• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
10


 いつものヘリをちょいとハイパワーに変身!
電動ヘリはLi-Poバッテリーですが、写真のクラスだと1セル(3.7V)が標準で
大型のクラスだと2~6セル(7.4~22.2V)というのもあります。

 ちびヘリを少しパワーアップしてみようと2セルバージョンにしてみました。
このパワーを推力(g)として比べると、1セルだと270g 2セルだと380gです。
ヘリの自重が115gなので、とんでもない勢いで上昇していきます。
P1000928.jpgP1000930.jpg



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=omaFRtueov7Zfjitmphh5g%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
5


 久々にマイクロクワッドを飛ばしてみました。
これ玩具の様ですが・・・・メカは6軸ジャイロのハイテク満載のマルチコプターです。
でもこのままだと面白くないので メガネケースに送信機部分を移植、ここから取り出し
操縦します。
宴会芸などに最適!!
P1000925.jpgP1000916.jpgP1000926.jpg





witten by hideton
世界中
うんうんする
5


週末にヘリを飛ばしていますが、見に来た方から「どうして逆さまに飛べるの? なんで落ちないの?」と
よく聞かれます。
そこで今回は車には全く関係ありませんが、背面飛行ができる理由など ヘリの事を少し紹介します。
P1000837.jpg
このヘリは自衛隊にもありますが、アメリカ映画にもよく出てくる ブラックホーク の1/45のモデルで、
砂漠系の迷彩塗装をしました。
ブラシレスモーターでメインローター(4枚仕様)とテールローターを駆動していますが、このモーターは
40,000rpm以上の回転になりますから、電動と言っても結構な音がします。
飛行はメインローターのピッチを変え(可変ピッチと言います)高度・ロール軸・ピッチ軸の制御をします。
テールローターもピッチが変わり、ヨー軸の制御をします。
で、問題の背面飛行はどうするかというと
普通に飛んでいるときは プラス側のピッチで制御し
P1000823.jpg
背面状態の時は マイナス側のピッチで制御します。
P1000824.jpg
問題はピッチの切り替えとスロットルの関係なのですが、今の無線機はスイッチで通常飛行と曲技飛行を
切り替えることができます。
通常モードでは、スロットルが0~100%になり、ピッチは0~10度(機種により変わる)
曲技モードでは、スロットルが100~80(中立位置)~100%となり、ピッチは-10~0(中立位置)~+10度と
なります。
背面状態の操作は逆になり、頭の中が???になりますが、良いボケ防止にはなります。





witten by hideton
世界中
うんうんする
4


今日は朝から ヘリを飛ばしに行きましたが、久しぶりに206RCも飛ばしてきました。

206RCの諸元
*エンジン   ブラシレスモーター4基
*出  力   かなり
*燃  料   Li-po
*全  長   435㎜
*重  量   410g
*最高速度   かなり
*最高高度   目視(操縦)可能なところまで
*安全装備   LEDヘッドライト
*オプション  超小型カメラ(動画・静止画)

PG206RC.jpg






プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告