• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


本日、仕分け…被害確認掃除をしておりました。 
まぁ、結構な70~90年代雑誌等、幼稚園、小、中、高校の写真アルバム 
燃えてたしぃ~~~♪ 
 
幼稚園の時の写真かぁ…(泣)
【画 像:幼稚園~アルバム 】
 
 
1978年頃の名古屋駅関西棋聖戦ホームだなぁ〜
【画 像:鉄道の写真はまぁネガありますしね…orz】
 
ゴダイゴ、ツイスト、井上陽水 コンサートパンフレット消失 
おぉ~積水金属(現;KATO)初代くらいのカタログもあるぢゃん。 
B&Bの本、ザぼんちの本とか、サンコミック版宇宙戦艦ヤマトとか… 
OLYMPUS OMシリーズカタログ、SUZUKI γ 3型かな、 
FZ-250フェイザーとかカタログ消失。 
80代モータショー現地各メーカカタログもあかんねぇ~ 
 
KATO(積水金属)77年頃カタログ(汗)他
【画 像:プログラムとか単行本とか】
 
カナレの16CHマルチケーブル等々は困りました。 
明日の写真につづく~~のか?(笑) 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ikeYJQwQpmyQtVz2cJKmNw%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


今日、県外に知り合いと出かけていて、夕方自宅戻り時に父から電話。 
「車庫燃えてヨタハチぱー」と言われました。 
よくわからないし、自分の車庫から出火だと大変なので、 
直ぐ消防の人と電話変わってもらいました。 
「貴方に責任は無い」とのこと。 

現地に着いて… 
どうやら大家さんが、倉庫横の草をバーナで除草していたら 
中に火が入り引火。 

車庫側面に積んであった、保管部品入、思い出の品入ダンボール 
に火が移り、ヨタハチが燃えたようです。

フェンダージャパンのカタログだぁ…(汗)
【画 像:FENDER70年代カタログその他雑誌(当時物:FMステーション)…ムック。 】

AZパーツも燃えました。86パーツも燃えました。KPパーツも燃えました。 
まぁ、それは何とかなのですが、鉄道関係サボと切符、70年代時刻表、 
当時ものの週刊FM、ギターブック、80年代モーターショーカタログ等々 
値段付けれないもの炎上(((((~~>(♀)<) 

ヨタハチ半焼?
【画 像:ヨタ半焼...まぁ、内装パーツほぼ燃えているので全焼と変わりません】

大家さん車庫は保険かけてないらしいので、ちょいと難しいですが 
こちらの現状の意向は話しました。 

明日、明るくなったら車庫内確認です。 

ヨタハチ車庫炎上
【画 像:イベント用の資材も、音響マルチケーブルも燃えました(>(♀)<;】

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YJ2stth8rnQOsfJS31mRtg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


先月半ばに、車庫でヨタハチのエンジン始動を試みたが…
キャブレタースロットが固着していた為、掃除をし始動させた。

掃除してオイル少なめではあったが問題無く始動した。

 現状、ブレーキフリュードが抜けているので、
カップ交換をしなければという状況なのだが、
エンジン始動だけは気持ちよくかかるようにと思い昨日、
毎度のキャブレター清掃♪ 不足しているオイルを足し、
ガソリンを入れ…フューエルフィルターのレベルが低い…
実際には低いというか構造上上部にエアが入ってるのは問題ないのだがキャブにガスが来ていない(はて?) 
エアクリーナケースを外し、チョークスプリングを外し(チョークスプリングを外さないと、
チョークワイヤーを付けていなくてチョークを半閉に出来ないので、スプリングを外し半閉にする。)
バッテリーをブースターケーブルで繋ぎ、セル回して始動を試みるが...

キャブ内にGASが来ていない模様。フューエルラインの掃除をしなければ… 画像1:片方のエアクリーナケースを外して始動を試みる

画像2:チョークスプリングを外しキャブを半閉してガス吸い込みを試みる

画像3:ツインキャブ両方キャブ半閉で再度試みる 一年に一回はエアクリーナーケース外してるなぁw
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ozk2jVdj178IcTb5ZXWh%2fg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


予定していた、パブリカレーシングがエンジンブローした。 
www.ne.jp/asahi/ts800/hp/PUBLICA-R_project/2007-07-29/PUBLICA-R_project-21.htm

どうも、毎回青ヨタレーシングはレースに出たいという意思が 
あるように感じる。 

本日前日裾野入りをした。 
グローブとシューズが劣化したので新調したので 
岡崎IC→沼津IC間でグローブ&シューズ慣らしする(笑) 
その画像アップです。 
後…昨年の9月終わり(10月)エアコンコンプレッサークラッチ 
固着でベルト切断したままで、エアコン無しでAZ乗り切る予定でしたが 
扇風機(ドン・キホーテー)購入して、12V供給モーター回転 
ちょっと涼しい高速道路走りで前日裾野入りしました。 


