• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
アルファロメオ GTV から 1992年製 RZに乗り換えました
長年憧れ続けたRZを手に入れられたのは本当に幸運でした
車仲間と楽しいイベントも主催していますので、気軽に遊びに来て頂けたら嬉しいです
Blogは趣味的自動車ライフ+イベント告知+たまにシュミのお料理ネタ+旅行ネタ+飲み会ネタまでノンジャンル満載ですので、軽い気持ちでお付き合い下さいませ 
witten by い~さん
世界中
うんうんする
16


左膝を怪我してから今日でちょうど1か月。
今日からAT限定で運転復活しました~
あ~、嬉しい
運転楽しい
左膝をゆっくり曲げて運転席に座り、右足だけでコントロールできるクルマはなんとか運転できるようになりました。

200308LSLD (1).jpg

そしてそんな1か月ぶりに運転したLSが今日でラストドライブになりました。。。
2013年9月に納車されて7年弱、ファミリーカーとして11万キロほど走ってくれました。

200308LSLD (4).jpg

今日はあいにくの天気でしたが、ラストドライブでララポートまでお出掛けしてLEGO EXPERT FIAT nuova 500 を購入!

200308LSLD (2).jpg

よーし、ぼちぼち組み立てるぞ~( *´艸`)

で、お買い物帰りにはLSのラスト給油。

200308LSLD (6).jpg

そして今日の名古屋は
今までに手放してきた愛車達は手放す前にしっかりと手洗い洗車をしてやったものですが・・・。
何よりも心残りなのが雨で・・・というのもあるけど、足の怪我のために手放す前のラスト洗車をしてやれなかった
これまで頑張ってくれたLSには本当に申し訳ない。。。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hPrfP65m3pJnqtsRdxvjNA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
8


191201aictri (68).jpg

チンクエチェント博物館主催 イタリア車の祭典 あいちトリコローレ2019が12月1日に開催を迎えました。
開催当日は大変素晴らしい晴天に恵まれ、2019年を締めくくるにふさわしいクルマイベントになりましたので、公式レポートとしてご報告させていただきます。

191201aictri (11).jpg

あいちトリコローレをはじめとして、チンクエチェント博物館のイベントはクルマ好き仲間のボランティアスタッフに支えられています。イベント前日の会場設営から始まり、当日も早朝から仲間達が集まりました。


191201aictri (10).jpg

今年は初ボランティアのスタッフはおらず、全員が経験者という心強い仲間たちでした。

191201aictri (12).jpg

テキパキと作業を進め、会場の準備が徐々に出来上がる頃には出展者の入場時間(8時)となります。
この頃から会場の雰囲気は加速度的にバタバタとし始めます。

191201aictri (13).jpg

9時になると一般参加の皆さんの入場がとうとう始まります。
今年はイベント開催日の2ヶ月も前に事前参加登録(先着200台)が締め切りなるという事態になり、主催としては嬉しくもあり、キャパシティの限界を歯がゆく思う事となりました。
参加希望のお問い合わせを多く頂きましたが、何人もの方にお断りさせて頂いたのが残念でなりません。

191201aictri (14).jpg

イベント会場であるあいち健康の森公園のフォレストブリッジを渡り、参加者の皆さんの愛車達が会場入りします。
フィアット、アバルト、アルファロメオをはじめとして魅力的なクルマたちばかり!

191201aictri (18).jpg

あいちトリコローレはCARZYLIVEを併催しているため、イタリア車以外の参加車両も多数参加しています。

191201aictri (16).jpg

191201aictri (20).jpg

191201aictri (21).jpg

今年のフラッグGIRLはクルマ好きモデルのYUさんにお願いしました。
アバルトのウェアにアバルトのフラッグ、入場される皆さんも気持ちよく入場できたのではないでしょうか?

191201aictri (15).jpg

無論、あいちトリコローレ名物のちびっ子&ワンコスタッフによるお出迎えは今年も健在です。

191201aictri (19).jpg

そしてあっという間にあいち健康の森公園のプロムナードは赤・白・緑のトリコローレ&華やかな青や黄色の参加車両で埋め尽くされます。
今年もスタッフで皆さんの車両を誘導し、何とかきれいに並べるコトが出来ました。

191201aictri (67).jpg

あいちトリコローレの会場となるあいち健康の森公園は、イベント会場としてはいびつな形をしているので、毎年この駐車誘導が大変で苦労するんです。これはどうにもなりません。

191201aictri (69).jpg

あいちトリコローレの開会式はチンクエチェント博物館、深津館長の挨拶に始まり、

191201aictri (39).jpg

今年は出展者様代表で、新月軒本舗様にご挨拶いただきました。

191201aictri (40).jpg

毎年出展いただいている常連様で、いつも特製の栗入りどら焼きのクワドラや栗きんとんを販売頂いています。

191201aictri (53).jpg

191201aictri (52).jpg

無論、ペアで出店されているCafé Rezzo様の珈琲が激旨なのは言うまでもありません。

191201AICTORIKO (14).JPG

そして今年は「どーしても皆さんに伝えたいことがある!」という出展者様にもご挨拶を頂きました。
カーコーティング&洗車のスペシャルショップ ポリッシュガレージ様です。

191201aictri (41).jpg

國本社長からイベント内企画の「洗車好き集まれ!」のご紹介を頂きました。
本当にステキな活動で、実行委員の自分も作業が無ければ是非参加させて頂きたかった企画でしたね。
皆さんはポリッシュガレージさんのブースで洗車の極意を手に入れましたか?

