• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
16


 昨年11月から4ヶ月に及んだ406CoupeのAT修理に関する報告です。
DSC_3055.jpg
4ヶ月ぶりにCoupe帰還

*経 緯
①11月17日  
  シフトアップ時にギクシャク感が発生。(新車から13年目・走行距離94,000Km)
②11月18日  
  自宅を出て10m程でエンスト、再始動と同時にATから異音(大きい)が発生。
  レッカーでO自動車へ搬出・OH開始。(上記ギクシャクから10km程で!)
③12月26日  
  修理完了との事で引取りに・・・・・。
異音の原因はコンバーターシャフトのメタルの焼付きで、中古のコンバーターに交換したとのこと。
引取ろうとしたところ、アイドリングでカタカタという異音に気付く。
『昨日までは出ていなかった・・・・もう一度調べる』とのことで、仕方なく電車で帰ることに。
DSC_2973.jpg

④  2月11日  
 修理完了との事で再度引取りに・・・・・。
『カタカタ音の原因は不明、焼付いたメタルの破片がバルブボディー内で悪さをしていた可能性があり、
バルブボディーを《良い中古品》に交換しました』 とのこと。

 ここから不信感が高まった・・・バルブボディーもOHで分解しているのに言っていることがおかしい。
更に次の一言が完全な不信に変わった
『このCoupeは3速へのシフトアップが早いですね・・・まあ個体差もありますからね』 と仰るので
「速度信号で変速は決まるので個体差はありません! 早かったというのは壊れる前の状態!」と言うと
『まあ暫く乗って様子を見てくださいよ』
仕方なく《良い中古品》とやらのバルブボディーの費用4万円を含め合計54万(レッカー費用7万含む)
を支払い帰路につく。
 工場を出てすぐに気付いた変速マナーの悪さ!3速に早く入るというよりもギクシャクしながら入る。
すぐに首都高だったのでそのまま走ることに・・・・ロックアップの状態は異常無し。
一般道に出たらまたギクシャク・・・・ついにATフォルト。(ここまでの走行60Km)
電源をリセットし、一度はATフォルトをリセットできたがすぐに再発。
O自動車に連絡するも午後から翌々日までお休み!自分でレッカーを手配しまたもや電車で帰る破目に。

⑤ 2月14日  
 O自動車にOHの内容について以下の質問をした。
 a.御社のOHの定義を教えてほしい。特に消耗部品に関して
 b.メタルの破片がバルブボディー内で・・・と言われたが、バルブボディーもOHした筈ではないか?
 c.OHは洗浄だけではなくチェックボール等も交換するのではないのか?
  バルブボディーOHキット(1万円程)は使っていないのか?
 d.《良い中古品》のバルブボディーは、述べ35万Km走った4HP20の経験からすると最悪で、壊れる前の
  今回のCoupeの症状と同じだが、OHした中古品なのか?

 以上の問いに関する回答は『洗浄だけ・・・わからないのでメカニックに聞いて連絡します』とのこと。 
 しかし連絡がこない!

⑥ 2月16日   
 連絡が無いのでこちらから連絡すると『メカニックから連絡させる』とのことで10分後に連絡が入った。
  a.洗浄がメインで不具合部品があれば材料屋から仕入れる。
  b.バルブボディーは洗浄のみで消耗品は交換していない。
   OHキットは(存在することを)知らない。
  c.カタカタ音は品番違いのバルブボディーを仮につけたら収まったので、4HP20の中古を探した。

 やはり《良い中古品》とやらは、本当の意味で中古でした。
「私のバルブボディーをOHキットを使って組みなおしてください」と伝え電話を切った。
その後窓口に電話して「OHキットがわからなければ私が取寄せる」と伝えた。
夕方 メールでOHキットを確認できたので発注した旨の連絡があった。

⑦ 3月10日   
 3度目の引取りに・・・異音無し・変速マナー良し・ロックアップも良し! というかこれが壊れる
前の状態だったと再認識した。
《良い中古品》のバルボディー代金 4万円も返却いただいた。                       

*ま と め
 Coupeと新車から12年の間、大した故障もなく幸せな日々を過してきましたが、今回のトラブルは
単純に機械が壊れたではなく、心が壊されそうになったトラブルでした。
以下に私なりの考察というか想いを記します。

A.ギクシャク感の原因 
 これはもう誰が何と言おうと バルブボックスの問題だと考えます。
永年の使用でスラッジの堆積や内部部品の劣化が原因ですが、ちゃんとしたOHで改善できると思います。
DSC_3059.jpg
これが バルブボディーOHキット(取外したものですが、やはり何となく劣化しています)

B.メタル焼付きの原因
 神様の仕業(運)! 本来メタルベアリングは油膜の保持ができていれば焼付かないのですが・・・
想像ですがギクシャクした時に、せん断方向に大きな応力がかかったのかもしれません。
4HP20の場合、大きな異音が出たらこのメタルの損傷だと考えてよいと思います。

C.O自動車について
 直ったので良しとしますが、正直なところ期待が大きすぎて現実とのギャップに驚きました。
今回の事があって私はZFのマニュアルをGoogle和訳を酷使し200ページ程の内容を理解しましたが
ユーザー側もしっかりお勉強しなければいけないという教訓をえました。
DSC_2972.jpg
 何の躊躇もなく交換されているオイルポンプですが、ZFのマニュアルによると
[車両の寿命を通して交換しないように設計されている]と記されています。
考えてみればギヤポンプですから歯と歯の間はATFがいっぱい詰まって摩耗は少ないんのでしょう。
私の場合はメタルが焼付き、オイルポンプ側のメタル保持部が傷がついたから?かもしれませんが、
再利用できたかもしれません。
 
