• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by cedarfield
世界中
うんうんする
3


仏車乗りにとってイエローバルブは必須アイテムでしたが平成18年1月新規登録の車から使えなくなりました。平成18年2月登録の1007に乗っていた頃、車検の時だけ取り外して使い続けていましたが、何年間もオイル交換に行っていた某トヨタ系のカーショップで突然「イエローバルブは改造車なので交換はお断りしす。」と言われて固まりました。たかがオイル交換で、しかも会計の時はプジョーでも下抜きしますと言いながら毎回後になって上抜きしか出来ませんと言い訳してた若造に何でこんなこと言われてなくてはならないのかと。冷静になって考えてみたら確かに法令違なので泣く泣くお蔵入りとなつたしだいです。そういえば最近、FBMに行っても見かけなくなりました。雨雪で抜群の視認性があると思いますが、本場のフランスで禁止されたのには合理的な理由があるのでしょうね。

20170920_080400_448_1.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=t6Oj5iW1nx7TqHATTkseMQ%3d%3d
Kaffy on September 18, 2017  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
お邪魔します。私も濃霧などはイエローの方がマシだと思っています。ヘッドライトにはイエローバルブが使えなくなりましたが、フォグランプでは未だに私はイエローに交換しています。でも最近バルブの型式も新しいものになってきて、変更する事が困難になってきました。あと自分で出来ないほど、整備性が悪くもなってきて、交換できてない場合もあります。
cedarfield on September 18, 2017  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
コメント有り難うございます。フォグランプについては全く同感です。おまけにマイナーなメーカーか中国で製造したものばかりで信頼性も??ですよね。OSRAMかBOSCHが欧州で生産したやつなら純正以外は嫌がるディーラーに頭下げて高い工賃払う価値はありますがね。何か良い情報がございましたら宜しくお願い致します。
はるぱ on September 18, 2017  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
前のアヴァンタイムの時は、平成18年以前のクルマでしたので、前のオーナーが換えてたイエローバルブで堂々と走ってましたが、フランス車の代名詞が使えなくなり残念です。。 ホント、理由が知りたいです。。
cedarfield on September 18, 2017  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
あのマトラ製のアヴァンタイムに乗られていたのですね❗うらやましい。BOSCHの横浜江田工場で日本向けのバルブ作ってますから、フォグ用のバルブを作るよう陳情するしかないですね🎵あと、アルファの純正ライセンス用ledバルブはPIAA製ですから同社でフォグ用のイエロー作ってないか探してみます。
うんうんする
3


「うんうん」した人
コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
cedarfield
cedarfield
デザインはイタリア、パッケージングはフランスが最高/愛車歴①ゴルフ1-GLE②シトロエンAX14TRS③シトロエンBX19TZI④シトロエンXantia V-SX⑤プジョー406SV⑥プジョー1007...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。