• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

ブラインドコーナーを攻めるスリルと快感を求めて。

witten by はん太
世界中
うんうんする
0


ここの所、ずっと左の奥歯が元気で口の中は血だらけになるは、扁桃腺付近が腫れるわで(多分ばい菌?)ずっともやもやしていました。夕べはその中でもはじめて眠れないほどもやもやすることになって、仕事中に歯の話をしたら、みんなに歯医者に行けと言われました。じつは本人もよーくわかっているのです。なにかにつけてはイイワケをつけてなんとか回避してきただけなんです。やっぱ、通わなくなると歯医者ってイヤになっちゃうんですよね・・・。ほら、歯医者な話されて、なんかむずむずしません?(^^;んでも来月にラリーを控えているので、やっぱり治療してこないとなぁ・・・ということで・・・すくすくと育っている親知らずには申し訳ないのですが、親は既に困り果てているので抜歯しますよ・・・。大事にならなきゃいいけど・・・。はぁ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dzDeIPIYMRc7n9HmbYlu8w%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


精神的に病んでて気が重いとかそゆのじゃないんでご安心を[E:happy02]

Asama03_3 いあー毎週色々と暇のない人生なもんで退屈しなくてグッドなのですが疲れが全然取れないですね。どこかで休憩したい所です。まぁそゆ訳で・・・というわけではないのですが、週末は部署の慰安旅行で、嬬恋近くの北軽井沢?あたりで静養をしてきました。会社の保険組合の保養所へ。しかしここら辺ってラリーでよく来るんですよね・・・冬とか夜中とかに。見慣れた景色なもんでイマイチ新鮮感はないですが(苦笑)。赤木牛をガッツリ食べました。中々食事は良かったです。あと卓球がおいてあって久々に30分程卓球もしました。
Asama01_4 翌日は、「軽井沢マウンテン牧場」で、手作りソーセージ体験[E:delicious]
写真を見た瞬間、あー俺ってってわかる姿がイヤ過ぎですね。なんというか、アニメキャラのTシャツを着ているのと大差ないかもしれませんね・・・これは(笑)出来上がったソーセージは、カフェ長の猫の助さんが美味しく調理してくれました[E:happy02]ンマカッタデス!

Asama02_2 しかし・・・ほっぺが・・・ほっぺがぁあああああああ[E:crying]
デブ顔になっていますよ・・・まずいっす。私のベスト体重はいつのまにか+10kgもオーバーしていた事実が発覚[E:wobbly]
ぱっとみは太っていない感じなのに・・・下半身はごめんなさいな状況なんです[E:weep]
大好きなお米の摂取量を落として炭水化物制限やらカロリー制限を始めますです。あと私の趣味の缶コーヒーの摂取も押えようと思います[E:despair]
ダイエットして俺自身がCO2排出量を下げないとね・・・。

しかし無圧布団って腰痛いね・・・やっぱりせんべい布団がいいな。

Customcage01_2 そしてこちらも重たい~話です。海外からこんな荷物が届きました。イギリスの国からやってきたもので、かなりの重さですよ・・・送料高かっただろうなぁ・・・[E:despair]
でもこういった輸入品はなんかワクワクしますね。これは日本ではそんなにお目にかかれないと思いますよ。

スリムで軽い未央ちゃんは来週から、このパイプの装備によってボクと同じく着痩せデブになっていきます[E:bearing]

Customcage03 中身は鉄くず状態の棒です(笑)一応加工されているものです。こんな鉄の塊が・・・今後どうなっちゃうのか・・・楽しみですね。

未央は今週には一旦シェイプアップが行われます。そしてそこから重装備が始まって、どこかのタイミングでお色直ししてカッコよく生まれ変わる予定です。この重装備は安全の為でもあるので気合入っていますよっ。

まだ正式には発表出来ませんが・・・大きな大会に出るための準備をしています。間に合うかどうかギリギリ?どうかな?今回は結構な出費になるのでかなりヒーヒーいってます[E:shock]

財布は残念ながら急速にダイエット中です。

重たいと言う事は色々な意味でいくないのですが、財布は重たい方がいいですよね。

来年は・・・どこかお嬢さんのヒモにでもなれるようにガンバルかな・・・(ガンバル方向が違っ)。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qPCknlKkcTJEjGTZ5EuzFA%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


