• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 昨年に引き続きツインアーチ138(いちのみや)AZ-1/CARAオフ 
 昨年【carcle.jp/UserBlogComment.aspx

http://www.kisosansenkoen.go.jp/ 

に行って参りました。 
本年も予想通り「梅雨の大雨」でしたよー(^(♀)^; 

おはみか系まったーーーーり、脱力系オフですので 
気合い入ったAZの方は辛いかもと何時も思うのですが、 
結局まったり過ぎて行きました(笑) 

参加者様の画像皆同じようになるのがこの、雨オフの 
定番なのかもしれません(爆) 


【画 像:ツインアーチ138を背にAZ-CARA バック 】


【画 像:タワー100mからパノラマ画像繋ぎモードで撮影しましたが 】
mixiが縦/横制限 640ピクセルなので普通に撮って 
トリミングでも変わらないことに、夕方気付く(汗) 


【画 像:並ぶAZ-CARA達♪】

OMIしゃん
パーツガレージセール開催でした 
何故かσ(^(♀)^)がオクーショニア的ポジション
でも、自分で買ったり(汗)
まぁ、これも楽しいひと時でしたね。 


【画 像:ガレージセールもどんどん売れて…純正鉄チン残ってるし(^(♀)^; 】

折りたたみ自転車DAHON披露も… 

いやぁ~~ガレージセールに夢中であまり見れませんでしたが、 
ターワーからの画像に写ってます。


【画像:OLYMPUS μ1020撮影/加工で、左の木の下のDAHONくっきり 】 

OLYMPUS μ1020の光学7倍ズームとブレ補正のお陰で 
むちゃくちゃ寄れるのです。 
っきりDAHONと3台のAZがはっきり見えるよう 
色調調整レベル補正してあります。 
元画像が安定していることとサイズの大きいという条件は 
本当に後々助かりますね。 
このカメラ購入後大活躍です♪ 
このカメラの機能部分の実践も今回得れました。 

そして最後、ビアしゃんCARA+5台で 
あんかけスパの店へ... 


【画 像:連なって、あんかけスパ屋へ、ズーム使へばこんな感じでズラリ】
何故か、今までAZな会話なかったのに、AZな会話ばっかだった(笑) 

そしてETC通勤割引17過ぎに岡崎に戻り出来ました。 

幹事のビアしゃんありがとうございました<(__)> 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=r61CbO2LjpKCG2S73zFkBg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


実は今日も引き続きノスタルジックカーの余韻でMiura話だったり(笑) 
もーとことんという感じですが(^(♀)^; 

実は Fiat 850 Spider という車がキャレロ製のレンズを使っているのですが 
Miuraが共用部品を使っています。 

P400と共用と行った方が良いのかもしれません。 
ライトのレンズはほぼ同じです 
P400S、SVのレンズは前回も書きましたが、 
CARELLOロゴが左に入りレンズカットの関係で 
ライトは見えません。 
P400はレンズリムモールが黒でCARELLOロゴがセンター 
多分これはオリジナルだと思われますので、これがFiat 850 Spiderと 
共用となります…まぁFiat 850 Spiderの初期というのが正しいかな。 

このFiat 850 Spiderという車、日本であまり知名度がないので 
いや、知名度というかオールドFiatはどこから知名度があるのが 
チンクエチェント、Uno、panda、X1/9が知名度がるFiatとなるのでしょうかね? 

実は、Fiat 850 Spideのもう一つ立派なのは 
テールレンズです。 

拝借したカタログ画像を見てくださいね。 
ほーら、Miura P400 、 P400S とおんなじです♪ 
SVはバックランプ入りの三分割になりますので、共用ではありませんが 
まぁ、MiuraがFiat 850 Spideの部品を使っただけなんですけどね。 

