• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


フォルトはいつだって突然やって来る。
antipollution.jpg
ディスプレイにお馴染みの作動音と共にアンチポリューション・フォルトのインフォメーションが…。
ただしクルマ自体は何ともないみたいなので、そのうち治まるだろうとしばらく放置する。
前回点灯時はエンジン再スタートで何事もなかったように消えてくれたが、今回はスタートするたびに一々アナウンスされるので、ログを消去してもらうべく一路ディーラーへ。

到着が昼食時と重なったため、あいにく主治医以下メカニックの方が不在。
仕方がないので500mほど離れたショールームで時間まで待つことにする。
calenderp.jpg
ちゃっかりもらってしまったプジョーの2011年卓上カレンダー。カタログ落ちしてから5年オーバーにもかかわらず、最終型クーペの写真があり嬉しくなる。

再びサービス工場へ戻ると…
alfa166.jpg
知り合いだと思われる人の前期型の166が入庫中。少し前に日本在庫最後2台のうちのGTをいっといたそうだ。うーん羨ましい。
他にはこんなクルマが…
yellw_spider.jpg
地元で初めて見たスパイダーだけど何故か岐阜ナンバーだった。
隣りにちょこっとピカソがいたり、166の向こうにC6がいたり、ある意味ショールームよりこちらの方が面白かった。

そうそうコンピュータ診断の結果は「触媒がNGだとO2センサーが言ってるよ」ということらしい。
クーペの場合O2センサーが2カ所に付いてて(上流側、下流側と呼ぶ)上流側だとイグニッションコイル、下流側だと触媒が怪しいそうだ。
とはいえ、特に不具合がないためエラーログだけ消去してもらい終了。診断も無料だった。
プジョー徳島に感謝しつつ無事帰宅。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DF7KSL04mvrenItGKkt6LQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


たかさんのブログを見てたら、自分にも思い当たるフシが…。
そうそう、カーくるの2周年記念プレゼントで当選したプジョーグッズ。
かーくるさんとスポンサーさんに感謝の意を込めて紹介。
memopad2.jpg
メモの定番ロディアのラインメモとメモカバー。
オレンジとブルーのコントラストがなかなかオサレ。

memopad3.jpg
チャイナブルーのメモカバー裏側にライオンのロゴマーク。
まさにパリとリヨンのフレンチコラボレーション。
なかなか非売品の香りがプンプンする。

チャイナブルーと言えば
406majoret.jpg
蒼獅子1号のミニカーを入手。
小さいながらも全体のフォルムをよく捉えている感じ。
特にCピラーから後ろのボリューム感など良い感じ。

では、メモのインプレを…

もったいなくて、使えない!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=C2XTwOoA2vqYfHmtBCR2WA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


「早朝の走り込みに行きませんか?」
とある方からお誘いの電話。
この方、所有するにも程がある!ぐらいクルマ好きが現在も進行中。

今日はどのクルマだろ?
と待つこと15分。

キターーーっ
lutesia1.jpg
ブルーモナコMのルーテシア ルノー・スポール 2.0  202ps

ルノーがクール シック ロケットと呼ぶぐらいなので、
押し出し感はかなり控えめ。
おフランスのBセグ同士でも押し出し強めの207GTIとは対照的な印象を受ける。

lutecia2.jpg
リアビューはツインマフラーとリアエアディフューザーのやる気がさりげなさ過ぎる気がする。
個人的にはメガーヌの方がアグレッシブでお好みかも。
lutecia3.jpg
けど、ここはやる気満々。ブレンボの4ポットキャリパーがカッコ良すぎ!
いつの日か蒼獅子2号にも装着したい。

とか何とか思いながらも、ワクワクしながら生まれて初めてのルノー車のドライバーズシートに座る。
6速MTをコキコキしながら走り出すと…、

う〜ん気持ちいいーー!!

