぎてしまっているけれど
モネの睡蓮を彷彿とさせ…
ないか。

寄る年並のせいか食い気よりも色気?
いや、表現がおかしい。
というより色気の定義がおかしい。

でもって猫パンチ2号車もフレームイン

coupeajisai2.jpg
お花がよく似合いますね!
とは誰も言ってくれない。

ミドルドライブを終えて気がついたのは
エンジンを切ってからもクーリングファンが回り続けていたこと。
これまでで初めての体験。
走行中は90℃で安定していたのに…。
ただメーター左側の油温は90からメモリひとつ右側だったけど。
ひょっとこしてラジエター冷却機能の劣化かしら?

本格的な夏を迎える前に少しの不安を残してクルージング終了。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3VMnV0n3BgWxQg2CGrBaMw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
14


本来の意味とは、ほど遠いのだけれど
まあ何となく意図は通じるかな?ネタを…

ニアミスその1

蛍光灯のグロースターターが切れたので
クルマで3分のスーパーに寄った帰り道。
まさにご近所なので、ほとんど無意識のうちに運転している。
この日も当然対向車も気にせずに走っていたら…

peugeot-406-coupe_2033_5.jpg
まさに3秒間のすれ違い!
この日こちらは、K12マーチに乗ってたので
向こうは気づくすべもなく。
しかし町内で遭遇するとはなんともnear。
こちらがクーペでなかったのはmiss。

ニアミスその2

リアのスタビリンクロッドを交換して
異音が解消した猫パンチ2号車だが
そういえばフロントの交換は4年前。
フロントヘビーを支えているのだから
こちらもそろそろメンテの時期かしら?
とか思っていた矢先、お値打ち価格の純正部品をハケーン。
ポチッとやったら届いたのはコレ。

stabilizer2.jpg

stabilizerno.jpg
これがこうだから問題ないだろうと
いつもの整備工場へ持ち込み、交換依頼。
しばし後、連絡が…

4年前に取り付けしてもらったスタビリンク

stabilink.jpg

今回買ったスタビリンク
stabilizer1.jpg

これは106のスタビリンクに決定。

うっかり八兵衛やん!

ということでnear(近い)
けどmiss(ミス)

お後がよろしいかと…


PS
この際、106乗りの方がいましたら
差し上げまする。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HhGhRKJa3KQSRcCYOYX8eg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
3


GO!!シリーズも第何弾かわからなくなってしまった。
今回はでんしゃ→てんしゃネタで

hidetonさんから頂いたビッグマウスアイコンの転写シール。
大・中・小とサイズも豊富だったので
まずは大をこんなところに↓

tensya1.jpg
よしこれでPR V6(D9)エンジン搭載車がならんでも
自分のがわからなくなることはないでしょ。
(一体どんなシチュエーションだ!)

転写の要領がわかったので
今度は中サイズをエレクトリックベースのヘッドにも

tensya2.jpg
コイツも猫パンチ2号車と同じ2004年製だったもので、つい…。

何にでも貼ることができるってスゴイ。
お次は地肌に挑戦か?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ZwV09aE%2byG6prCX31X2lbA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
9


春のプチ・リニューアルが終わったと同時に
次のシーズンに向けて、もひとつリニューアルを敢行。
って、季節商品かい!
と一人ツッコミを入れておいて今回のおネタは…

その1
クランクプーリー入れ換え!(パチンコの新台入替みたい)
特に異音とかはしていなかったのだけど
hidetonさんのこの記事を見て一念奮起。
少なくとも6万キロ以上交換していなかったのでオーダー。
外したプーリーはこんなことになっていた。

crankpulley.jpg
触った感じでは、滑り感やユルユル感はなかったけど
ダンパーゴム部分にひび割れが…
やはり経年劣化は免れない。

これは国内在庫があった。

crankpulley2.jpg

crankpulley3.jpg
う〜ん、新しい。(当たり前だ!)
交換後に音類の変化はなし。
先のプーリーは当たり品だった模様。

その2
リアスタビリンクロッド(長っ!)交換
納車時からコトコト後席付近から異音がしてたのだけれど
ディーラーのチーフメカはリアサスのブッシュ部分を
全部取っ替えないとわからないとのことで
諦めモードで5年間我慢してたのだけど
最近コトコト音がドンドン大きくなってくる。
試しに近所の整備工場に預けてみると…
「リアのスタビリンクロッドがガクガクです。
これを取り替えれば大丈夫だと思います」との回答が。
あれっ、ディーラーではスタビリンクじゃないって言ってたのに…
その昔、「念のために外して確認してください」ってお願いしたとき
「大丈夫です」って言ってたのに…

プジョー専門店がこれではダメでしょ。


ということで取り外したスタビリンク。

stabilizerlinkrod1.jpg
う〜ん、ジョイント部分がグラグラ。
さらに拡大すると…

stabilizerlinkrod2.jpg
ハイ、ゴム部分の破れ発覚!
こりゃだめぼ。

ということで交換後
5年以上気になって仕方がなかった

異音解消!

セカンドオピニオンの必要性を痛切に感じてしまった次第。

交換後はリアが少し固くなった(あくまで気がするだけなので根拠はなし)
なんとなく安定感が増したような…(気がするだけかも)

しかし、リアが静かになったと思ったら
今度は助手席ドアのガタピシ音が強調された模様。
これは無限異音地獄に陥りそうなので
今日のところはこのぐらいで勘弁してやる!

ということでプチリニューアルはいつまで続くのか?(完)

※参考データ
クランクプーリー14,800k
スタビリンクロッド10,000k×2
工賃は整備工場の基準に準ず。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MtQBtJic5L5jssBDXZYaGQ%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012