意外と知られてないお話でした。 
ほとんど語りになってまいりました。おそまつ<(__)> 


画 像1:Fiat 850 Spide カタログ画像 拝借<(__)> 


画 像2:S、SVはキャレロロゴ右寄り P400はセンター


画 像3:ほら、テール一緒でしょ?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RVySnWpsmlQn5vw%2fJq5Udg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 ノスタルジックカーショーに行って、あまりにも多く収穫がありました。 
それが、他の人にとって他愛も無いことでもσ(^(♀)^)にとっては 
多大な情報というわけではなく、道標的な要素が多かったです。 

勿論、今回はCASTEL Miura と 鞍社長様に逢うことでしたが 
通常考えれば商談でお店に行かない限り逢えないし 
当然CASTEL Miuraだって行かなきゃ見れないわけですよ。 
まだ商談の時期ではありません(謎笑) 

この日、岡崎ICに入る時には豪雨で… 
お客様もそれほど…確かに決して多くは無かったと思いますが、 
到着時のデモ走行のお客様数からすると意外と多かったと思います。 

さて、CASTELのデモ走行は365GTC/4とMiura P400Sで 
当然、Miura P400S 最強Loveなσ(^(♀)^)ですので 
日本で何故か不人気365GTC/4のことを日記書くことは無い筈なのですが 
てかぁ、今回の件に関して他車(Miura意外)書かないほどMiura Miuraです。 
しかし、365GTC/4には隠された秘密が^^ 

365GTC/4のリアに知る人ぞ知るステッカーが貼ってありました。 
それは、 
【SSSA Sea Side Sports Association シーサイドモーターステッカー】 

CASTEL Miura を見に行くよー 

で少し振れてますが、スーパーカーブーム以前 
初代ランボルギーニ 代理店、ミツワ自動車以降の 
シーサイドモーター(ランボルギーニ代理店:1972年?1980年) 
であり、マセラティ代理店で、その後のスーパーカーブーム全盛期 
ん?この辺の話は… 

とにかく365GTC/4のリアに貼ってあったのです。 
これに気付いた人何人位いただろうなぁ…しみじみ 


画 像1:岡崎IC ETC ゲートも見えないほど大雨スタート 


画 像2:365GTC/4って意外と知らない人多いかもね 


画 像3:SSSAステッカー 
写真のステッカー電話番号に掛けてもまったく意味ありませんよー




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 CASTEL Miura を見に行くよー 
carcle.jp/UserBlogComment.aspx で宣言した通り行ってきましたよ♪

2人で行く予定でしたが、予定者の都合が付かなくなり、 
σ(^(♀)^)1人14:00過ぎに岡崎ICスタートで大雨の高速を走り… 
大府ICあたりで雨上がって名港中央へ。 

目的はCASTEL Miura と CASTEL 鞍社長様ですし 
ポートメッセ名古屋 1号館のみなのでそんれほど長時間とは思ったので14:00 
スタート…でも結局17:00までほぼMiuraの前釘付けになっておりました。。。 

14:40分着…あぁ、外てデモ走行してる… 
チケット買って慌てて行くけど、丁度Miura転回して終了でした。 
まぁ、しかしエクゾストノートも聴けたし、走行も見れました。 
映像/画像におさめれなかっただけで、本来はちゃんと自分の目/耳にと 
普段思っていて、写真撮るのに一生懸命はやらないようにと心掛けて 
いましたので(笑)イメージ力を鍛える為にでしたけど、最近 
また写真の虫が騒ぎ出してしまって、あーOLYMPUS E-520欲すぃ~ 

1号館内に走行デモカーが戻る時がチャンスと 
出待ち(入待ちだな)して…1番ゲートに変更?と情報を聞いて 
365GTC/4から入って来た。そしてMiura S 
入った瞬間に鞍社長がエンジンを切り押してブースへ 
さぁ、おっかけぇ~~ 
で、定位置で前/後ろカウルオープン。 
てなわけで、カウルしまっている画像は、館内に入るときしか押されませんでしたが 
カウルオープンで隅々まで見れるのもまたありがたく堪能させて頂きました。 

まず、鞍社長が落ち着いたかな?というところを見計らい 
「すみません鞍社長、握手して頂けますか?」開口一番 
快く握手して頂き 
「写真撮る?」 
「…」σ(^(♀)^)??? 