191201aictri (37).jpg

因みに、ポリッシュガレージ様の展示車両がアバルトとNEW スープラでした!
会場ではとても注目を浴びていましたね!


191201aictri (36).jpg

さあ、そしてお待ちかね、今回のあいちトリコローレのゲストの紹介です。

191201aictri (42).jpg

まずはトリコローレシリーズでは欠かせないゲスト モータージャーナリストの嶋田智之さん
そしてイラストレーターの遠藤イヅルさん
前述のモデル YUさんの3人の方に今回は会場を盛り上げて頂きました!
嶋田さん、遠藤さんはあいちトリコローレではおなじみですが、そこに紅一点のYUさんが加わり、会場を賑やかにして頂きました。

191201aictri (43).jpg

さあ、開会式の最後は記念撮影です!
みんな揃ってハイチーズ

191201aictri (44).jpg

集合写真にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

191201aictri (80).jpg

さあ、開会式が終わる頃には会場の熱気・・・いや、本当にこの日はお天気が良過ぎて上着を脱ぐ方もいるほどの陽気。
東海地方を中心に、各地から出展頂いた各社様のおかげで会場は大変な盛り上がりになっていました。

191201aictri (28).jpg

初出展の革茶屋さんは、イタリア車・フランス車などのスマートキーケース・名入れホルダーを販売されていました。
手触りの良いレザーのキーケースは会場でも注目の的でしたね!

191201aictri (57).jpg

職人がひとつひとつ作るレザーキーケースはとてもしっかりしています。

191201aictri (58).jpg

なんだか物々しいようなカラフルで目がパチパチするようなブースはカスタムプレートさん。

191201aictri (59).jpg

オリジナルのエンボスプレートがたった15分で出来てしまうと言う事で、こちらもたくさんの方がオーダーされていました。

191201aictri (60).jpg

イベント会場に西側エリアにあるキッチンカーエリア!
今年も6台のキッチンカーを会場に招聘し、皆さんの胃袋をガッツリ満足させて頂きました。

191201aictri (75).jpg

皆さん、何が美味しかったですか?

191201aictri (76).jpg

そしてこちらはお馴染みスパイスレンタカーさん。
今回も「ナニこれっ!これがホントにレンタカーなの?」と言いたくなるようなレンタカーを会場に持ち込んで頂き、皆さんにレンタカーサービスをご紹介いただきました。

191201aictri (34).jpg

それにしても、どうしてこんなにマニア心をくすぐるようなレンタカーのラインナップばかりなんでしょうか?(笑)

191201aictri (35).jpg

こちらは常連の出展者様。
日本で唯一のフルオーダードライビンググローブブランドのCACAZAN(カカザン)様です。

191201aictri (29).jpg

今年も各種・各サイズのドライビンググローブを展示販売いただきましたが、やはり今年も大人気!
CACAZANさんのドライビンググローブを愛用すると分かるんですが、ドライブするときにこのグローブをはめると気分が本当に上がるんですよね~。

191201aictri (30).jpg

ゲストのYUさんにもドライビングローブを提供いただきました。
ありがとうございます。

77297738_561586211241319_3808455743128993792_n.jpg

そしてこちらはイタリアンハンドメイドバイクのBIXXIS JAPAN(ビクシスジャパン)様のブース。
あいちトリコローレの実行委員会が特に口説いて初めて出展いただく事が出来ました!

191201aictri (22).jpg

チタンとクロモリのイタリアンバイクは、イタリア車好きの参加者の皆様にもグサッと来たようです。
朝から多くの方がこの美しく力強いBIXXISのことを熱心に質問されていました。

191201aictri (23).jpg

イタリアのエナジードリンク GO&FUNとコラボしたカラーのフレームも素敵ですね!

191201aictri (88).jpg

こちらも常連の出店者様です。
オリジナルイラストの販売 ELSE DESIGN(エルスデザイン)様です。

191201aictri (31).jpg

もう説明が要らないほどのハイセンスなイラストはクルマ好きでなくとも気になってしまいます。
多くの方が趣味部屋やリビング、ガレージなどに飾られるお気に入りの一枚を手にされていました。

191201aictri (32).jpg

そしてあいちトリコローレのようなイベントには欠かせないのがミニカーショップ様です。

191201aictri (33).jpg

今回はアウトモデリラムダ様、棚瀬模型店様、ピッコリーナ様の3店舗に出店いただきました!
それぞれに異なるアイテムなので、会場の皆さんもお気に入りのミニカーやプラモデルなどを見つけるのが楽しかったのではないでしょうか?

191201aictri (27).jpg

そしてこちらも忘れてはなりませんね!
最近、フィアットオーナーの皆さんの間ではウワサになっているラ・フィータ様です。

191201aictri (25).jpg

オリジナル、しかもジャパンメイドのシフトノブはさわり心地ならぬ握り心地が良いと評価が高まっています。
フィアットオーナーの皆さん、気に入ったシフトノブを購入されていました。

191201aictri (26).jpg

こちらは皆さんの愛車をカッコ良くドレスアップするシャークアンテナ販売されているイブコーポレーション様。

191201aictri (50).jpg

初出店ながら多くの方がブースを訪れ、自分の愛車に似合うアンテナを探されていました!