なんかアタックシリーズ(峠アタック・サーキットアタック)が今年限りだとか。残念ですね。

そんな残念な貴方には・・・陶芸アタックをお勧め。

歯切れ割るいシャレでごめんしゃい・・・。それにワカラン人のほうが多いし・・・。
タイトルも微妙に違うでしょ。

さて気を取り直して、本題に。
陶芸ですよ、本当に。

Tougei01 遠方地とかいくと、よく陶芸体験とかありますよね。色絵つけたりとか。益子では実際に湯のみぐらいのを作れたりしますね。最近では、電子レンジで陶芸とか、オーブンで陶芸とか、10万円ぐらいの焼き窯で自宅で陶芸とか色々ありますね。ちょっとした感覚で本格的にやるには、どれも要素が何かしら欠けていますよね。電子レンジやオーブンは素焼きまでしか出来ないので、園芸向けの鉢ぐらいしか出来ません。

Tougei02かといって本格的に窯を買う訳にもいかないし、最寄に陶芸教室がなかったり、そこの時間に合わせられない事情もあるでしょう。そういった方向けに、お家でも手軽に陶芸を楽しめて、本格的に焼いてもらえるというキットが発売されています。キットの中身はこんな感じです。ねんどは200gと400gという感じで。箱が作品の最大寸法となるようです。
初心者の方にもわかるように説明書付き。

このキットの販売元は、私の家の近くで、http://www.relaxoffice.jp/ です。

陶芸は実は中学生時代に部活で陶芸部でした。あんまり真面目にやっていなかったせいか作品といえる作品は殆どないですけどね。
今年定年した部活顧問がmixiにいるのですが、思わず陶芸の事を思い出させてくれます。ふとしたキッカケは恩師の足跡からなのですが、タバコをやめてからの自分の集中力にちょっと疑問があったのと、ちょっと集中力とリラックス(平常心)を同時に得たいというのがテーマにあって、この世の中のイライラしたらブッスリザックリ刺殺しますわよの時代の流行には乗らずに、それとは180度違う世界をのほほーんとね。

でも陶芸を馬鹿にすること無かれ。実際に作りたいものがすぐにイメージして具現化で切る人はそう多くないです。結構集中力を使うんです。

ま、そうは言ってもですね、何事にも基本というのがあって、粘土にも一応基本はあるし、触らないと判らない事いぱーいあります。
私自身、陶芸をするのは真面目にいえば中学卒業して以来は益子で1回しかしていませんので約20年ぶりの素人さんです(笑)
ちなみに私の中学校・・・在学中は、東京ガスの陶芸コンクール(閉鎖)で連続優秀賞を出すほどの部だったんです。私はコンクール作品が尽く、窯の中で多重被害にあって完成したことはなかったですが・・・。ふとおもえば・・・窯のある中学校ってすごいね(笑)

Tougei03 さて、久々の粘土の感触・・・キットに付属していた粘土は、信楽(しがらき)という粘土です。さすがにキットの為か・・・かなりの水分を含んでいます。この状態だと粘土をこねる必要もありません。私にはちょっと粘土が柔らかすぎるので、手の体温を使って粘土の水分を蒸発させつつ、満遍なく水分を飛ばしたいので、結局練りました(笑)。400gの粘土は私の手にはちょっと少なくて、煉りにくかったのですが、「菊煉り」です。本当はもう少し菊らしい形をお見せしたかったのですが、ブランクがそれを許してくれません(笑)
でも菊煉りって最初は全然覚えられなくて苦労するんです。なのに20年ぶりにやってみたら身体は覚えてましたねぇ~。自分を誉めちゃう(笑)

Tougei04 とりあえず、基本の手煉りからです。このキットに添付されている説明書は、もっとざっくりとした作り方が載っています。入門者でも大丈夫コースです。
私は初心者でも大丈夫?コースです(笑)。まずは土台を作ります。正円じゃなくていいんです。この歪感が個々の存在、オンリーワンをかもし出すんです。粘土を丸くしてから、ヒビがあまりはいらないように伸ばして行きます。厚さは5mmよりちょっと厚いぐりあですかねぇ。ここで作品サイズがある程度決まってきます。納得がいくまでサイズを調整した方がいいでしょう。