あぁ~~一緒に写真だぁ~~ 
「光栄です」で一緒に写真撮って頂きました。 
決して私は現時点でお客様に成り得ないのですが、 
快くお話して頂き、今回のMiuraはデモカーで 
噂のP400 S仕様は横浜で…とか内装は黒予定ですよね?とか 
お話することが出来ましたが…失礼あったか心配です。 
最後に「またホームページ見て下さい。」と言われました。 
正直舞い上がっていて、所々記憶が…(自爆) 

まぢ、緊張したーーというか、高揚感が凄いのなんのってー 
ファンの追っかけ真理ってこういう感じかね? 

その後、お客様っぽい「いわゆるMiuraのオーナ様でレストア質問の方」と 
鞍社長がお話しているのを聞き耳立ててました←完全にストーカー状態(爆) 
「アーシングをしっかりやなないとMiuraはダメだとか」 
「リアはSVでなくてリア9Jとか」(これはキャステルでは有名な件ですね) 
しかし、ずーーっとMiura前だと…まぁ入場料払ってるから構わないんでしょうが 
完全ストーカーぽいので、軽く見てまわる…とあるヨタハチ展示販売 
○○○万は高いですよーまぁ、オーナだからそう思うのでして 
現状のヨタの価格考えると決して高くないかもねーーと思いながら、 
やっぱりキャステルブースに戻る。 
映像でhttp://www.castel-dino.com/でも見れるムービが 
DVD再生されていたので、見たり…でもMiuraラブなのです。 

正直…んーーほんと正直…隣のくんたっち5000クワトロバルボレー 
まったく興味なし…一応写真撮ったけど… 
ディノタルガも本来なら興味あってよさそうな… 
やっぱ、Miura P400Sですよー 

MIuraオーナのはやりのスピンナーセンターのファイテングブル入り 
内装は茶/マスタード タン系…で良いのかな? 
ビタローニミラーはドアに付いていて、 
マツゲライトのキャレロのロゴは左寄りで純正 
(フィアット850スパイダーはセンターらしい) 
ステアリングはオリジナル巻きでした。 

この辺りの情報は、 
www.next-trade.co.jp/
岐阜のパーツショップNEXT-ONEさんの情報(笑) 

センターカウルのラジエター流動フィンの真ん中の水切りここにクラック 
これはMiuraの強度の問題で、σ(^(♀)^)今まで見たMiura全て入ってます。 
多分だけどね(強度の話(憶測)) 

では、画像解説 


画 像1:でも走行変えり入館エンジン切って鞍社長が降り立つ♪ 


画 像2:Miuraカウル空いてるのに意地で下から撮影(爆) 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dMGvJwecnduNOO3wAioZ4g%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 三河湾スカイライン県道移管、通行料無料になり 
「遠望峰P」は閉鎖になった。 
閉鎖後1年10ヶ月となった遠望峰Pに蒲郡に行くついでに 
立ち寄ってみた。 

因にフェンスに板が付けられていて「関係者以外立入禁止」と書かれているが… 
「おはみか」関係者に付きフェンス横から入る。 
「おかみか」関係者であっても、関係者では当然ありません(当然) 
ちょっと休憩で、林の方に行ったら、なんか駐車場の後のような場所に出た(笑) 
としておきます。<おぃ 

おはみか関係者様<(__)> 
画像全部はアップしませんが、トイレに上がる階段。 
展望室、展望室下のインターロッキング歩道一切撤去されておりました。 


画像1:P進入路跡「清掃されてないので、葉っぱと落枝で狭くなってます」 


画像2:P内「閉鎖時に可成り舗装が劣化してラインも消えてましたが、ほぼ同様」 


画像3:展望場所跡「三河湾スカイライン最高の遠望峰P展望跡から三河湾を望む」
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=cpIFOa3ydb5JGMhORVjZ6A%3d%3d




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。