191201aictri (51).jpg

あいちトリコローレの会場では、このような出展者様に34ブースも出展して頂きました。
多くの出展者様に趣向を凝らした展示やアイテムの販売をいただけることで、会場がマルシェのような、縁日のような雰囲気に包まれました。
出展頂きました各社様、本当にありがとうございました。

191201aictri (77).jpg

そして今回のあいちトリコローレでは、スペシャル企画としてオリジナルデザインのTシャツのライブプリント・販売を行いました。

191201aictri (74).jpg

純国産Tシャツを
オリジナルデザインで販売されている“白いTシャツと黒いバイク。”さんに依頼させて頂き、今回の素晴らしいコラボレーションが実現したのです!

191201aictri (71).jpg

今回のTシャツのデザインは、FIAT NUOVA 500をモチーフとし、オーダーされる方それぞれが好きな色でカスタマイズできると言うもの。

191201aictri (73).jpg

こうして一枚一枚丁寧にプリントしていきます。

191201aictri (72).jpg

オーダーされた皆さんの満足度は大変高かったようで、是非、今後もチンクエチェント博物館のイベントの目玉企画として、コラボレーションをしていきたいと思います!
ご期待ください!

191201aictri (83).jpg

191201aictri (84).jpg

また、ゲストの嶋田さん、YUさん、遠藤さんには午前と午後に会場内でトークショーをして頂きました。

191201aictri (45).jpg

トークショーでは会場の展示車両・参加車両について色々なお話をして頂いたり、出展者様のブースの紹介も!

191201aictri (46).jpg

途中、J-WOLF様のブースではゲストの皆さんと恒例のイベントを開催!
オリジナルのマフラーを装着したデモ車両の素敵なサウンドを会場に轟かせて頂きました。

191201aictri (47).jpg

今年のデモ車両はポルシェ カレラGTとフェラーリ 348の二台です。
こちらの様子は動画でアップしましたので、是非ご覧ください。
※それぞれの動画共に大きな音が出ますのでご注意ください。







また、午後のトークショーでは参加車両の中からゲストの皆さんが気になる車とオーナーさんを表彰させて頂き、それぞれのオーナーさんにこだわりや愛着など、色々と伺わせて頂きました。

チンクエチェント博物館賞:フィアット500 アメリカーナ

191201aictri (91).jpg

YUさん賞:フィアット 500 

191201aictri (93).jpg

191201aictri (92).jpg

遠藤イヅル賞:アルファロメオ 146

191201aictri (95).jpg

191201aictri (94).jpg

嶋田賞:フィアット リトモ アバルト

191201aictri (96).jpg

191201aictri (97).jpg

表彰されたそれぞれのおクルマは、オーナーの皆さんの思い入れがいっぱい詰まっていたり、愛情たっぷりに愛されている車ばかりでした。
是非、また来年のあいちトリコローレにも参加頂きたいと思います。
そしてこちらの四賞の記念品はMotorimoda様よりご提供いただいたアイテムでした。
協賛ありがとうございました。

191201aictri (98).jpg

こちらのトークショーの最後には・・・隠し玉企画 ゲストの皆さんによるジャンケン大会も急遽開催!

191201aictri (99).jpg

ジャンケンガールは
もちろんYUさんで、参加者の皆さんがジャンケンチャレンジしました!

191201aictri (100).jpg

191201aictri (101).jpg

あいちトリコローレの会場では、ここまでにご紹介した以外にもいろいろな企画をご用意していました。
皆さんは楽しんでいただけたでしょうか?
少しだけご紹介したいと思います。

こちらは会場に来て頂いたお子様たちにも楽しんでいただるようにご用意している塗り絵コーナー。

191201aictri (66).jpg

ゲストの遠藤さんにお願いして毎年塗り絵の下絵をご用意いただいています。
今年はまた遠藤さんらしいフェラーリ 400i の塗り絵でした。

191201aictri (65).jpg

塗り絵の題材があまりにマニアックだったので、お子様ウケするかな~?と心配だったのですが、とてもたくさんのお子様に塗り絵を楽しんで頂けて良かったです!

191201aictri (86).jpg

そしてこの塗り絵コーナーの隣には、遠藤さんのイラストのオーダー受付も数量限定で開設!
無論、こちらは瞬殺で定数になってしまいました。

191201aictri (64).jpg

売れっ子イラストレーターの遠藤さんに自分の愛車を描いて頂ける機会なんてほとんど無いので、こうした機会を心待ちにされているファンの方も多いと思います。

191201aictri (61).jpg

191201AICTORIKO (2).JPG

そしてこちらは今年の初企画「スタンプラリー 大抽選会」です。
あいちトリコローレに出展頂いている各店舗を回り、6つのスタンプを集めると大抽選会に参加できるというもの。
各店舗様には色々なスタンプをご用意いただきましたが、皆様にも楽しんでいただけたようで何よりでした!

191201aictri (87).jpg

191201aictri (62).jpg

今年も色々な豪華賞品をご用意していましたが、皆さん狙った商品をゲット出来ましたか?

191201aictri (63).jpg

191201aictri (90).jpg

さあ、そろそろあいちトリコローレ2019もエンディングです。
会場から参加車両が退出していきます。

191201aictri (105).jpg

嶋田智之さんに選ばれた
フィアット リトモ アバルトも元気に退出!

