• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


ヴェネツィアから南へ大きく転進して峠を越えた先に辿り着いたフィレンツエは 既に夕方5時を回ったところ。

夕食までのちょっとの自由時間でホテル近くのスーパーへ買出し。
今まで立ち寄れたお店は全て外国人観光客相手のお店だったので 地元の人が利用するお店が
覗いてみたくて駆け足で向かいます。

さすがに写真は撮れませんが 中はわりとこじんまりとしたお店で同行していた同じツアーの方々も
皆さん品定め中で。。。

日本同様に庶民感覚のお店はやはり値段も安く お菓子を中心に雑貨の類も含めてお買い物を楽しみます。
vino1.jpg
レジではこの旅で初めてユーロ以外のセント硬貨を手にしました。

ここ以外にも覗いてみたいお店が沢山ありましたが残念ながらタイムアップ!ホテルに戻って夕食です。

食事の際にビールを頼まれる方も多いのですが 正直イタリアのビールの味は自分には合わないので
vino2.jpg
何時もの如く 昼夜の食事に欠かすことのできないワインを注文して。。。
vino3.jpg
トマトの酸味の効いたパスタを口に放り込んでは ワインで胃の中に流し込み
vino4.jpg
休む間もなく出される肉料理も
vino5.jpg
そのこってりとした味わいを楽しんだ後をスッキリとさせてくれる
vino6.jpg
魔法の液体に今宵もお世話になりました!
vino7.jpg
ワインには全く疎いので何も解からず出されるがままに頂いていますが 御一緒させて頂いた方の話によると
輸出する際に添加される酸化防止剤の量が国内消費分にはほとんど使用されておらず
ワイン本来の味が楽しめるとの事でしたので。。。それならばと毎夜の如く楽しませていただく事に!

仕上げのプリンも美味しく完食。
vino8.jpg
今晩も明日への活力。。。存分に頂きました。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ckiOcgmcuSlXoHQ%2b3iqrsg%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
6


大小様々な運河で仕切られている水の都をを巡るのにとっておきの乗り物 ゴンドラ。
gondola1.jpg
ゴンドリエーレと呼ばれる漕ぎ手が巧みに操り
gondola2.jpg
gondola3.jpggondola4.jpggondola5.jpg
狭い水路を抜けてゆくのに長いオールと壁キックを使い分けて
gondola6.jpg
普段見ることができない水上目線からのヴェネツィアの街並みを進んでいきます。
gondola7.jpg
たまたま居合わせたゴンドラが アコーディオンの演奏に歌手がロマンティックな歌声を響かせる
ゴンドラセレナーデを頼んでいたので 運河にこだまする素敵な時間をちゃっかり共有できました!
gondola8.jpg
さすがにこれはここに来ないと体験できない貴重な経験。
gondola9.jpg
1時間程の船旅を終え再びサンマルコ広場に戻ったところで簡単な食事をとってバールでカフェを頂きます。
gondola10.jpg
お値段はヴェネツィア料金でしたが 一緒に頼んだケーキは美味しかった!
gondola11.jpg
ここからバスはフィレンツェを目指して大きく南下していきます。
短い滞在でしたが ほんの少しだけ世界遺産に触れる気分が得られた感じ。。。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4WbhbOZxGWxobOl3EKkiqQ%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
5


イタリア滞在3日目はヴェネツィア。

7時に朝食を採って30分後にはホテルを出発するタイトなスケジュールで今日も一日がスタート。
今日からの3日間はこのバスに乗って各地を観光していきます。
venezia1.jpg
ちなみにこのバス 運転手が取り付けたのか それとも もともとなのか運転席のみレカロが入ってます。
このあと何度と無く このレカロシートのおかげで自分の乗るバスを迷わず判断することができました。

ヴェネツィアは島なので 車では渡れず渡船を利用します。
venezia2.jpg
venezia3.jpgvenezia4.jpgvenezia5.jpg
船窓から見えるのはセレブが乗っていそうな超大型クルーザーやまるでホテルのような豪華客船。。。
一生に一度でいいから乗ってみたい!と思うような舟が並んでいます。

そうこうしているうちにヴェネツィア本島に到着!
venezia6.jpg
venezia7.jpgvenezia8.jpgvenezia9.jpg
水の都と謳われるとおり大小の運河が島内に張り巡らされていて 路地も入り組んだ迷路のよう。

この島の中で車輪がついたもので使用が許可されているのは荷役用の台車とベビーカーの類だけだそうで
以外は舟と徒歩に頼るのみで車の姿はありません。

そんな島の中を歩いて見て回りますが まずはサンマルコ広場に面したドゥカーレ宮殿の見学から。
venezia10.jpg
黄金階段を昇っていくと頭上には 贅を凝らした黄金の天井が足を止め
venezia11.jpg
venezia12.jpg
富と権力を知らしめる象徴として飾られた絵画と彫刻が眼前に迫ってきます。
venezia13.jpg
venezia14.jpg
宮殿を出たところで近接するサンマルコ寺院を眺めると
venezia15.jpg
これまた贅沢な装飾に彩られていて往時のヴェネツィア共和国の勢力の一端が伺い知れます。
venezia16.jpgvenezia17.jpgvenezia18.jpg
世界遺産を巡る旅はまだまだ続きます。
venezia19.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3TxAe9czkA7L7HKtC8blqQ%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
4


ミラノからヴェローナと続いた移動の最後は明日のヴェネツィア観光のために手前のメストレのホテル。
mestre1.jpg
早朝から濃厚な一日を過ごして心身共に疲れましたが 晩御飯はがっつりいただきます。

ここは海が近いということもあってか海産物が楽しめるようで まずはイカ墨のパスタから
mestre2.jpg
見た目 真っ黒な色もさることながら 合わせてあるイカの旨味がタップリ出ているソースは絶品で
mestre3.jpg
唇と口の中を真っ黒にしながら格闘すること数分。。。
mestre4.jpg
墨の跡だけお皿に残してしっかり完食!

続いて出てきたのはは舌平目のムニエル。
mestre5.jpg
見た目はあっさりしていますが深い味わいが隠された一品で白ワインにもとっても良く合う。
mestre6.jpg
これまた美味しくいただきました。

〆のジェラートは濃厚なキャラメルソースのかかったアイスクリーム。
mestre7.jpg
これでもかっ!てくらい とっても甘いデザートですが
mestre8.jpg
こちらも残さず平らげます。ふぅ。。。

お腹も一杯になって瞼も重くなってきたところで 明日に備えてそそくさとベッドに潜り込みます。
mestre9.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=78hk9pkPnHI2GsO2I4Zozw%3d%3d




プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。