先週から二週連荘の桧原湖詣は小春日和の土曜日に そぼ降る雨の中で氷上第3ラウンドを決行。
前日の天気予報とにらめっこしながら わざわざ雨に濡れるのを承知で東北道をひた走ります。
途中 トイレに立ち寄った那須SAでは過走行エクスでゾロ目をGET!

大きな故障も無く文句も言わずにひたすら我慢を続けて良くぞここまで頑張って走ってくれている事に感謝。
桧原湖に向う道を駆け上っていっても雨粒が雪に変わることも無く 温度計の表示は今期初のプラス4℃。
気温の上昇がどれだけ魚のヤル気を引き上げてくれるのか楽しみ!

高い気温のせいか一週間振りの桧原湖は 遠くの山がガスって良く見わたせませんが

氷上は先月末に全面解禁を迎えたので 今日は昨年良かったポイントまでモービル送迎を頼みました。

コイツに乗れば氷上をゼエゼエ ハアハアいいながらポイントまでソリを引っ張らないで済んでとっても楽ちん!
バッビューン!っと一気にポイントまでひとっ飛びです。
コレで移動時間を短縮できた分 前回の反省を生かして氷上のアチコチにガリゴリと穴を開けまくりますが
なかなか良い場所を特定できません。。。
20個近くあけてヘトヘトに疲れて休んでいると。。。妻ごりが果敢にも穴開けにTRY!

結局 この穴の周辺が一番反応が良かったためココを中心にテントを張ることに決定しました。
今日のポイントは水深19.7m。
予想どおり棚はバラケ気味ですが まずまずの反応が画面に映し出されていきます。

棚バラケ気味だという事前情報を参考に予め準備したのは 広めの棚を攻められる7本バリの仕掛け。
チモトに付けられたケイムラ(蛍光紫)のビーズがスレワカに効くみたいで今シーズンお気に入りの一本。

こいつに餌をつけてスルスルっと落として誘いを入れて待つこと暫し。。。
本日の初ワカGET!

さすがに深場のポイントゆえ 釣れてきたサイズは良い型です。
入念な餌付けを終えてから仕掛けを投入した名人妻ごりも速攻で一匹目をGET!

コチラよりもさらに良い型。。。(汗)
しかし さすがにこの深場では手返しが遅くなり足の速い群れを連荘するのは厳しい。
ほとんどの時間は底を徘徊する居着きのワカサギを1っ匹1っ匹拾い釣りしながらの我慢の釣りですが
たまに入ってくる群れからダブル・トリプルでワカサギを抜いていきます。



今日のポイントは飽きない程度にポツリポツリと釣れてきますが 爆釣には到底程遠いよう。
ワカサギが口を使わない時間を見計らって準備してきたツーマントルに火を入れると。。。

ボワッと炎が広がってテント内が一気に明るくなったと同時にじんわりと温まっていくのが解ります。
早朝出動の疲れとぬくぬくと暖かい中で炸裂するのは 必殺 果報(阿呆)は寝て待て釣法!

堕落スタイルの釣り方ですが ウトウトしてることで不要な殺気が消えるのか油断してると結構掛ってきます。
こんなふざけた秘技を繰り出しつつも ダブル・トリプルで迫ってくる妻ごりの猛追をなんとか引き離し
最終結果は1束に到達。妻ごりは82匹でフィニッシュ!

予報通り一日中雨降りの生憎の天気でしたが 少しは前回のうっ憤を晴らす事が出来て楽しめました。
事前に修理したA/Cのお陰で 帰りの山下りもスイスイっと快適。
高速に乗る前には秋の裏磐梯チンクオフで教えてもらった地元のケーキ屋さんに立ち寄って。。。

フロマージュをGET!
美味しい猪苗代もいただきま~す。

それではっ!