191201aictri (104).jpg

191201aictri (8).jpg

191201aictri (107).jpg

本部テント前ではゲストの嶋田さん、遠藤さん、YUさんが皆さんを送り出させて頂きました。

191201aictri (7).jpg

191201aictri (2).jpg

191201aictri (3).jpg

191201aictri (106).jpg

191201aictri (4).jpg

191201aictri (6).jpg

191201AICTORIKO (13).JPG

191201aictri (5).jpg

191201aictri (103).jpg

191201aictri (9).jpg

初冬の休日をクルマ仲間と、家族で、馴染みのショップ仲間と、ゲストのトークを楽しみ、キッチンカーでランチを楽しみ、お気に入りのアイテムをショッピングしたりして楽しんで頂けたでしょうか?

191201aictri (56).jpg

191201aictri (81).jpg

会場でそれぞれに楽しんで頂いていた様子を見させて頂き、スタッフ一同嬉しく思っています。

191201aictri (82).jpg

191201aictri (85).jpg

191201aictri (78).jpg

あいちトリコローレはクルマ好きの皆さんであればどなたでも楽しんでいただけるイベントです。
来年も多くの方に笑顔で来場いただけるようなイベントに準備をしますので、是非楽しみにして頂きたいと思います。


191201aictri (79).jpg

191201aictri (48).jpg

191201aictri (70).jpg

191201aictri (38).jpg

191201aictri (89).jpg

191201aictri (49).jpg

191201aictri (54).jpg

191201aictri (102).jpg

あいちトリコローレ2019に来場いただき、誠にありがとうございました。
あいちトリコローレ実行委員会

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8idEluaAGeITtdiLg6%2fxrg%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
4


あいちトリコローレ2019 実行委員会のい~さんです。

今日は皆さんにやっとリリースさせて頂けるようになりましたBIGニュースをご紹介させて頂きます!

皆さん『白いTシャツと黒いバイク。』(=白黒さん)というブランドをご存じですか?

SIROKUROTOP.jpg

白黒さんはバイク乗りの方を中心に人気を博してきたTシャツブランドです。
Tシャツの素材にとことんこだわられ、1点1点手作業で制作されるシルクスクリーンプリントTシャツを多数展開されてきました。
そのデザインはモーターサイクルアートがTシャツというキャンバス上に表現され、1デザイン毎に30着しかリリースしないというこだわりを貫かれてきています。

今回のあいちトリコローレではそんな白黒さんに依頼をさせて頂き、あいちトリコローレ2019限定デザインをTシャツに起こしていただきました!
なんと、出来上がってきたそのデザインはFIAT NUOVA 500!

sirokurotoriko (3).jpg

イタリアのピサの斜塔とともに描かれたNUOVA 500のデザインはフィアットオーナーでなくとも欲しくなってしまう一枚に仕上がっています。
しかも、こちらのオリジナルデザインのTシャツは今回のイベント会場内でライブプリントという形で販売して頂きますが、ライブプリントという性質上、20名限定となってしまいます!レア!

sirokurotoriko (5).jpg

ライブプリントでは、Tシャツのタイプ(長袖・半袖)とサイズ(XS~XL)はもちろん、背景色の色やイラストのプリント位置をお好みに選んでオーダーいただけますので、この世に1枚だけのオリジナルTシャツを手に入れることができます。
※背景色のカラーはサンプル画像でご紹介している以外にも当日は選べる予定です

sirokurotoriko (7).jpg

Tシャツの詳細については、白黒さんのHPにてご確認いただけますので下記リンクよりご覧ください。
 nuova(ライブプリント限定コレクション):
http://whitetee-blackbike.com/?pid=146291248

sirokurotoriko (2).jpg

【ライブプリントTシャツ価格】
Tシャツ(半袖):7,000円(税込)
ロングTシャツ(長袖):8,000円(税込)
※当日イベントではクレジットカードもご利用可能です。

sirokurotoriko (4).jpg

ただ、ライブプリントというイベントの性質上、時間予約制とさせて頂きます。
ライブプリントの予約(時間制)は本日よりメールにて先着20名様で受けさせて頂きます。

【ライブプリントの予約方法】

①下記の予約メール送信先アドレスに必要事項を記載したメールを送信願います。

■予約メール送信先アドレス:ml@carcle.jp
■メールの件名は「ライブプリント予約:ご自分のお名前」でお願いします。
例:ライブプリント予約:あいち たろう

【予約に必要なメール記載事項】
■指名(本名:フルネーム)
■携帯電話番号(当日連絡がつく携帯電話番号)
■メールアドレス(携帯のメールアドレスはできるだけ避けてください)
■希望のTシャツタイプをご指定下さい(長袖or半袖)
■希望のTシャツサイズをご指定下さい(XS/S/M/L/XL)
※Tシャツのサイズ詳細に関しては下記のページにてご確認ください。
長袖 
http://whitetee-blackbike.com/?pid=131409615
半袖 
http://whitetee-blackbike.com/?pid=81752709

②ライブプリントの予約は先着順で、時間指定はできません。
ライブプリントの予約時間については、10時~15時で予約順となります。

③予約を頂きました皆様にはメールにてお返事をさせて頂きますので、その時点で予約完了です。
ライブプリントの予約時間についてはメールに記載させていただきますので、ご確認ください。
ご自分の予約時間になりましたら、イベント会場内のライブプリントブースまでお越しください。
当日はタイトな時間でのライブプリントとなりますので、予約時間の5分前にはブースにお越し頂けますようご協力をお願いします。

