絶対にLEDテールに交換したらやりたくなるのは目に見えていた他の部分のLED化。
中でもお尻の総LED化が進むと気になってくるのがナンバープレートを照らすナンバー灯。
今回の交換対象はT10と呼ばれているタイプのバルブなんですが。。。
今どきはナンバー灯専用を謳った商品のなかに直進性の高いLEDの特性を損なうことなく
巧みに配光を拡散させる仕組みが沢山あってどれがいいのやら目移りしちゃう。
散々悩んだ挙句 前車エクストレイルから移植したスモールランプ用のLEDバルブをナンバー灯にまわして
新たにスモールランプ用として違うLEDバルブを購入するっていう方法に落ち着きました。

カーショップで試灯した時のまるで家電のような光り方が気に入って購入したのは全方向LEDって商品。
まずはハイビームの脇にチョコンとついてるスモールランプバルブの取り外しから作業開始。

コイツがエクスから移植したLEDバルブなんですが。。。
光を拡散させるカットが入ったレンズが付いている割にはスモール点灯時にあまり明るさが感じられない。
(単にセレナのヘッドランプの構造に合わないだけかも知れません)
対して新導入したバルブは光ポリマーキャップと命名されたカバーがついてまるで見た目はLED電球。

全方向を明るく照射して目力がアップしてくれることを期待してインストール。

スパッと作業が終わったところで お次は旧LEDスモールランプをナンバー灯にトレードします。
まぁイマドキそんなにバルブ切れが発生するようなこともないのでしょうが
バックドアのインナーパネルを内貼り剥がしを使って外さないと交換できないっていう造りでして。。。

昔はバルブ交換用の蓋があってソレを開ければ交換ができたモノですが 最近ではコスト削減の影響か
そんな日本の良心的な親切設計は微塵も感じさせずバルブ一個交換するのも大変なことになってます。
このノーマルバルブとLEDバルブを交換したらインナーパネルを元通りに叩き込んで作業終了。
交換時に点灯確認しましたが昼間では照射具合が解らないので暗くなるのを待ってからチェック。

白いナンバープレートを黄ばんで照らしていた状況から一変 予定通りのプチ美白化でお尻美人度UP!

そして以前はとっても薄暗く感じていたスモールランプも

さすが全方向LEDを売りにしているだけあってリフレクターにもうまい事当たって必要十分な光量を確保。
春の訪れと共に一度始まりだすとなかなか止まらない弄り虫が目を覚まし散財の予感。。。

それではっ!