• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 久しぶりのブログですが...
最近156に乗ってなかった訳でなく、
普段から足なので乗っていて、仕事もこなすが本当のところで、
先日の音響仕事で、フィールドスピーカー×2 モニタースピーカー×1
ミキサー、アンプ×2 ケーブル、マイク、etcもGonTA号で現場入w


【画 像:朝5時半現場搬入時の画像でーす。後ろのワゴンRはキーボードを運んできた方のです】

考えてみて下さいよぉ?
156にはヘッドライトレベル調整ダイヤル(キセノンの場合は自動レベリングシステム)
付いてるってことはぁ?
荷物ぎょーさん積めるってことです。。。違う?...まぁ、確かにレベル調整現行日本義務ですけどねW

まず、156のエライところは、トランクオープンアームステーがトランク内からの持ち上げ式でなくて
トランク外に付いていてスイング式(っていうのかな?)になっていてラゲッジ一杯に積んだ場合
閉まらないとかいうことがありません。偉いぞぉ?w


【画 像:アームが外側で干渉しない設計でダンバーで上げるの安心設計?】

リアシート足下に、スピーカースタンド、マイクスタンドを積み
エレクトロボイス(EV)のスピーカーSX300を3発積みます。


【画 像:SX300だけなら右3発、左3発のりますよぉ?偉い!】

トランク(ラゲッジ)内にはアンプ×2でケーブル類
ミキサーはリアシートです。


【画 像:帰りにトランクルーム内】

ナビシートにはマイクケース、変換コネクター、その他物品です。


【画 像:ナビシート】

てか、スポーツワゴンだったら、すんごぉ??い載っちゃうってことですよねw
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=eU6j%2bCwU2QGimiKlWctkeQ%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


53,000km 超えました?♪


【画像 :53,000km】

前回のオイル交換、約「52,000km」
それが6/5...ですので、1ヶ月過ぎる前に1,000km乗ってる計算です(笑)

さて、ウォーターポンプインペラクラック滑りで、ウォーターポンプ交換したのですが
90℃ 遥か超えてしまっていた、水温計が...


【画 像:110℃】


現在、90℃切るくらいです。
これがオーバークールだと「サーモースタット」「水温センサー」が怪しいですが...一先ず


【画 像:80℃ 超え安定】

元々、90℃?100℃だったので、初期に予兆があったのかも?
それとも、現在、若干低いのか?...w...あぁ、笑っていて良いのか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aURcPg6Obx4iY%2bpeo1AZWA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


AZ-1 & CARA 東海オフ会 ツインアーチ 138 参加終了間際...
GonTA号を見ていたら、左扉のあたりに一本の灰色の線が見えて...
ん?ん?と
近くで見たら...トビラの下横の塗装が3~4cmの1本線でサフェーサ地でてました(泣)
自分で洗車していると色々な部分の状況が良くわかるのですが...

ん?いつついたんだ?ナビ乗降時?...整備時に何かで擦った?...不明ですが、
原因追及より、対応のが大事ということでw

放置よりタッチペン♪


【画 像:マスキングテープ貼った状況】


塗装屋さん泣かせの...オーナー泣かせのヌヴォラ・ソッロ色合わせというほど....
ヌヴォラ・ロッソなので...まぁ、塗装に何かあったらは覚悟しておりますけど...


一応、ホルツ MIN IMIXで、フィアットミロレッドとして、らしき...ほんと、ら
しきだろうけど(笑)


調色してもらえるならやってみるのも手ですが...先ずは

応急ですので、持っているタッチペンカラーであります...AZ-1に用意してあった
 ソフト99の「クラシックレッド」を使用することに。



【画 像:ソフト99 タッチペン クラシックレッド】

因にヨタ(ヨタハチ)は、マツダのブレイズレッドで全塗装してり、これまた補修用塗料ありなのですが、
アルファの ロッソはどちらかというとクラシックレッドのが近いので...
本当は、扉横で応急なのでクラシックレッドでエエやぁ?なんですけどね。< たいがいたいがいな σ(^(♀)^)

マスキングして確認したら...下の方がもう少しキズ線はいってましたので、
貼り直して、数分置きに重ね塗り。


【画 像:重ね塗り】

2日ほど放置♪

そして...コンパウンドとなるのですが...
タッチペンした塗料は若いので、細目のコンパウンドと考えて、
アウターハンドル下のツメ傷に良く使う「プラスチック用」を使用...と思ったけど、
塗装放置時間を考えて、金属磨き用のを利用(ピカールではなくて食器用w)