よそ様のお車なのでかなり控えめに走るが、エンジンのキャラは蒼獅子2号とは正反対で、トルクで走るよりも回転を上げて楽しいタイプだと思った。
さらに特筆すべきは乗り心地。硬いけどまろやかな感じ。
スポールといえども、一般道走行を全然スポイルしていない。
これには猫足プジョーも脱帽。

内装で気になった点といえば
lutecia5.jpg
なかなかスパルタンなセンターパネルだけど、カーナビはどうやって取り付けるんだろ?
lutecia6.jpg
車両本体300マソのクルマにこのメータパネルはどーよ?
運転時は常に向き合うところなのに デザイン、質感とも悲しすぎる。

lutecia4.jpg
ここ数年は流行が無彩色系にシフトしてるみたいだけど、
自分はやっぱり、このルーテシアみたいなフレンチブルーが好き!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BDn%2fl6NJ3oBaaXUK0FSC1A%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


カーくるツーリングを終えての初給油。
高速道路3分の2、一般道3分の1で10km/Lオーバー。
やはり高速走行だと燃費が伸びる蒼獅子2号。

給油を終えての帰宅中、いきなりアクセルの感覚がおかしくなる。
warninglamp.jpg
ダブルフォルトー!

お馴染みのフォーンというチルト音とともにエンジンとESP(スタビリティコントロール)のチェックランプが同時点灯。
お馴染みと言ってしまうことが、ある意味悲しいが、異常警告に免疫ができてしまうことは、ワーニングランプの信頼性としてどーなんだろ?

症状としてアクセルを踏み込んでみるもエンジンの回転が上がらない!
ひょっとしてイグニッションコイル病が再発か?
いや違う、例の振動がないし…、しかし通常の走行状態とは明らかにアクセルの感覚が変。
エンジンを切って再始動することも考えたが、一度エンジンを止めることにイヤな予感が走ったのでそのままディーラーへ直行。
あいにく主治医は不在だったが、プジョー担当(フィアット、アルファも整備している)のメカニックさんが即様子を見てくれる。
computer.jpg
PPSコンピュータによるとアクセルペダルセンサーの不良と診断される。
センサー本体の問題であれば交換しかないが、コネクタ部の汚れによる不良かも知れないので接点を掃除してみますとのこと。
sensor.jpg
さてここからがメカニックの知恵と経験がものを言う。
スロットルバルブが怪しいということで外してみる。
yogore.jpg
どひょー、ドロドロになったカーボンの汚れが見てとれる。
この汚れが超ビミョーなスロットルの動きを邪魔してたと推測。
これをESPがドライバーの意図する動作と車両の動きが違うと判断して作動したみたい。
う〜ん、とても明解なメカニックさんの解説ににナットク。

ということで、キレイに清掃してもらう。
clean.jpg
ピカピカになったスロットルバルブ。
slotlevalb.jpg
そして取付完了。

クルマの使用状況にもよるが車検ごとぐらいの掃除がオススメらしい。
PPS診断と部品脱着で0.7諭吉也。

この手のクルマは夏場に弱いという話はよく聞くが、どうも寒さにも弱い蒼獅子2号である。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IIzTwnT4lqrXnFo5eAKRLA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


ツーリングレポートをアップしているうちに、どうも被っていたネコがずり落ちそうな自分に気付く。

homes.jpg
↑ずり落ちそうになっているウチのネコ
ここで油断せず、いっそう気を引き締めなくては!

というわけで淡路夢舞台レポのはじまり、はじまり。

syuugo1.jpg
参加全車並べてのショットは圧巻。
ミニバン全盛の時代にこの車高の低さがGOOD!

159_gtv.jpg
159は正面を見据え、GTVは天を仰ぐ。
F様は目をつぶって瞑想中?

syuugou4.jpg
参加者を一列に拝めるナイスロケーション!

syuugou3.jpg
アルファ軍団の中で場違いをものともせず君臨する蒼獅子2号。久々の登場。

と、ここで一部の人に人気急上昇中のカメラ女史が

「撮影に飽きた…」「はっ?」

と言い出しやがった、いや、のたまいはじめる。
げに恐ろしきは女心と秋の空。

ここからはフォーカスも補正機能もついていない自分の旧iPhoneで。
写真のクオリティはご勘弁を…。

ということで、ここからはキャプション不要の

「アルファロメオ 大展示・商談会」

の模様をお届け!
※ただし商談してもどなたも売ってくれないと思うのでご注意。

alfaalfa1.jpg

alfaalfa2.jpg

alfaalfa3.jpg

alfaalfa4.jpg

alfaalfa5.jpg

alfaalfa6.jpg

alfaalfa7.jpg

alfaalfa8.jpg

alfaalfa9.jpg

「プジョー406クーペ小展示・商談会」はこちら↓

peugeotpeugeot.jpg

本日のラストーっ!

syuugou2.jpg
shot by カメラ女史

時系列な報告はこれでおしまい。

次回は最終アップの特別編に乞うご期待!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=p8drmDJO7sgbWPGRsxrrEQ%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012