早いもので三月を迎えて氷上シーズンも残り僅かとなりましたが
姪っ子釣りガールNちゃんとの第二ラウンドに参戦すべく早朝より聖地桧原湖に向かいます。
前回はぐれごりの別荘(テント)での釣行でしたが 今回はチョッと奮発して釣り宿の小屋を
一日借りて大名釣りを決め込むことに。。。
釣り小屋は実績がある場所に設置しているため テント釣行と違って釣れそうな場所探しや
テント設営などの手間が一切掛からないためとっても楽チン。

天気は今シーズン一番の快晴で絶好の行楽日和と言いたいところですが
ことワカサギ釣りに関して言うと曇りや降雪時のほうが釣りの条件としては最良。
でも久しぶりに雪化粧を纏った綺麗な磐梯山が見れました!

早速小屋の中に入って釣りを開始します。

FRPの外殻に覆われた内部には断熱材が入っていてとっても暖か。
釣り座には釣り穴も開けられていて到着すればすぐにでも釣りができます。

ここのポイントは水深17.4m。底から1.5m位までの範囲で棚ばらけ気味に魚群が入ってきます。
今回二回目ということもあって仕掛けの取り付けから自分でできるように釣りガールに教えます。

根っからの釣り好きと向上心が強いのもあってか言われた事を守って準備をこなしています。
その甲斐あってか。。。。

仕掛けを落すや否やすかさず一匹目をGET!
その後も微妙なあたりもしっかりと取って 素早いあわせで数を伸ばしています。

そんな姿に見とれている訳には行かず こちらも負けじとダブルで応酬。

アタリが落ち着きだしたところで お昼にチゲ鍋うどんをいただきます。

午後になってからはアタリがあっても針掛かりしない渋い状況が続くようになってきましたが
釣りガールは前アタリの水面の微妙な変化を読み取るのに水面に顔が着くほどの柔軟性を繰り出して
ワカサギをGETしていきます。

これはお腹の周りに前傾を邪魔する余計ものを備え付けている我々には到底真似できない技。
そんなスゴ技も飛び出す楽しい時間も終わりを迎えてしまいました。
今回の釣行に彼女はいくつかの目標を立てて望んだそうなのですがそのなかのひとつが自己釣果記録の更新!
今回は釣りガールが参戦した前回よりも格段に難易度が増した上に途中トラブルもあったのですが
最終釣果で彼女は前回の50匹オーバーを更新する75匹を釣上げました。(立派なもんです)
妻ごり50匹 ぐれごり94匹とそれに続きます。

今更ですが漫然・漠然とした釣りは上達の妨げになるんですね。。。
たとえ遊びであっても目標を持って取り組むのは非常に重要だとこちらも改めて教えられました。
さぁ残りあと僅かっ!あと何回氷上に乗れるのかっ?
それではっ!