【注意】
・ライブプリントをキャンセルする場合はその旨、こちらのメールに返信する形でお知らせください。
・ご連絡無きまま、予約時間を過ぎてもライブプリントブースへお越し頂けない場合は、オーダー出来なくなる場合がありますのでご注意ください。
・天候や何かしらの不具合等でイベント当日にTシャツがお渡しできない場合、イベント後日に郵送にてお届けになる場合があります。

SIROKUROTORIKO2 (2).jpg sirokurotoriko (1).jpg sirokurotoriko (6).jpg
SIROKUROTORIKO2 (1).jpg SIROKUROTORIKO2 (3).jpg 146291248_o15.jpg

今回のあいちトリコローレでのTシャツは今回限りのデザインとなります。
この機会を逃すと手に入れることはできません。
チンクエチェントのオーナーの皆さん、フィアットのオーナーの皆さん、フィアット好きの皆さんには是非ご予約頂ければと思います!
それでは、皆様からのライブプリントの予約メールをお待ちしております。


★…………………………………………

あいちトリコローレ2019は2019年12月1日(日曜)
愛知県大府市 あいち健康の森公園で開催です。
秋の休日を車仲間達と一緒に楽しみましょう。
あいちトリコローレ2019イベント公式サイトは
こちら
開催概要と参加申し込みはこちら
★…………………………………………

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rCzSnUAyQ%2fMBn9z0NjT8fQ%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
10


ミラフィオーリ実行委員会のい~さんです。

今日はミラフィオーリ2019内で行われたスタイルコンテストの副賞のイラストをご紹介させて頂きたいと思います!

先日アップさせて頂きました
公式レポートにご紹介した受賞車両のオーナーの皆さんに、副賞の額装イラストがもう届いている頃だと思います。
副賞のイラストはミラフィオーリに来場頂いていたイラストレーターのきもだこよしさんに描いて頂きました。

こちらのイラストを実際の車両と合わせてご紹介したいと思います!



ファミリーカー部門:アルファロメオ tipo 33 スポーツワゴン

64520588_424187565096623_2045764047743221760_n.jpg

190602MIRA (124).jpg


スーパーカー部門:フェラーリ 308


64486712_359782781394060_5052277988582752256_n.jpg


190602MIRA (123).jpg


カスタムカー部門:フィアット 500


64418083_1937109116390862_5657700637371006976_n.jpg



190602MIRA (30).JPG

ファンカー部門:ポルシェ 356A

64618665_538480063355768_2042369460211286016_n.jpg


190602MIRA (122).jpg

LOVE FIAT部門:フィアット 500F

64469827_2422868617942917_5546980241655726080_n.jpg

2019MIRATUIKA.jpg

如何ですか?
素敵ですよね~!
なかなか自分の愛車のイラストは手に入れる機会はありません。

2020年のミラフィオーリでもスタイルコンテストは開催する予定ですので、是非皆さんも受賞できるのをお楽しみに!

イラストレーター:きもだこよしさんブログ
https://carcle.jp/UserBlog?UserID=5740#top

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5S7pDe9d6IOYxhpePGeVQA%3d%3d




witten by い~さん
世界中
うんうんする
13


2019年6月2日 の日曜日、欧州車の祭典 ミラフィオーリ2019を開催しました。

開催からもう2週間経ち、当日のことを思い返しています。

今年で9回目、実行委員として年明けから準備を開始し、開催の当日まで今年も色々ありました。
9回もやっているのになぜこんなに忙しいんだろう?どうして「例年通り」で準備が出来ないんだろう?と毎年思いますが、やっぱり毎年色々あるんですよね(笑)
でも、今年も当日を迎えてみれば、イベント日和のうす曇りという天気に恵まれ、暑すぎず、雨も降らず、風も適度にあって大変過ごしやすくて良いイベントになりました。

ご参加頂いた皆様、見学に来場頂いた皆様、会場では楽しんでいただけたでしょうか?
出展頂きました各社様、出店の甲斐あるイベントだったでしょうか?

実行委員として自己満足のイベントとして終わらせたくありませんので、何かありましたら、実行委員会のい~さんまでご意見ください。こちらのブログにコメントいただけるだけで結構です。
来年以降の開催に向けて、どんなご意見でも糧とさせて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

さて、小難しい話はこれぐらいにさせていただき、ミラフィオーリ2019当日の会場の様子をレポートさせていただきたいと思います!
さあ、今年もやってまいりました!
イベントの朝の風物詩ですね。搬入風景です。

190602MIRA (47).jpg

続々と出展者の皆さんが入場されてきます。これが会場の朝7時過ぎぐらいです。
今年は豪華な招待車両もありましたので、2階建てのキャリアでの搬入もありました。

190602MIRA (7).JPG

そしてここからが待ってました!の参加者の皆さんの入場となります。
モリコロパークの北ゲートから順路を通り、大芝生広場へ続々と入場してきます。

190602MIRA (49).jpg

会場の大芝生広場に欧州車が順番に並んでいきます。
もうこのあたりからスタッフメンバーもワクワクドキドキです!

190602MIRA (50).jpg

今年は「おめでとうフィアット120周年」という企画もありましたので、フィアット・アバルトは東側エリアへのまとめ駐車とさせていただきました。旧チンクエチェントの皆さんも並んで入場です。

190602MIRA (51).jpg

やはり新旧のフィアット・アバルトがこれだけ集まると壮観ですね!