遠目には目立ちませんが...デジカメマクロ画像ですとはっきりw


【画 像:クラシックレッド一本線が入りましたw<それもヨードチンキ塗ったみたいだし(汗)】

とにもかくにも、少々の傷に気付いたら錆対策も兼ねて放置よりタッチペン...色ちゃうけどね...orz

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=q7qGQ769E0v4eK7O4n7lmw%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


...つづき 

 AZ-1にバッテリーを繋エンジンを掛けている間GTAのフォグバルブ交換。
先日のウォーターポンプ交換に主治医に持って行く前日...ライト切れ警告が出ました。



【画 像:ライト切れ警告ランプ】

一通り確認しましたが...??
フォグ点灯したら...左が点かない。ぁぁ、フォグかぁ?で
H1 55w相当のバルブを購入しておきましたので、本日AZと同時に作業♪

車載ジャッキをトランクカーペット下から下ろします。


【画 像:スペースセイバータイヤとジャッキ、牽引フック etc.入ってます】
※ 正規輸入車にはパンク修理キットがスペースセイバータイヤスペースに納められておりますが
並行輸入の場合パンク修理キットはオプション

ジャッキポイントのカバーを外し


【画 像:ジャッキポイントカバーは脱落紛失しないよう、ンシュロット材質でサイドスカートと繋がってます】

ジャッキを掛けてフロントを持ち上げます。


【画 像:ダイヤル式でボデーに当たって加重かかるまでは手で回せます】


ジャッキアップしてフロント左のホイールを外し、ホイールハウスバンパー裏にある
ハッチのネジを外し


【画 像:ホイールハウス内の四角いハッチのタッピングビスを外すと内部アクセス出来ます】

新しく買ったH1 55W相当のバルブを使わなくても予備がありました(^(♀)^;


【画 像:ジャッキを取り出し時に...あぁ、そういえば予備のバルブ類購入時に付属していたの忘れてた】

フォグ内部にアクセスして丸いカバーをひねって外し...


【画 像 :カバーをちょいと回して外し、バルブ止めを外して交換...】

交換したけど..ライト切れ警告ランプが消えない...

よく見ると...外したバルブ切れてないし...
ん?ん?

コネクタ、配線クニクニすると...ライト点いたり消えたり...あぁ接触不良かぁ??

フォグちゃんと点いても...
またしても..ライト切れ警告ランプが消えない...


【画 像:フォグはちゃんと点いてます...】

ライト点けて、GoTA号一周回り...
ライセンスプレートランプの左が切れてる...

しかし...ここで...
ライセンスプレートの封印が引っかかってライトASSYが外れてこない...


【画 像:左側は封印まともに引っかって外れない】

あれこれ、コリコリやって...外れました。


【画 像:君が犯人かね....】


【無 事:ライセンスランプ交換完了♪警告ランプ消灯です】


折角ホイール外したし、雨水は余ってますのでw
ホイール裏側を洗います?♪


【画 像:ホイール裏側洗浄】



【画 像:ホイール表も洗浄】


全て組み付け完了でーす♪

本日のAZ-1/156GTAいぢり終了♪
 




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


さて本日午後、主治医であるショップから修理完了の電話を頂、
夕方暴風雨の中行って参りました。

行きはよいよい、帰りは道すきすきーw


【画 像:帰って来たGonTA号 撥水効果良好です】

さて...ウォーターポンプ交換のみで、タイベル、テンショナー、アイドラー交換は
社長に一存、まだ、予定交換の約70,000kmまで大丈夫でした。

さて、今回の症状で相談に乗って頂いた方、ネットで調べた情報を元の判断は間違っておらず...
ウォーターポンプ交換となりました。


【画 像:取り外したウォーターポンプ】

さて、症状として、樹脂インペラクラックでのペラ滑りも予想通りでした


【画 像:クラックしっかり入ってインペラ押さえて回すと空回り】

因に今回は社外品ではなく、純正品の鉄製のインペウォーターポンプ最後の在庫を入れて頂きました。
ウォーターポンプなのですが、GTVまでは鉄だそうで、156、147は樹脂、
155も交換品は樹脂だったりの可能性も大です。
社外品で鉄のインペラウォーターポンプあるそうですが、正規品での鉄はGTV用?
以外は基本鉄ではないそうです。←この辺がイタ車?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NiLCxS2pDHHG4kbM06CviQ%3d%3d




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。