• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
クルマ話を中心に、楽しい出来事を書いていきます。
witten by ROAL
世界中
うんうんする
1


70年代前半までの日本車もいい味出してますね。
どのクルマも個性的です。

私が個人的に気になったクルマです。


IMG_1697.jpg
いすゞべレット1500DX。

一見4ドアに見えますが、2ドアです。GTやGTRは見ますが、こういったベーシックグレードが綺麗に残っていることは素晴らしいですね。



IMG_1718.jpg
初代スバルレオーネ。



IMG_1725.jpg
リアフェンダーの「4WHEELDRIVE」のバッジ。マッドガードの4WDのロゴ。
これでもかというほどの4WDのアピールですね。



IMG_1726.jpg
リアウインドウには「4輪駆動」のステッカーも。
4WDの優位性をアピールしたいというメーカーの強い意思の表れですね。



IMG_1742.jpg
ホンダ1300クーペ。
私の父がホンダ好きだったこともあってか、ホンダ車にはつい目が行ってしまいます。
父もこのクルマは好きだと言っていました。



IMG_1729.jpg
フロントウインドウにはサンシェードのようなものが置かれていました。



IMG_1728.jpg
よく見てみると空冷エンジンのメリットが書かれています。
「オーバーヒートは皆無!」とありますが、絶対あったような…。



もし日本車が環境対策ばかりに注視しなければ、ヨーロッパ車のような文化が根付いていたのではないかといつも思います。オイルショックが起こったので仕方ないとも思いますが、やっぱり残念です。

完全に古い記事となってしまいましたが、クラシックカーフェスティバルの記事は以上で終了です。
来年はどんなクルマが来るのか、また見に行きたいですね。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T0wEqAsix2Vmk9O00NwADw%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
12


ウイングオートで開かれた4Cの内覧会へ行ってきました。


アルファ久しぶりのスポーツカーである4C。 
実車を見た瞬間まさにノックアウトでした。もうメチャクチャカッコいいです



IMG_1788.jpg
ボンネットとルーフに、オリジナルでカーボンシートが貼られています。
大変センスが良いです。


IMG_1784.jpg
全長が短いこともあってか、リアビューも引き締まっており、大変美しいです。


IMG_1783.jpg
コクピットは適度にタイト感があり、走る気にさせてくれる演出だと思います。
小径のステアリングも握りやすく操作しやすそうです。


IMG_1782.jpg
丸いエアコン吹き出し口は前乗っていた156を彷彿とさせます。


IMG_1791.jpg
エンジンの演出は物足りなくなっちゃいましたが、これも現代の流れで致し方ないと思います。
最近の自動車メーカーはエンジンの共通化が進んでいるようです。


IMG_1790.jpg
4Cと一緒にパチリ。気分はオーナー?


展示車両は、サブコン装着で280PSまでアップされています。それだけでこの馬力って立派だと思います。
280というとかつての国産車の最高出力でしたね。
現在、足回りの開発が進められており、これからの展開が非常に楽しみです。

日本仕様は、保安基準に適合させるためにボディに補強が入れてあります。
そのため、オリジナルの895kgから1150kgとなるのは残念ですが、現代においては充分ライトウェイトで歓迎すべきことだと思います。

そして、エアコンが無償オプションというのは嬉しい限りです。
高温多湿な日本でのエアコンなしは単なる自殺行為です…。

アイドリング時のエキゾースト音は、うまく表現できませんが、「ズドドドドドドドド…」と、かなり野太い迫力あるサウンドでいい音してました。

外観上で好きになれないのは、フロントとリアバンパーに装着されたサイドマーカーです。
アメリカで必要なので仕方ありませんが、せっかくのスタイルが損なわれているように思います。


お話を伺いましたKさんをはじめ、ウイングオートのスタッフの皆さん、当日はありがとうございました。
丁寧な接客で、好感が持てました。
店内の清掃も隅々まで行き届いていて、非常に気持ちのいいものでした。

今後、予定しているという試乗会にもぜひ参加したいので、その節はどうかよろしくお願い致します。

イタリア車はいろいろあれど、本当に刺激的です。
「時間かかっても絶対にまたアルファ復帰してやるぞ!」強く思った私なのでした。

誰か私に¥800万プレゼントしてくれませんか? 諸費用は自分が負担するので。(←何言うとんねん!)


以上、内覧会の模様をカーくる編集部員(←ウソです)、ROALがお伝えしました。








この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zBUv5QYbGFe%2fScEu9wADoQ%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
15


オートプラネットで初めての開催となったまいこサンへ行ってきました。



IMG_1775.jpg
ショップの出店もあり、賑やかな雰囲気でした。
オートプラネットでの開催は成功でしたね!