190602MIRA (52).jpg

オーナーの皆さんも楽しそうです。
190602MIRA (35).JPG190602MIRA (11).JPG190602MIRA (102).jpg

そして会場の西側エリアには色とりどりの欧州車が並びます。
アルファロメオ、ランチア、BMW、プジョー、シトロエン、フェラーリなどなど欧州車の祭典にふさわしい参加車両たちです。

190602MIRA (105).jpg

会場を眺めることの出来るポイントからはこんな景色が広がっていました。
欧州車を花にたとえて会場に並べているミラフィオーリならではの景色です。

190602MIRA (86).jpg

会場では10時より開会式を執り行わさせて頂き、主催のチンクエチェント博物館 深津館長の挨拶でスタート。
今年は、出展者代表としてスパイスレンタカー 橋本社長様にもご挨拶を頂きました。ありがとうございました。

190602MIRA (69).jpg

そして皆さんお待ちかね、ゲストの島田智之さんとミラフィオーリガールの早川あゆ美さんもここで登場!

190602MIRA (70).jpg

やはりこのお二人は皆さんに大人気ですね!
ちなみに、ミラフィオーリガールの今年のコスチュームはフィアットのロゴ入りTシャツ。

190602MIRA (72).jpg

嶋田さんは
モトーリモーダ様より協賛頂きましたかわいいチンクエチェントのTシャツでした!
これ、イイでしょ!

190602MIRA (112).jpg

開会式の最後は記念撮影です。
やっぱり開会式の時が一番皆さんが集まって写真が撮れるんですよね!

190602MIRA (13).JPG

開会式が終わる頃、会場中は賑やかな雰囲気につつまれています。
各出展者様のブースがそろってOPENし、お気に入りのショップでのお買い物を楽しまれたり、デモカーを眺めたり。
190602MIRA (57).jpg190602MIRA (58).jpg190602MIRA (62).jpg
190602MIRA (76).jpg190602MIRA (79).jpg190602MIRA (77).jpg
190602MIRA (17).JPG190602MIRA (66).jpg190602MIRA (43).jpg

色々なサービスやアイテムの説明に余念のない出展者様や興味深く質問される参加者の皆さん。
皆さん、さっそく楽しんでますね~!

190602MIRA (63).jpg190602MIRA (64).jpg190602MIRA (65).jpg
190602MIRA (18).JPG190602MIRA (19).JPG190602MIRA (12).JPG

そして愛車たちを眺めながら楽しまれる方。

190602MIRA (88).jpg

そしてフリーマーケットを開店する方、そしてそれを楽しみにされている方もい~っぱい!
ああ~、僕も実行委員会じゃなくて参加者だったらフリマやりたいのに~(笑)

190602MIRA (21).JPG

ミラフィオーリ実行委員として、こういうあちらこちらで楽しそうな雰囲気が広がり、その空気感が繋がっている様子が手に取るように分かるのが嬉しくてたまりません。

190602MIRA (44).jpg

会場のあちらこちらでこんな光景も・・・
お気に入りの車の前でポーズをキメて写真を撮るなんて、普通はなかなか出来ません。
でも、ミラフィオーリではできちゃうんです!

190602MIRA (68).jpg

会場での楽しみ方は皆さんそれぞれで、車仲間とワイワイしたり、気になった車の足回りを覗いたり、ワンコと遊んだり、薫り高い珈琲を頂いたり、これぞミラフィオーリ!
190602MIRA (26).JPG190602MIRA (93).jpg190602MIRA (45).jpg
190602MIRA (84).jpg190602MIRA (99).jpg190602MIRA (101).jpg

そしてそんな雰囲気の中でゲストの皆さんによる招待車両の説明も始まります。

190602MIRA (53).jpg

今回、どんな招待車両を会場へ展示するか迷いましたが、キラ星のような希少車両から最新のFIAT車までを展示することが出来ました。
ABARTH 1000 Bialbero Longnose、ABARTH 1000 Berlina Corsa Group2、FIAT 124 COUPE、そして最新のFIAT 500Xの4台です。

190602MIRA (14).JPG

皆さん、嶋田さんと深津館長による招待車両の紹介と車両説明のトークを楽しんでいただけましたでしょうか?
まさに奇跡の並びと言わざるを得ないこの招待車両たち。

190602MIRA (36).JPG

今回のミラフィオーリで見られなければ、特にこの2台を次に見られる機会など早々ありませんでしたよ!

190602MIRA (71).jpg

そして招待車両の紹介のあとはゲストのお二人と共に、会場の出展者様の紹介もさせていただきました。
こちらはミラフィオーリの出展常連の
ポリッシュガレージ様のブース。
國本社長が新しく始められた『#洗車男子はじめました』『#趣味洗車』についての説明をして頂きました。
大きなムーブメントになるといいですね!

