• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 巧
世界中
うんうんする
5


先週取り替えたマフラーが、ど~も気に入らないので改造しました。


xe001.jpg

ドー見たって、等長じゃない。
概ね3:2ぐらい。
スペースから見ても、等長に出来るのに何故・・・?。

ex0002.jpg

気に入らないので、ぶった切って加工します。
長い方から、9cm程切り取って、短い方に移植します。
これで、等長になります。

ex0003.jpg

こんな感じ。
耐熱塗料をスプレーして、放置プレー?。

ex0004.jpg

前回取り付けたときに、排気漏れしていたので、フランジ面を修正しました。

ex0005.jpg

綺麗に収まっています。

ex001.jpg

このマフラーが曲者で、入り口より出口が細い・・・。
糞詰まり状態かも?。
これも気に入らないので、エイヤ~で造ります。

ex0006.jpg

F40の時の材料が残っていたので、これで造ります。
ナローにチタン?と思いましたが、取りあえず・・・。
フランジは、ルーズにするためプレスで加工して、鍔を造りました。

ex0007.jpg

海老曲げしてます。
久しぶりの、チタン溶接なので・・・?。
でも、まあまあの出来です。

ex008.jpg

ブラケットを改造して、取り付け完了です。

お楽しみの試運転ですが、まあ当たり前ですが、爆音です。
2000なので静かと思いましたが、間違いでした。

しかし、吹き上がりは、言うこと有りません。
一気に7300rpmまで、吹けきります。
たぶん、もっと回ると思いますが、躊躇しました。
サーキットならOKでしょう。

暇に任せて、サイレンサー付をもう一本造ります。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4pZbHu4y4NQy87zJ8IOPAw%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
7


ポル君のマフラーが、安く手に入ったので、取り替えてみました。

ex001.jpg

ノーマルマフラーと比べると、体感重量は半分です。
4~5kg軽量化かも・・・?。

ex002.jpg

仮組をしていくと・・・ どうも長い。
収まりが悪いので、思い切って3cmもど切断して縮めました。

ex003.jpg

仕上がりは、こんな感じ。

ex004.jpg

ブラケットは、アルミのフラットバーを加工して、エンジンハンガーに共締めしています。

早速、試運転してみましたが、なんと最悪???。
低速トルクはUPした感じがするのですが、4000rpmから上が全く伸びません。
抜けが悪すぎるのか、中間パイプが不等長な為、排気緩衝が酷いのか・・・?。
こんなの、全く予期していませんでした。

また泥沼かぁ?。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qGlYikn4YiZDJhJ1a2nLkQ%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
3


今日は本来なら、DINOクラブの新年会で、東京にいるはずだったのですが中止になったため、予定外の作業です。

暇なので、この前届いたトーションバーを交換します。

まずフロントから、右は10分足らずで交換できましたが、左がとんでも無いことに・・・。

トーション既設f001.jpg

錆びて固着していました。

結局、正攻法では抜けないので、超荒技?で、ようやく抜けました。

超荒技とは・・・。
本来、簡単に手前に抜けてくれるのですが、逆に奥に叩き込みAアーム先端のメクラ蓋をぶち抜き、今度は反対側より叩き込んで、ようやく抜き取ることが出来ました。

トーション001.jpg

トーション002.jpg

ソリッド 22mm相当です。
中空をチョイスしましたが、どれ程軽いのか不明です。

トーション既設r002.jpg

ターボ用の24mmが入っていました。

トーション004.jpg

リアは、ソリッド28mm相当です。

作業的には簡単なのですが、車高調整では結局左右で7~8回組んではバラし、組んではバラしの繰り返しで、ようやく満足の行くところまで、たどり着きました。

乗り味ですが、クッションも大して悪くなくギャップでの突き上げ感もありません。
予想していたより遙かに良いです、これならナビさんに怒られずに済みそうです?。

さて、肝心のコーナリングですが、オーバースピードで交差点に無理矢理進入してもアンダーも出ず、いとも簡単に曲がってくれます。
次に、ハイスピード?コーナーですが、そこそこのコーナーをそこそこの?スピードで、曲がってみましたが、確実にロール剛性は上がっています。
前後とも、理論値で80%程、トーションバーを強化しているので、当たり前ですよね。

残念ながらS字の切り返しが試せていません。
良くはなっていると思いますが、ダンパーがノーマルなので期待薄です・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yUwq0Wv5wfnDV%2fGgW3lUuw%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
5


戦闘力アップ?のため、スペーサーを入れてフロントをワイドトレッド化しました。

スペーサー001.jpg

今まで入っていた、スペーサー8mmを外し、25mmを入れました。

スペーサー002.jpg

本当のところ、今の6Jのホイールを7Jに替えたかったのですが、資金難でこの選択です。

スペーサー003.jpg

良い感じで、収まっています。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=I6JMBCs6sE7rJUQpfg4GBQ%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
1


樹脂だけでは、どうも固定しきれないので、荒技に走りました。

ミラーを無理矢理こじ曲げて、ドリルで穴を開け、鉄板ビスを固定し、頭を飛ばしました。
最内を向くようにしただけで、ミラー自体は調整できます。
説明が下手で、すみません。
理解できないでしょうね。

樹脂001.jpg

エポキシ樹脂で、現物あわせで型を取りました。
これをミラノ可動部に填め込み固定します。

樹脂002.jpg

はめ込むと、こんな感じ。
前回は、この上からアルミテープで、固定しましたが今一でした。
仕方なく今回は、接着しました。

樹脂004.jpg

メッキと、アルミでは色合いが違いますが、他に考えつかないので、アルミ色で妥協します。
たぶん、聞かなければこんな事がしてあるのも気が付かないと思います。
何とか実用に耐えるミラーになりました。




プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。