Tougei05 こちらは、「ドベ」です。粘土を水で溶かしたもので、接着剤として使います。流派によってはドベを禁止している所もあるようです。部分的に水分を取らせすぎると逆にかえって割れやすさを生んだり、空気が入る要因を作りやすくなる・・・からだと思います。粘土の中に空気が入るのは陶芸はご法度です。焼いている最中にその空気が膨張して破裂します。石器ですからその破裂の威力で他の一緒に焼いている作品を破壊する事もあります。

Tougei06 つうわけで、粘土をねりねりして、紐状にして、それを土台になめしながら空気を抜きつつ形を整えつつ、つけて行きます。紐づくりの難しい所は、紐の太さが安定しない事と、円状になっているわけですから、表面周りと円の芯の厚みは違うわけですよね。これが味わいの段差を生む事になります。紐で作るのは結構な集中力と根気が必要です。粘土も言う事を聞いてくれるわけではないので、何度も試行を繰り返しながら形にします。

Tougei07 皿っぽくなってきましたね。ここでのポイントとしては、粘土が柔らかすぎると、粘土の重さで皿が開いてしまうんですよ。重たいものが上に来ていたらそれだけそれを支えるには、粘土を硬くする(翌日?半日待ち?)とか何かしらの手をうつか、それか制作段階で工夫をしていくかですね。

Tougei08 私は、土台に近いほうの粘土紐は太めに、次の紐はそれよりも細く軽く・・・というような感じで作っていっています。そうすれば開きは抑えやすいです。実際にはそんな簡単じゃないけど?!金魚のフンみたいに細いでしょぉ。細すぎは今度は水分が抜けやすかったり、乾燥過程で、太い部分との差が生まれるのでそれはそれで難しいのです。

Tougei09 底の処理も忘れずにします。粘土がやらかいので、できれば翌日に回した方が良いのだけど・・・今回はちょっと横着しました。おかげで形崩れまくりの支えきれないので、この状態で乾燥させてます。
とりあえず完成に近い状態です。実はここで衝撃に事態に遭遇です。焼き寸法が決められているのですが、外周がかなりギリギリで収まるかどうかになってしまいました・・・。なので急遽少し形もかえました(^^;深皿は次回の完成までお楽しみに。

Tougei10 そして、また別の場所で200gの粘土をつかってコップ作りです。画像は途中工程をはしょっています(笑)。これも紐作りで制作したものです。マグカップを作っていたのに、よそうよりも粘土が足りなくて急遽ティーカップ風マグカップに(><;

Tougei11 コップは2作品。臨時で陶芸教室を開きました。受講者は強制的にウルフンがしました(笑)
ウルフンは、粘土の塊から親指で穴を開けていってコップの形にする方法でやっています。このほうが紐でできてしまう隙間とかは出来ないので安心ですね。粘土に初タッチのわりには上手です。最初は・・・「大丈夫かな(激汗)」だったのですが、しあがってみれば立派なもんです。取っ手を付けるのが最後の難所です。道具も全く使っていないのです。

これで乾燥が終わったら、業者に持込をして素焼きしてもらって、本焼きしてもらいます。
粘土に触れ合うとしばらくは、自分が粘土臭くなります(笑)

いあー実は、ボクは実用できる陶芸作品はこれで2回目です。益子で湯のみをつくりましたが・・・中学生時代は食器関連を作ったことが無かったので・・・作っても壊してたり、壊れてたり・・・でした。

たまにやるのもいいですね。もうちょっと粘土の量が欲しいかなって思いますが・・・200gだと思い切った造り込みがしにくいですね。一応、箱に収まるものであれば食器でなくても焼いてくれるみたいです。小さいものをつくって沢山の点数でも焼いてくれるのかなぁ・・・。箸置きを200g分とか・・・(笑)

陶芸は中々触れ合う事が無く、ましてや自宅でやるというのは、どうしても最後には焼きの不安があったんですよね。そうなるとどこか陶芸教室に通わなくちゃならないだろうかとか。これだったら好きな時間に出来ますよね。精神修行にももってこいです。約1時間~2時間は1作品かかりますから。

てなかんじで、また焼きあがったらご紹介しますね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BtegSNqW2uvzdGQkPpnHSA%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


