• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 巧
世界中
うんうんする
6


オートカー・ジャパン・フェスティバルに参加してきました。

ポル君のデビュー戦です・・・。

fsw001.jpg

マウント富士。
朝日を浴びて、赤らんでます。

fsw002 (2).jpg

前泊して、早朝よりFSW入りです。
でも、フリー走行には間に合わず・・・。
レースの朝は早い?。

fsw004.jpg

何故か、ミニコンサート???。
ムッシュ・かまやつ!。

アバルトさんのスペシャル企画?。
695Triboto Ferrariのオーナーだそ~で・・・。

この後、決勝です。
メイン料理の前の、お口直しのようでした。

fsw003.jpg

結果は・・・?。

ないしょ・・・?。

課題の残る、デビュー戦でした。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vaJTCRlGrZjNSZObrwv%2fsw%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
4


ピラーバーを造ったついでに、タワーバーを造ってみました。

最初は、Y型のブラケットでボデー側に取り付ける予定でしたが、途中で気が変わりました。
マウント自体、ピロ化していないのでどうかと思い、頭?を繋ぐことにしました。
実際の所、どっちが正しいのでしょう???。
自分では、判断できません・・・。

タワー001.jpg

余り物で造ったので、見栄えが・・・?。
人様には、あまり見せられません!!。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wSuWJJdOBFZlWOSQ6LLBYA%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
5


日曜は、朝から雨模様・・・。

お昼から、ポル君のタイヤ交換とアライメント調整に行く予定。
のんびりしていると・・・ 宅急便。
USより・・・ eBayで落としたタコメーターが届いた。

タコ001.jpg

うーん、まだ少し時間が・・・。
やっちゃおうかなぁ~~~。

タコ003.jpg

ノーマルのタコを外し、付いてた配線にテープを貼りマーキングをします。

あと、ノーマルのタコには、ウインカーとハイビームのパイロットランプが有るので、それを移設します。
テープを貼り、位置決めをして穴を開けます。

タコ002.jpg

LEDランプに、あらかじめ端子を取り付けます。
メーターパネルの、所定の位置に取り付けます。

後の祭りなのですが、このLED明るすぎました。
ウインカーは、点滅なのでさほど気になりませんが、HIビームは点灯する気にはなりません???。

タコ004.jpg

こんな感じに収まりました。

ここで、問題が・・・。
針が動いてくれないんです。

時間がないので、このまま出発。
湾岸走って日進へ・・・。
今回は、K-one日進店さんに御願いしました。

アライ001.jpg

タイヤ交換&アライメント調整です。
良い仕事して貰いました。

ここで、問題発見?。

一寸ガタが有りますよぉ~。
リアのホィールベアリングは、解っていたのですが。
メカニックさん、いわくフロントも・・・。
ええっ?。

よく見ると、ど~もベアリングではなく、タイロットエンドのようです。
また、部品を注文しないと・・・。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=aUvwLE%2feY5hEMsAtfDf1NQ%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
6


ボディ剛性UPと、ビデオカメラ固定のため、ピラーバーを作りました。

ピラーバー001.jpg

アルミで作れば良かったのですが、手持ちの材料の関係でSUSになりました。

あまり意味がないと思いますが、スフェリカルジョイントを使ってます。

結構、コスト掛かってます。

既製品を買った方が、良かったかも・・・?。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=d27daK7zQc0GI0DJXpuopg%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
6


足回り・・・ リア編です。

ガイディングアームのブッシュを交換しました。

リアトーションバー.jpg

車体側です。

長年蓄積された、錆と垢をそぎ落とし、MCナイロンのブッシュを挿入しました。

ガイディングアーム001.jpg

ガイディングアームのラバーブッシュは、接着されたいるので、カッターナイフでそぎおyとします。

ガイディング002.jpg

ガイディング003.jpg

カップブラシを装着したサンダーで、残ったゴムを削り取ります。

ガイディング004.jpg

綺麗に取り除きました。

ガイディング001.jpg

ガイディングアーム取り付け完了。

メッシュ001.jpg

続いて、ブレーキオイルを抜き変えるついでに、メッシュホースに交換しました。

段々サーキットが、近づいて来るようです・・・?。

ラップ011.jpg

ラップショットのセンサーです。

なぜか、ここに付いてます?。

ラップショット.jpg

良いタイムを刻むことが出来れば・・・ 良いんですが・・・  。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EJppuhepe%2fWdqW3QuojZYw%3d%3d




プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。