• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
現在 mixi 自動車系日記のみ カーくる【公開移動作業中です。】
witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


先月半ばに、車庫でヨタハチのエンジン始動を試みたが…
キャブレタースロットが固着していた為、掃除をし始動させた。

掃除してオイル少なめではあったが問題無く始動した。

 現状、ブレーキフリュードが抜けているので、
カップ交換をしなければという状況なのだが、
エンジン始動だけは気持ちよくかかるようにと思い昨日、
毎度のキャブレター清掃♪ 不足しているオイルを足し、
ガソリンを入れ…フューエルフィルターのレベルが低い…
実際には低いというか構造上上部にエアが入ってるのは問題ないのだがキャブにガスが来ていない(はて?) 
エアクリーナケースを外し、チョークスプリングを外し(チョークスプリングを外さないと、
チョークワイヤーを付けていなくてチョークを半閉に出来ないので、スプリングを外し半閉にする。)
バッテリーをブースターケーブルで繋ぎ、セル回して始動を試みるが...

キャブ内にGASが来ていない模様。フューエルラインの掃除をしなければ… 画像1:片方のエアクリーナケースを外して始動を試みる

画像2:チョークスプリングを外しキャブを半閉してガス吸い込みを試みる

画像3:ツインキャブ両方キャブ半閉で再度試みる 一年に一回はエアクリーナーケース外してるなぁw
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ozk2jVdj178IcTb5ZXWh%2fg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 本年、8月14日の5時間耐久に参加することになり… 
実は、去年のK4-GP前夜遊びに行って、 
ヨタハチのホームページ管理人様に懇願して、
本年参加出来る事になり、 
ライセンス取得すべく、昨日14日、 
富士スピードウェイでの、マッドハウス 
「K4-GPライセンス」取得講習会に行ってまいりました♪ 

前回のツインアーチ138(いちのみや)AZ-1/CARAオフ 
carcle.jp/UserBlogComment.aspx
時に、ひらしゃんお誘いしたところ 
何かの機会に新しくなった富士スピードウェイへとのことで 
ナビシートに乗せてもらって行ってきました。 
ひらしゃんありがとぅご~~<(__)> 


画像1:集合場所の東ゲートで 


画像2:講習会コース説明用ボード 


画像3:30度バンクメモリアル




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 旧車乗りとして17年ほどになる。 
20日に、ヨタハチ集まり 
carcle.jp/UserBlogComment.aspx

第九回裾野ミーティングにAZで顔出しを 
してきたのだけれど、数年ぶり…数十年ぶりに 
SR311 ダットサン フェアレディ 2000に乗った。 

第九回裾野ミーティング参加されていた 
SRのオーナ様のご好意により 
運転させて頂き、ワインディングを走りました。 

オーナ様曰く「回して良いよ~」 
「ダブルせな、はいらんかもー」 
さて、【回して良いよ~】は、エンジンのことである。 
↑ここ、下...突っ込みどころですが、 
軽く流して下さい(笑) 
【ダブルせな、はいらんかもー】は、クラッチの繋ぎ方である。 
↑ここ、下...突っ込みどころですが、 
軽く流して下さい(笑) 

軽快にダブルクラッチヒールアンドトゥを決め 
とてもしっかりしたシャシーで乗りやすく 
やっぱりスパルタンなSRでした。 

で…ふと思う。 
今のマニアル車は、シンクロしっかりしてるので 
ダブルクラッチは必要ない。 

うごぅ辞苑より ※ 右ステアリング車 
【ダブルクラッチ】マニアルトランスミッション車の 
クラッチを繋ぐときに、一度左足でクラッチを踏みシフトを 
ニュートラルに入れ、ニュートラル時は、クラッチペダルから 
左足を離し、右足でアクセルペダルを空ぶかししてエンジンの 
回転数を上げ、もう一度クラッチペダルを踏み、 
希望のギアにシフトを入れる。 

で…もうちょっと考える。 
いつだっただろう、ヒールハンドトゥをダブルクラッチで 
するようになったのは? 

