先週散発したゲリラ豪雨のおかげで渇水気味だった河川もやっと平水レベルに戻ってきました。
そんな状況を待ち望んでいた鮎釣りファンは沢山いて 休日釣行ともあれば有望なポイントは
早朝から埋まってしまうのは必至!
それならばと。。。眠気眼に鞭打って早朝に囮屋に立ち寄り下流からポイントを見て回りますが
もうすでにあらかたのポイントは釣り人の姿で埋まっている模様。
今日は久しぶりに名人Sさんと一緒に楽しむため事前調整で決めておいたポイントへ。
橋の上から覗いて見てみると上流にはまだ誰もいないようなので車を河原の近くまで乗り入れて
囮を川に漬けて準備に取り掛かりますが良く見れば先行者が2名。
着替えている間にまた一台やってきて 急き立てられるように慌てて竿を担いで川に降り立ちます。

時刻は6時半。
こんな早朝から竿を出すなんてことはないのですが休日の場所取りのためには止むを得ないことで。

竿を出して囮を流れに放ちますが思った以上に水温は低く野鮎の跳ねは見られませんし
強い日差しで気温が上がってくる時間帯までは恐らく掛かってくれる鮎もそうそういそうにありません。
案の定 水面が爆発することもなく沈黙の時間が過ぎ去って行く頃に余裕の到着 名人Sさん。

今回のポイントはSさんが単独で来たときに良い思いをした場所なので前回のヒットポイントのレクチャーを
ひととおり受けて再度探りを入れていきます。
教えられたポイントへ囮を誘導して泳がすこと数分。。。

あがってきたのは結構な良形。なんとか今日の1匹目を確保しやっと囮を変えることができます。
同じような場所をしらみつぶしに泳がせてみますが次の野鮎の追いは感じられません。
相変わらずの拾い釣りパターンで後が続きそうにも無いため諦めてお昼にします。

相も変らぬコンビニ弁当ですが 川に漬かって日焼けで火照った体を冷やしながらパクつくのは
結構美味しかったりします。
辺りに目をやれば 結構な数の釣り師がこのエリアに集中していました。

腹を満たして後半戦。
午前中の掛かり鮎を囮に瀬肩に潜り込ませると。。。
待ってましたといわんばかりのガツーン!と一気に目印がすっ飛ぶアタリとともに
掛かり鮎は囮を引きずり回しながらガンガン下流に下っていきます。

10m程走らされてキャッチした一匹はムカっ!と怒った目つきでコチラを睨んでいます。
その後も容赦なく照りつける日差しに耐え 竿の重さに震える腕を休ませながら竿を出し続けますが
早朝からの行動で もはや集中力が途切れて 結局はこの2匹で納竿して早上がり。
流水の中を動き回る鮎釣りは思った以上に体力の消耗も激しく終わった頃には疲労困憊でヘロヘロ。
下半身を何者かに捥ぎ取られたのか流れ下ってきた夏の主人公も同様に力尽きてました。

それではっ!