*全国の4HP20搭載車のオーナー様へ
 シフトアップ時にギクシャクを感じたら早めにOHをされると良いと思います。
予算があればフルOHですが、走行距離もまだそれ程ならバルブボディーのみのOHで良いのでは
と思います。新品のバルブボディーは37万円程しますから、OHという選択が賢明かと思います。
バルブボディーを専門にOHをされている所もあるので、参考にされると良いと思います。


 PS
 余談ですが、ミッションやバルブボディーはOHで綺麗になりますが、コンバーターはOHできません。
コンバーターの側面は溶接で閉じられており、内部のタービンやロックアップ用のライニングの交換が
できないのです。
本格的にOHする場合はこの溶接部分を旋盤で切り開け、OH後に溶接でまた塞ぐのですが、最近は
この仕事を請け負ってくれるところが減ってしまったようです。
 私のコンバータもメタル焼付きで中古品に替わってしまったのですが、きっと《良い中古品》だろう
と中を想像しないようにしています。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Z3zUuNRGe1U5Grp9gyRiXw%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
14


 ATのオーバーホールが完了との事で、土曜日に引取りに行ったのですが・・・・
結果は以下の写真の通り・・・(60Km走ってATフォルトでレッカー出動)
DSC_3011.jpg

 事の始まりは昨年の11月 突然のギクシャク感のあと異音が発生、オーバーホールに東京まで・・・
1ヶ月後に「 完了」との連絡があり 引取りに・・・・コンバータ―シャフトのメタルが焼き付いていた
DSC_2973.jpg
しかしエンジンをかけ暫くするとアイドリングで「カタカタ」と異音が出て、再度調べるとの事で電車で
帰宅↘

 それから2か月「完了」との事で引取りに・・・
異音の原因はつかめないが残るはバルブボックス・・・
丁度中古品があったので、それを組付けた との事で引取り、帰路につく。

 工場を出て首都高までの一般道では変速時のマナーが悪い(ギクシャク)
高速ではロックアップも正常で問題なし。
途中で東京の息子に会うために高速を降り一般道へ、また変速のマナーが・・・
と思っていたら、ポーンという聞きたくない音とともに ATフォルト!
息子の家まで残り6Km程を バッテリー端子を外してリセット(1回目復帰したがあとはダメ)を
試みたりしながら何とか到着。
工場に連絡をいれても連絡が取れず(午後から月曜まで休み)、自分でレッカーの手配した次第。

 12年大切にしてきたCoupeだから余計に感じるのか、はたまた良い中古部品があったからと
良心的な部分には感謝しつつも、あの変速マナーの悪さを 普通として売られた 事が原因なのか、
もう車に関わるのが嫌になってきた。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fCEZPeks%2bpAS6xJEFZySPw%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
16


 406Coupeはまだ東京なのですが・・・
奥さんから「外出先の駐車場(暗闇)ではキーホールが見えない」と聞いたので、ちょっと確認してみると
 ルームランプが点いてもハンドルポストに隠れて 確かに見えません!(だから左ハンドルが良いんだけど)
という訳で 照明工事を・・・(外観を変えずにカッコ良く)
DSC_2991.jpg

ポストの内部にLEDを入れ、ルームランプの回路に接続します。
DSC_2990.jpg

キーホールの横に 4㎜の穴を開けて、ここから光を出します。(LEDは表に出しません)
DSC_2994.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0cy2ADXvoSp3GJdyQDhn3w%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
15


 O自動車から「修理完了しました」と連絡があったので引取りに行ったのですが・・・
確認したところアイドリングで時折(少し回転が上がると問題無し) 排気管の遮熱版が何かに
当たっている様な異音が・・・ 
リフトアップしてみると ATから音が出ているということで、もう一度ATを確認するとの事。
結局 引き取れずに終わりましたが、大きな発見(あまり嬉しくないけど)がありました。

 オイルポンプです
これが漏れていたのですが
DSC_2972.jpg

 一番の発見は
トルクコンバーターのシャフトとメタルベアリングが焼き付いていた!
DSC_2973.jpg
 メタルベアリングは基本的に油膜がある限り焼き付かないのですが・・・
まるでATFを入れ忘れていたのかと思うほど (ちゃんと入ってました)
O自動車さんも「こんなの初めて見た」とのこと。

 こんな状況になる前に何か前兆があったかというと 全く無し。
走行距離にして10Km程でいっきに焼き付いた感じです。


 アイドリングの異音が大したことなければと祈りつつ、寂しい思いで帰路につきました。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3GN7XcTqaMzqlTj5j%2bMQ5g%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
7


 On a wagon bound for markets a calf with mournful eye~♬
 Donna donna donna donna~♬
 ・11月10日 AT不調・・・変速は問題無いが低速でギクシャク
  間もなく10万㎞なのでオーバーホールを決意!  
  O自動車に予約・・20日に東京まで自走のつもり
 ・11月13日 アウト!!
  給油しようと自宅を出て20m・・・2速にならずエンジンストップ!
  再スタート後 ATから異音発生
 ・Lion Meetingに出てから東京まで自走の予定が Donna donna
DSC_2938.jpg
DSC_2942.jpg
DSC_2944.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xV9iD%2fUcV549VlyQilZorQ%3d%3d




プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告