私がこの日気になったクルマはこのクルマたちです。



IMG_1773.jpg
ロータス ヨーロッパ。



IMG_1776.jpg
いすゞ ピアッツァ。



まいこサンの後は、刈谷市にあるミニカーギャラリーFへ向かいました。
で、以下の通りでまた散財しました(汗)

IMG_1778.jpg
といっても一日でこれだけ買ったわけではありませんが。
190E、E30M3、トミカのシティターボⅡはミラフィオーリで。
ランチア デルタ インテグラーレは先週に。
今日買ったのはミウラP400、ミウラSV、GTV、156ワゴンの4台です。

本当はオートアート1/18のミウラSVを、あれば買うつもりでした。
しかし無かったので、1/43のほうでもいいかと思えて、おまけにアルファも2台買ってしまいました。
持ってないので買うしかなかったのです。

また台数が増えたのでよしとしましょう(笑)

今度は何を買うかわかりませんが、何か手に入れたらまた紹介しようと思います。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SZlgrDprxVwpGsy7%2fPG1Cg%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
2


前回のイタフラ車の紹介から一カ月ほど経過し、完全に賞味期限切れなネタで申し訳ありません。

クラシックカーフェスティバルに来ていた、私が気になったイギリス車の紹介です。

IMG_1711.jpg
MG マグネットマークⅣ

「足」ナンバーに注目! ということは足立かな?
リアには日英自動車のステッカーが貼られていました。


IMG_1712.jpg
ロータス エリートシリーズ1

このタイプのエリートは見たことがないです。


IMG_1713.jpg
パンサー リマ180S

パンサーはイギリスのキットカーメーカーだったと記憶しています。
そういえば昔トミカの外国車シリーズでパンサー6という6輪車がモデル化されていました。


イギリス車は見たことがない車種ばかりで、貴重なクルマ達を見られて嬉しかったです。

次は、個人的に気になった日本車を紹介して終わりにしたいと思います。






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qFQLMR1K6V%2bbTaMrGKIwkA%3d%3d




witten by ROAL
世界中
うんうんする
12


欧州車の祭典、ミラフィオーリへ行ってきました。
当日は曇りの予報でしたが、朝起きるとピーカンで超いい天気でした。
暑かったですが、晴れてよかったですね。


IMG_1744.jpg
開会式の模様。



IMG_1748.jpg
ゲスト、竹岡 圭さんによるインタビュー。
モーガンのオーナーさんに話を聞いているところ。



IMG_1749.jpg
クーペフィアット。
登場時、このデザインに衝撃を受けたものです。



IMG_1750.jpg
プジョー309。すっかり見なくなりました。
しかも右ハンドルであることがさらに珍しいのではないでしょうか。



IMG_1751.jpg
アルファロメオ SZとシトロエンジャンピー。
ジャンピーも日本では滅多に見ません。




IMG_1752.jpg
マセラティ ギブリとクアトロポルテ。
イタリア車オーナーのゴールは、やはりマセラティになるのでしょうか。



IMG_1754.jpg
フェラーリF12ベルリネッタ。



IMG_1755.jpg 
ランボルギーニ アヴェンタドール。
ガルウィングは永遠の憧れです。



IMG_1756.jpg
フェラーリ ディーノ。
フェラーリは美しいですが、ディーノは美しさがより際立ちますね。



IMG_1757.jpg
プジョー106 MAXI仕様。
最近になってこのクルマがすごく気になっています。
このサイズで、車重1t弱はもうなかなか無いですね。



IMG_1758.jpg
ケーターハム セブン 160。

ご存じ軽規格のセブン。ライトウェイトの究極のクルマですね。
これも楽しいだろうなぁ~。



IMG_1762.jpg
J-WOLFさんのブース。

デモカーのポルシェに履いた新しいホイールをお披露目してくれました。



IMG_1760.jpg
レッドブルのPRカーも来てくれました。
走行中に見たことはあるけど、間近で見たのは初めてでした。



IMG_1763.jpg
フェラーリ 328GTS。
308の最終進化型ですね。


IMG_1764.jpg
ゲスト4人によるトークショー。


暑くてすっかり日焼けしましたが、一日思う存分楽しめました。

一番嬉しかったのは、ゲストの竹岡 圭さんを目の前で見られたことですね。
トークショーも面白かったし、いつも見ている「おぎやはぎの愛車遍歴」でミラフィオーリのこと話してくれるといいなぁ。

でもこうして見ていると、また欧州車が欲しい気持ちがふつふつと湧いてきます。
買い換えてまだ約一年なのに、困ったものです。特にアルファ 156を見ると懐かしくて…。


さて、ミラフィオーリのスタッフの方々、当日は本当にお疲れ様でした。
準備・搬入・当日進行・後片付けと慌ただしかったと思います。

また来年も行きたいと強く思いました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。

最後につたないブログですが、少しでも当日の盛況ぶりが伝われば幸いです。





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4oOXF%2fJDASJEmlH2imaXVg%3d%3d




プロフィール
ROAL
ROAL
アルファロメオ156V6からアベンシスワゴンへ乗り替えました。クルマは何でも好きなので車種問わず仲良くしてください。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。