190602MIRA (16).JPG
 
このような各出展者様の目玉商品やオリジナルサービスの紹介、そして会場に展示頂いているデモカーのご紹介など、皆様に届いたでしょうか?
190602MIRA (85).jpg190602MIRA (82).jpg190602MIRA (83).jpg
190602MIRA (80).jpg190602MIRA (15).JPG190602MIRA (4).JPG

ミラフィオーリの会場には色々なサービスやアイテムを持ち込んで頂いている出展者様がいらっしゃるので、こうした出店者様を見て回るだけで楽しいと思います。実行委員の自分はゆっくりとお店を見てまわることが出来ないのが残念でなりません。

190602MIRA (55).jpg

午前中最後のイベントはこちら!
ミラフィオーリでの名物イベントになりつつあります。ユーロサウンド発表会です。
愛知県小牧市にあるオリジナルマフラー製作で有名な
J-WOLF様のご協力で、素敵なデモカーのマフラーサウンドを会場に響かせます。

※動画視聴の際は音量にご注意ください。大きな音が出ます。


如何でしたか?
ミラフィオーリでは、このような五感で楽しんで頂けるような企画も盛り込んでいます。
また来年も素敵なサウンドで会場を賑やかにしたいと思います。

そしてミラフィオーリはただ欧州車を並べて見て回るだけのイベントではありません。
今年は8件ものキッチンカーや飲食店のお店が会場の休憩所スペースに集まりました!

190602MIRA (89).jpg

焼きそば、ケバブ、カレーライスや台湾ラーメン!
来場してすぐにモーニングタイムからご利用いただけたこともあり、イベントの最後までグルメブースのエリアは人が絶えることはありませんでした。
実行委員が食いしん坊なのでこういう楽しみ方もして頂けるように頑張って招致活動してます(笑)
190602MIRA (90).jpg190602MIRA (91).jpg190602MIRA (92).jpg

そして午前中から昼過ぎにかけては大抽選会も開催していました。
こちらは参加者の方であれば1度ずつガラポンを回して運試しを出来るというもの!
今年も多くの協賛品を出展者の皆様よりお預かりし、景品とさせて頂きました。

190602MIRA (54).jpg

中には超お宝アイテムもあり、皆さんに楽しんで頂けたと思いますが如何だったでしょうか?

190602MIRA (78).jpg

さあ、ランチタイムを過ぎるとミラフィオーリも後半戦。
午後のイベントはラリードライバーの眞貝さんを新たに加えてのトークショーからスタートです。

190602MIRA (103).jpg

眞貝さんはもともとチンクエチェント博物館のラリーチーム mCrtのドライバーだったので嶋田さんとも旧知の仲。
トークショーの相性もバッチリで会場のフィアット車などをネタに盛り上がりました。

190602MIRA (3).JPG

また、このタイミングでミラフィオーリではお約束の着ぐるみ~ずショーも!
楽しい仲間達は今年も健在でした(笑)

190602MIRA (104).jpg

そして今年もミラフィオーリ スタイルコンテストの表彰の時間がやってきました。
今年は例年同様のスーパーカー・ファン・ファミリー・カスタムの4部門に加えて LOVE FIAT 賞もご用意させて頂きました!

190602MIRA (106).jpg

今年の受賞車両は実行委員会の厳正なる審査によりこれらの4台に決まりましたのでご紹介させていただきます。

スーパーカー部門:フェラーリ 308

190602MIRA (123).jpg

190602MIRA (107).jpg

カスタムカー部門:フィアット 500

190602MIRA (30).JPG

190602MIRA (5).JPG

ファンカー部門:ポルシェ 356A

190602MIRA (122).jpg

190602MIRA (108).jpg

ファミリーカー部門:アルファロメオ tipo 33 スポーツワゴン

190602MIRA (124).jpg

190602MIRA (109).jpg

LOVE FIAT部門:フィアット 500F

2019MIRATUIKA.jpg

190602MIRA (110).jpg

受賞されたオーナーの皆様、おめでとうございました。
選出の理由はそれぞれですが、これらの車両を見ていただければ受賞理由が伝わるのでは?と思います。
受賞者の皆さんには記念の盾に加え、副賞としてイラストレーター
きもだこよしさんの愛車の似顔絵を後日発送でプレゼントさせて頂きました。

190602MIRA (48).jpg

ちなみに、このきもださんですが、会場で愛車の似顔絵のオーダーを受け付けて頂いていました。
限定10枚でしたが、オーダー受付開始と共に瞬殺で締め切りになりました(驚)
やはり自分の愛車をフルオリジナルでイラストにして頂けるなんてなかなか無いので、やっぱり人気でしたね!

さて、話をスタイルコンテストに戻して・・・これら5台の受賞車両の中からゲストの嶋田智之さんに最も心に残った1台を選出頂きました。
そしてそれはこちら!
ジャガイモカスタムのフィアット500&オーナー様です!

190602MIRA (31).JPG190602MIRA (32).JPG190602MIRA (33).JPG

説明させて頂きます。
このジャガイモ色(すみません)のフィアット500に・・・なんと!生のリアルジャガイモをやまほどトッピングしたカスタムは見る者すべてを驚かせ、笑顔にさせてくれました。
嶋田さんもこれほど印象的なクルマは他に無かったとの事。
オーナー様のアイディアと行動力?に脱帽の一台でした。

190602MIRA (114).jpg

こちらのオーナー様にはモトーリモーダ様より協賛頂きましたTシャツとソックスのセットをスペシャルプレゼント!
本当におめでとうございました。

190602MIRA (120).jpg

最後にスタイルコンテストの受賞者の皆さん&ゲストのお二人で記念撮影!
是非、また来年もスタイルコンテストを開催したいと思いますので、皆さん楽しみにして頂きたいと思います。

190602MIRA (121).jpg

引き続いて今年もお決まりのじゃんけん大会を開催!

