• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
9


 208のソフトウェア更新のため 車を一晩預けていましたが、その間の代車が 308SWでした。
ハッチバックには乗ったことはありますが、SWは初めてでしかも走行900Kmの新車でした。
DSC_0078.jpg

 乗って暫く走ると「なんか違う(ハッチバックと)」と気付いたので、色々調べてみたら
ホイルベースが違う(長い)のですね~。
今までのモデルはSWと言っても フロアパンは共通ですが、この308SWは下から違うのです。
外観もリヤオバーハングが異常に長くならず違和感がありません。
ご立派!です。
柔らかいというより適当な硬さのサスペンションで、乗り心地もハンドリングも秀逸!
1.2Lとは到底思えないエンジンパワーと良くできた6速AT!
悪い所は無いでしょう!

 ただ個人的にはスポーツモードに入れた時の 赤いメータ照明とスピーカーから流れる
エンジンサウンドのギミックが・・・・・恥ずかしい。
DSC_0079.jpgDSC_0080.jpg


 追伸
 208のソフトウェア更新ですが、アイドリングストップのカットです。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QZu2pqI5xtvP8ZwJH6AunQ%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
10


 前回、リニューアルでトリコロールに塗装したキーを不注意でコンクリート床に
落としてしまい、塗装が一部剥がれてしまいました。
P1010249.jpg

 部分補修でと考えたのですが、ウレタンのクリア塗装下のベース色まで剥がれて
いたので、思い切って全て剥離して シックな色で全塗装にしました。

DSC_0077.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0rvJTwUnvkdw2G0dfz2pIw%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
8


 406Coupeの11周年と共に5回目の車検を受けてきました。
近所の民間車検工場で車好きの社長さんが営んでいる工場です。
社長ご自身も今は406Sportに乗っていらっしゃるようで、何かと
深~い所の話が合います。
DSC_0064.jpg

 我が家にはリフトがないので(普通ですね)ここに来ると色々
確認ができて楽しいです。
DSC_0065.jpg

 オイルパンは HIDETONS 製です! 
と言ってもステッカーが貼ってあるだけ(笑)
DSC_0068.jpg
 
 今回確認したかったのはこのアンダーマウント。(OKでした)
DSC_0069.jpg

 ブレーキパッドはディクセルの低ダスト(M)に替えていますが、
前回も前々回車検時もこのパッド(ローター)で、55,000Km走って
残厚はまだ10㎜あります。
多分、一生もちそうな気がします。

 気になる費用は 83,700円(税金・保険含む)でした。
整備は自分で行うので、今回も光軸調整のみで無事に終わりました。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=1EzEYfItZniDlT4Mnib53Q%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
11


最終ロットの406Coupeが我家にやってきた200410月から11年が経ちました。

現在の距離は83,500Km・消費ガソリンの累計は9,650ℓ 無事故・もちろん無傷!!

できる限りオリジナルな状態を維持することに努めてきました。

些細なトラブルはあったもののレッカーのお世話になったのは1度、セルモーターが

壊れた時のみ(幸いなことにガレージの中)。

この4月にタイベル交換等の重整備を済ませ、グッドコンディションを保っていますが、

これから先のパーツの供給がいつまで可能なのか? これが最大の関心事。

 DSC_0039.jpg


 Ωは1982年に買ってから33年間 ほとんど毎日使用しています。

ノントラブルで33年も経った今でも「超」が付くほど正確ですが、時計屋さんから

「時間合せのボタンが腐食し動かないので電池交換後の時間合せができない!」とか

「パーツも既にメーカーに存在しない!」と言われたのが3年前、だから電池交換も

時間合せ(内部のスイッチは動くので)も自分ですることにしています。

時計屋さんはきっと「新しいのを買ったらどう?」と思っているのでしょう。

でも他に欲しいモデルが無いのです。

 DSC_0011.jpg


 そして私1953年製です・・・(写真はありません)

CITROENDSがデビューしたのは私が2歳の頃、この頃の日本にはまだ車は普及し

ておらず、企業や一部のお金持ちの道楽でした。

10歳頃にSUZUKA CIRCUITが完成し、父親がここに勤務した関係で第1回日本グラン

プリやバイクの世界選手権なども見ることができましたが、第2回グランプリの式場の

ポルシェ904と生沢のスカイラインの接戦を当時11歳の私はライブで見ていた訳です。

220px-Porsche_904,_Baujahr_1964_(2009-08-07_Sp).jpg
当時はレースと言ってもパブリカやコンテッサが走っていましたから、草レース並みで

タイムも4分以上 ポルシェ904でも240秒位だったのですね。

あれから50年、今や904180psなんて普通で300psの車を誰でも買える時代です。

子供の頃 私の家に車は無く車を所有することが夢だった。

16歳で中古のバイクを買ってもらい夢中になったが所詮90cc・・100Km/hは音速域!

大人になって初めて買った車はHONDA145Couoe・・これは150Km/hが音速だった。

それを想えばCoupeは十分に速く、乗り心地もハンドリングも快適、何より20年前の

デザインなのに 私の中ではこれ以上のものに出会っていない。


 最近、この身も古くなってきたせいか

「いつまで楽しく生きていられるのだろう?」などと想ってしまうのですが、楽しく

生きるには楽しむためのアイテムも必要だと思います。

だからそのアイテムには、こだわりや想いがないといけないのかな?とも思います。

車に限らず気に入ったアイテムを長く使い続ける事は素敵な事で、それが人生を豊か
する(経済面は貧しくなることもありますが)のだと思います。

流行は 流れて行く ものですが、良いものは残っていくのですね。

ピニンに合掌・プーさんに感謝!





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hnqpRftDmfK3j1D4KtM4Bw%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
11


 208の点検で「代車は小さいのにしてください」と頼んでおいたら
CITROEN  C3 でした。しかも900Kmにも満たない 試乗車かな?

 208とエンジンもミッションも基本的に同じですが、乗ってる感じは やはり
微妙に違います。
ハイドロじゃないけど、ちょっとそのような(対角線方向の)揺れ方とか・・・
良い車ですね。
こういう車がもっと売れなきゃね~  
DSC_0010.jpg
 

 気になったのは メータ部分の照明の色が、右側だけオレンジなこと。
スピードとタコメーターはちょっとクラシカルなモチーフで、色が白なのに
右の燃料計部分(クルーズコン等のインジケーター兼用)の色が個人的には
ザンネーン~。
DSC_0019.jpg









プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告