• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


江戸時代の悪辣なかごかきや馬方の人は、旅人の足元を見て疲れ具合を見抜いて
法外な料金を要求してたらしい。
と言っても人の弱みにつけ込む話ではなくクルマの足元のこと。

自分の備忘録を見ると納車から9000km近く走っている蒼獅子2号。
思いの外、前輪に荷重がかかっているらしくタイヤの摩耗度が前輪と後輪で明らかに違う。
もちろん気付いていたのだけれど、何となくそのままに…。

そうだ、タイヤローテーションしてもらおう!

『思い立ったが吉日』近所の整備工場へ持ち込む。
お盆時期でも営業してくれるのでありがたい。
20分足らずで作業は終了、空気圧も調整してもらい工賃は2,310円也。

帰ってからコストパフォーマンス抜群のマジックリンでタイヤとホイールの掃除にかかる。
タイヤにはノータッチスプレーをかけて終了。
wheel2.jpg
やっぱり足元が汚れているとボディがキレイでも、デザインが立ってこないというか、オシャレは足元からというか。

今のクルマに比べると小振りな部類に入る純正ホイールだけど、
エクステリアとのデザインマッチングはとても良いと思う。
セクシーさの前期型、優雅さのセッタンタアンニ、
フトコロに余裕があれば、どれも一度履いてみたい。

ただルーカスのブレーキキャリパーは地味すぎてちょっと残念。
自分の走り方では制動力は充分だけど。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=GC7oNGqlH2Z4P7moWNG19w%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


とある方から「夜の遠足に行きませんか?」という
誘い文句にそそられたので二つ返事で参加。

今回の試乗はコレ!
happiness.jpg
ビアンカホワイトのボディーカラーにエーゲブルーのストライプ、
4サイクルディーゼルエンジン320馬力×2基(ということはツインエンジン)
全長23m、全幅4.8m、全高1.6m、シートはカスタムオーダーの純白の本革シートという出で立ちである。

全国にも類がないと思われる県庁前にあるヨットハーバーから出航。
ほどなく天井をフルオープンする。
bizan.jpg
この開放感はさすがのオープンカーも真っ青。
ここから市内中心部を川下り。
happiness2.jpg
LED照明の付いた橋の下をくぐり抜ける。
車高、いや船高がぎりぎりのところもあり、結構なスリルも味わえる。
後付のBOSEスピーカーとミキサーアンプもあるので船上ライブもOK。
元タカラジェンヌの人がシャンソンを歌って気分はフレンチミーティング。
happiness3.jpg
河口よりちょっとだけ海に出てクルーズ終了。
全然歩いてないのに何故遠足だったんだろう?

おまけのプチネタ
DS1.jpg
信号待ちで後ろにピタッとDS3。
スリットのLEDライトがかっこいい!&ちょい恐と思いつつ、
ルームミラー越しにドライバーを確認する。
DS3にサラっと乗れるなんて、きっとイカした女性に違いない。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rts1V3KMUmE0rCpm%2bp6pOA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


「ぼうびろく」と入力すると防備録と変換される。
あれっ?、何か違うような。
気になってWikipediaで調べてみると…
備忘録(びぼうろく)は、記憶すべき事柄を簡単にメモするための個人的な雑記帳である。よく「忘備録」等と誤記されることが多い。
し、知らなかった、というか完全に「ぼうびろく」で覚え違いをしていた。
日本語は正しく使用しなくては。

ということで蒼獅子2号がやって来て半年ちょっと。
気ままに走行履歴を記録しておこう。

納車
1/26 51354km

3/31 55000km
soukou01.jpg

5/21 57777km
soukou02.jpg

6/25 58888km
soukou03.jpg

7/26 59595km
soukou04.jpg

8/5 59999km
soukou05.jpg

8/5 60000km
soukou06.jpg

インフォメーションディスプレイによる
納車からの走行距離8646km
これまでの平均燃費7.3km/1L

好きな車に乗っていると幸せになれる。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=RnM5h%2fk3kH6xRFlahtrsKA%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


2週間前に名古屋デビューをしてきた。
といっても滞在時間8時間弱で、うち拘束時間が5時間だったので
どこへも行けなかったけど…。

十何年ぶりかの新幹線。なんとか系のぞみっていうやつ?
空力がすこぶる良さそう。
nozomi.jpg
新神戸から名古屋まで1時間ちょいで着いてしまった。
WEBで調べると最高速は270kmだって。
蒼獅子2号も真っ青のトップスピード。
おまけに車内は無線LAN標準装備でWiFi接続OKだった。
200kmオーバーの巡航で普通にネットサーフィンができる乗り物って…。

時間がなかったので駅周辺を軽く散策してると
浴衣姿の女性が仁王立ち。
yukata.jpg
スキンヘッドで首長すぎ!
ミニスカート並みの丈の浴衣に裸足なのがなかなかワイルド
何と言っても、でかすぎっ!
幸せになれそうな気がしたので、股の下をくぐってみた。

でかいと言えば
10010pix1hires.jpg
webで見つけた406&607
クーペがコンパクトに見えるとは…。

でも、このツーショットって意外と可愛い気がする。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=h29AcO4INXDdmwV7tPuwhQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


日頃懇意にしてもらっている方から「ロータスエヴォーラを見に行きませんか?」とのお誘い。
前日のフレンチ巡礼から一転して英国巡礼の旅へ。

で、今回の巡礼車はこれ!
s2000.jpg
生産終了直前にオーダーしたという2009年式S2000 typeS。
蒼獅子2号とのツーショット。2台のカラーコントラストがお気に入り。

で、一路展示会場へ。地元には販売拠点がないため、県外からの出展で会場はリゾートホテル。
30分のオープンエアドライブ後に到着すると、ホテルの中庭に鎮座するエヴォーラ。
evora1.jpg
フロントから

evora2.jpg
バックショット。
屋外展示でリゾート気分

evora3.jpg
この手のクルマは抜き去ってなんぼのところがあるので、リアビューの美しさが決め手かな。

一緒に展示してあったエリーゼS
elise1.jpg
個人的にはこちらの方が好みである。
まあ、買えないけど…。

ディーラーの営業マンとひとしきり話をして、帰ろうと駐車場に戻ると
なんだ!このツーショットは
elise2.jpg
かっちょいいー、ピカピカのエリーゼたち。
展示車と違って現役バリバリですよオーラが出まくり!

両方のオーナーさんに許可をもらって撮影。
ご両人とも物腰の柔らかい心優しい人たちだった。
elise3.jpg

elise6.jpg

elise5.jpg

elise4.jpg

強烈な個性のかたまり。嗜好性が正反対でも成立するエリーゼの懐の深さ。
エリーゼのことは全然詳しくないんだけど、
何よりもオーナーさんの情熱と愛情が半端じゃない気がした。
そんな雰囲気が写真から伝わってくれれば…。

ところでエヴォーラはどうなったの?


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7VEdq9cAfhv9fL8PzpaCew%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012