190602MIRA (117).jpg

モトーリモーダ様から協賛頂いたアイテムとゲストの嶋田さんが
FCA(Fiat Chrysler Automobiles)様から貰っていただいたアイテムを景品とさせて頂きました。
ミラフィオーリガールの早川さんと嶋田さんでじゃんけんポン!
景品をGETされた皆さん、おめでとうございました。
190602MIRA (115).jpg190602MIRA (116).jpg190602MIRA (118).jpg

さあ、2019年のミラフィオーリもとうとうフィナーレ。
閉会式を15時より執り行わさせていただき、出展者様代表で
ユニルオパールの山川様にご挨拶をいただきました。

190602MIRA (6).JPG

日本導入5周年となるユニルオパール様はミラフィオーリにも毎年出展いただいており、とても思い出のある出展者様です。
この5年間の活動の成果として、多くの販路とユーザー様を獲得されてきました。
本当におめでとうございます。そしてこれからも是非ミラフィオーリに出展し続けて頂きたいと思います。

そしてとうとう本当のフィナーレです。
ミラフィオーリの会場から参加車両達が退場していきます。

190602MIRA (97).jpg

緑の芝生の上に並んだ色とりどりの欧州車達の退場をゲストの嶋田さんとミラフィオーリガールがお見送りです。

190602MIRA (42).JPG

そしてこの笑顔。笑顔。笑顔。笑顔。
190602MIRA (126).jpg190602MIRA (127).jpg190602MIRA (128).jpg
190602MIRA (95).jpg190602MIRA (96).jpg190602MIRA (129).jpg
190602MIRA (98).jpg190602MIRA (40).JPG190602MIRA (23).JPG

ミラフィオーリ実行委員をしていて本当に良かった!と思える瞬間です。

190602MIRA (125).jpg

皆さん、無事にお家に帰りつかれたでしょうか。

190602MIRA (74).jpg

欧州車の祭典 ミラフィオーリ2019
今年も大盛況のうちに幕を閉じることができました。
多くの方々にご来場いただき、感謝しております。

190602MIRA (39).JPG

ぜひまた2020年もこの会場で皆さんとお会い出来るのを楽しみにしております。

190602MIRA (24).JPG

レポートの最後になりますが、ミラフィオーリ2019に参加頂きました皆様、出店頂きました各社様、後援・協賛頂きました各社・各団体様、お手伝い頂きましたボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

ミラフィオーリ実行委員会 い~さん

※ミラフィオーリのレポートでは、皆さんの愛車のナンバーを隠しておりません。
もしご都合の悪い方がいらっしゃいましたら、コメントをお願いします。画像の差し替え・削除等の対応を取らせて頂きます。

190602MIRA (87).jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MlMhhhS3EMLwmU%2f1F0eZUA%3d%3d




プロフィール
い~さん
い~さん
Rosso Corsa GTV Diary!も2nd Seasonに突入です!以前のブログは皆さんに楽しんで頂き、開設以来のべ200万人の方に訪れて頂きました。特に何が変わった?とかは無いのですが・・...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (5)
2025年01月 (3)
2024年12月 (5)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2024年08月 (1)
2024年07月 (1)
2024年06月 (1)
2024年05月 (4)
2024年04月 (3)
2024年03月 (4)
2024年02月 (2)
2024年01月 (5)
2023年12月 (7)
2023年11月 (2)
2023年10月 (4)
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (5)
2023年06月 (3)
2023年05月 (7)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (5)
2023年01月 (4)
2022年12月 (5)
2022年11月 (3)
2022年10月 (7)
2022年09月 (8)
2022年08月 (4)
2022年07月 (1)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (6)
2022年03月 (3)
2022年02月 (9)
2022年01月 (7)
2021年12月 (9)
2021年11月 (7)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (9)
2021年07月 (7)
2021年06月 (4)
2021年05月 (9)
2021年04月 (8)
2021年03月 (8)
2021年02月 (6)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (15)
2020年10月 (6)
2020年09月 (9)
2020年08月 (8)
2020年07月 (9)
2020年06月 (2)
2020年05月 (10)
2020年04月 (7)
2020年03月 (9)
2020年02月 (6)
2020年01月 (9)
2019年12月 (6)
2019年11月 (11)
2019年10月 (6)
2019年09月 (7)
2019年08月 (3)
2019年07月 (5)
2019年06月 (7)
2019年05月 (10)
2019年04月 (10)
2019年03月 (11)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (12)
2018年11月 (14)
2018年10月 (13)
2018年09月 (16)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (20)
2018年05月 (18)
2018年04月 (17)
2018年03月 (13)
2018年02月 (15)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (33)
2017年09月 (24)
2017年08月 (10)
2017年07月 (20)
2017年06月 (23)
2017年05月 (34)
2017年04月 (25)
2017年03月 (16)
2017年02月 (12)
2017年01月 (13)
2016年12月 (18)
2016年11月 (21)
2016年10月 (34)
2016年09月 (25)
2016年08月 (19)
2016年07月 (34)
2016年06月 (27)
2016年05月 (25)
2016年04月 (17)
2016年03月 (18)
2016年02月 (16)
2016年01月 (17)
2015年12月 (26)
2015年11月 (17)
2015年10月 (38)
2015年09月 (28)
2015年08月 (28)
2015年07月 (25)
2015年06月 (20)
2015年05月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。