うごぅ辞苑より ※ 右ステアリング車 
【ヒールアンドトゥ】マニアルトランスミッション車で 
右足でブレーキを踏みながらシフトダウン時に、 
一度左足でクラッチを踏みニュートラルに入れ、 
ニュートラル時は、クラッチペダルから 
左足を離し、右足でブレーキペダルを踏んだまま 
アクセルペダルを空ぶかししてエンジンの 
回転数を上げ、もう一度クラッチペダルを踏み、 
希望のギアにシフトダウンし、右足でアクセルコントロールする。 

実際には、このようにヒールアンドトゥをしている人は少ない。 
殆ど居ないと思う… 

一般的には、シフトダウンジにクラッチペダルを踏んで 
踏んだまま右足でアクセルペダルを踏んで、 
エンジンの回転数を上げ希望のギアにシフトダウンし、 
クラッチを繋ぎ右足でアクセルコントロールする。 

としていると思う。 

で…σ(^(♀)^)の場合、AZを新車で購入したときに、 
ダブルクラッチでヒールアントトゥをするよに 
肉体改造(笑)をした。 
正しくは、AZ-1納車直前に変えたとなります。 
AZ-1購入時に、KP-61スターレットを手放した。 
二束三文の車ではあるが、 
KPでσ(^(♀)^)の走りは育ったのである。 
旧車、ヨタハチに乗っているから、ダブルクラッチで 
ヒールアンドトゥではないのである。 

音で言うと、クラッチ切って、 
ニュートラル【ふぉふぉーん】クラッチミート。 
エンジンの回転のレスポンスは車によって違うので、 
【ふぉ】で上げて【ふぉーん】で 
足らない回転数を足す感じにしている。 

SR乗車後、冷静に考えた…このダブルクラッチで 
ヒールアンドトゥ、正しくは正確なヒールアンドトゥ 
なのだが、電光石火なわけである。 

ってことは、加齢が進むと、衰えると思われる動作なので、 
日々、運転時のこの動作に喜びを感じながら運転しよ(爆) 

第九回裾野ミーティングのレポートが 
「ヨタハチのホームページ」に 
アップされてました。▼ 
http://www.ne.jp/asahi/ts800/hp/ 

旧車の繋がりで、ひさしぶりにSRに乗る事が出来 
それもきっちりかっちりのSRという幸運に 
感謝しております。 


画像1:SR311フェアレディとPG6SA AZ-1 


画像2:きっちゃないσ(^(♀)^)のAZだけど緑の中だと映えるねー 


画像3:今年のマレーシアセパン24で走行したレーシングヨタ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=s26QfRyeJAT1s%2fhBCGa3wg%3d%3d




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


 5月20日(日)いってまいりましたですぅご~~♪ 
毎度ヨタハチぎょーさんあつまるオフですが 
今回は、また一段と多かったですねぇ~~~♪ 

で・・・まいヨタハチで参加したことは一回しかないですけど 
今回は、今年の夏のFISCO K4-GP用 パブリカエンジン暑さ対策 
増量オイルパンを、ヨタハチのホームページ
www.ne.jp/asahi/ts800/hp/
管理人しゃんに届けるべく、AZ-1で参加でした...?(笑) 

夕方から東京に用事があったので、 
昼過ぎに忠ちゃん牧場特製の鉄板も食べず 
去ってきましたが、忠ちゃん牧場ソフトクリームだけは 
食べてきました。 


画像1:参加ヨタハチ勢揃い(数台写ってないけど) 


画像2:10数年前に福岡の方から買った、ビートル用改造増量ヨタハチ、パブリカ用オイルパン 


画像3:忠ちゃん牧場ソフトクリーム




witten by ゴン太
世界中
うんうんする
0


今度の土曜日二宮町で行われる発表会の暫定通しの確認の為に小田原に 
出向いた途中、三島のヨタハチ友人宅にお邪魔して

発表会の練習は午後1時からだったのだが、 
朝7時過ぎに三島の友人宅を出たので 
時間に余裕があり、温泉にでもと思ったが...おもいっきりくつろぎそうだったので 
自分自身にムチ打って却下(笑) 
箱根神社へ初詣にでかけた...はつもうでーーー 

たしか...一昨年も「箱根神社」が初詣だった... 
でもそれは1月だったので........あーーでも初詣 


箱根神社駐車場...凍ってガリガリ状態(あースタッドレス無理矢理活躍) 


芦ノ湖コンビにに停車して、おにぎり食べてる途中、富士山を写した 
(ちくっとしか写ってないけど) 


それと、初詣に臨んだ(おぃ)箱根神社の鳥居 




プロフィール
ゴン太
ゴン太
▼ 所有車・TOYOTA SPORTS 800・MAZDA AZ-1 MAZDASPEED Ver.II・ALFA ROMEO 156 GTA
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。