画像1:シューズ慣らし岡崎ー沼津運転(汗) 


画像2:エアコン利かない、12V電源扇風機(汗)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rtRRn5%2bs5vGTFhayYmp6LA%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 旧車乗りとして17年ほどになる。 
20日に、ヨタハチ集まり 
carcle.jp/UserBlogComment.aspx

第九回裾野ミーティングにAZで顔出しを 
してきたのだけれど、数年ぶり…数十年ぶりに 
SR311 ダットサン フェアレディ 2000に乗った。 

第九回裾野ミーティング参加されていた 
SRのオーナ様のご好意により 
運転させて頂き、ワインディングを走りました。 

オーナ様曰く「回して良いよ~」 
「ダブルせな、はいらんかもー」 
さて、【回して良いよ~】は、エンジンのことである。 
↑ここ、下...突っ込みどころですが、 
軽く流して下さい(笑) 
【ダブルせな、はいらんかもー】は、クラッチの繋ぎ方である。 
↑ここ、下...突っ込みどころですが、 
軽く流して下さい(笑) 

軽快にダブルクラッチヒールアンドトゥを決め 
とてもしっかりしたシャシーで乗りやすく 
やっぱりスパルタンなSRでした。 

で…ふと思う。 
今のマニアル車は、シンクロしっかりしてるので 
ダブルクラッチは必要ない。 

うごぅ辞苑より ※ 右ステアリング車 
【ダブルクラッチ】マニアルトランスミッション車の 
クラッチを繋ぐときに、一度左足でクラッチを踏みシフトを 
ニュートラルに入れ、ニュートラル時は、クラッチペダルから 
左足を離し、右足でアクセルペダルを空ぶかししてエンジンの 
回転数を上げ、もう一度クラッチペダルを踏み、 
希望のギアにシフトを入れる。 

で…もうちょっと考える。 
いつだっただろう、ヒールハンドトゥをダブルクラッチで 
するようになったのは? 

うごぅ辞苑より ※ 右ステアリング車 
【ヒールアンドトゥ】マニアルトランスミッション車で 
右足でブレーキを踏みながらシフトダウン時に、 
一度左足でクラッチを踏みニュートラルに入れ、 
ニュートラル時は、クラッチペダルから 
左足を離し、右足でブレーキペダルを踏んだまま 
アクセルペダルを空ぶかししてエンジンの 
回転数を上げ、もう一度クラッチペダルを踏み、 
希望のギアにシフトダウンし、右足でアクセルコントロールする。 

実際には、このようにヒールアンドトゥをしている人は少ない。 
殆ど居ないと思う… 

一般的には、シフトダウンジにクラッチペダルを踏んで 
踏んだまま右足でアクセルペダルを踏んで、 
エンジンの回転数を上げ希望のギアにシフトダウンし、 
クラッチを繋ぎ右足でアクセルコントロールする。 

としていると思う。 

で…σ(^(♀)^)の場合、AZを新車で購入したときに、 
ダブルクラッチでヒールアントトゥをするよに 
肉体改造(笑)をした。 
正しくは、AZ-1納車直前に変えたとなります。 
AZ-1購入時に、KP-61スターレットを手放した。 
二束三文の車ではあるが、 
KPでσ(^(♀)^)の走りは育ったのである。 
旧車、ヨタハチに乗っているから、ダブルクラッチで 
ヒールアンドトゥではないのである。 

音で言うと、クラッチ切って、 
ニュートラル【ふぉふぉーん】クラッチミート。 
エンジンの回転のレスポンスは車によって違うので、 
【ふぉ】で上げて【ふぉーん】で 
足らない回転数を足す感じにしている。 

SR乗車後、冷静に考えた…このダブルクラッチで 
ヒールアンドトゥ、正しくは正確なヒールアンドトゥ 
なのだが、電光石火なわけである。 

ってことは、加齢が進むと、衰えると思われる動作なので、 
日々、運転時のこの動作に喜びを感じながら運転しよ(爆) 

第九回裾野ミーティングのレポートが 
「ヨタハチのホームページ」に 
アップされてました。▼ 
http://www.ne.jp/asahi/ts800/hp/ 

旧車の繋がりで、ひさしぶりにSRに乗る事が出来 
それもきっちりかっちりのSRという幸運に 
感謝しております。 


画像1:SR311フェアレディとPG6SA AZ-1 


画像2:きっちゃないσ(^(♀)^)のAZだけど緑の中だと映えるねー 


画像3:今年のマレーシアセパン24で走行したレーシングヨタ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=s26QfRyeJAT1s%2fhBCGa3wg%3d%3d




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。