久々に、こ・ん・に・ち・わーっ。ネタがイマイチ無かったり、バタバタしてたり?色々してたりで、イマイチ、ブログを書くまでに至りませんでした。

毎日、未央とデートして、毎週何かしらオメカシをしてあげて、ずいぶん未央も変わってきました。見た目の変化は乏しいですが、結構いぢっているんですよ。そこらへんの様子は、みんカラでやっています。そのうち、まとめる予定です。
題して・・・「安くないぞスーパー1500(仮)」。さすがにラリー業界を敵に廻しそうだ・・・本音も書きつつヨイショもしつつ、表も裏も色々書きたいけど、最後はみんながどういうスタンスで楽しめばよいかを書きたいとおもっているので、記事がまとまったら「ラリーるれろ」に掲載しますね。

「ラリーるれろ」もCar@Niftyに注目リンクしてもらってから、結構アクセスが増えて、下手な事書けない状態です。それでも頑張って毒吐いてますけど・・・これもラリー業界を思っての気持ちです・・・なんて・・・。

未央と付き合いたいとおもったのもそういった理由も含まれているので、私は血を浴びる覚悟ですから、そうそう言い負けたりしませんよ。口だけにならないように投資していますからっ。

未央ちゃんの変化としては・・・強化エンジンマウントを入れてあげたんです。DE5FS純正強化という形なので、最初はどうなんかなぁ・・・なんておもっていましたが、バッチリ!ぐ~っ!です。ちょ~きもちいいっ。硬いのって素敵♪
ボクが言うとエロいですね。

振動がダイレクトに近くなるので、色々な部分が共振したり、にぎやかなノイズになったりしていますが・・・やっぱこの感覚だよな~。あふん・・・って感じです。忘れかけていた何かを思い出してきましたよ。

そう・・・忘れかけていた何か・・・といえば・・・今、北の大地でボクの元カノ・エボたんが、頑張っている姿を動画で拝見しました。

http://aokuma.org/report/kiroro2008/gallery.html

この下のほうの北海道地区戦に、私が乗っていた頃のままのカラーリングで、そのままで・・・動いている映像を見てしまいました。うーん、なんか自分の車だった車が動いている姿は不思議な気分になりますね。
別れた・・・というよりは売ってしまった車でしたが、競技車両はいつどこがこわれてもおかしくないNC,NRな世界なのですが、それでも元オーナーとしては、どこかラリーを1戦走ってくれるまでは落ち着かないんです。私がノントラブルでもその後出てくる場所もあるし、疲労している部分もあったり、無補強だったりもするので。でも悪路の赤井川・・・はしっちゃいますか~。もちこたえたかなぁ・・・えぼたん・・・。
風の便りで北海道を走っている話は以前に聞いたのですが・・・こうやって元気な姿をみるとちょっと嬉しくなりますね。
私自身の手で北海道を走りたかったけど・・・叶わなかったけど・・・未央と北海道・・・行きたいな。
そういや、同棲時代の元彼女も今年から北海道に移住でしたね。因果関係はないのですが・・・今、あ”っ・・・っておもいましたよ(笑)
昔は親元から離れたくないような事を言っていたのに・・・ヒトは変われるもんですね。
でも都会のスピードとのギャップで暇だと嘆いていましたね・・・。

別れても気になるか・・・というと・・・ある程度は気になっているヒトです。
また戻りたいとかそゆんじゃ無いんです。1度終わったら次は同じような形には戻らないと思っていますので。
でも今日、ラジオで(79.5)の話で、一度別れたヒトとまた再会して結婚なんていうケースがみたいな・・・そんな感じの話に。高校の恩師もそうだったなぁ・・・なんて思いながら。へーなんておもって聞いてました。やっぱり勝手がわかっているとかそゆことなのかな?どうなのかな?

車もまだエボたんもほうが未央より勝手がわかっているかな。3年も付き合ったし。しかたないよね?未央はこれからだし・・・ね。

なんか女の話?車の話?な内容でした・・・。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lFmkwkxzXAdfYh9qnMcqsA%3d%3d




witten by はん太
世界中
うんうんする
0


盆が明けて・・・急に寒くなっちゃったりして。
今年は異常気象の年ですね。稚内では1.3度だって。夏の稚内・・・私知っていますが、1.3度はこの時期に経験ないなぁ~。

でもってなんか盆過ぎから夏風邪が流行っているみたいで?どうなんですか?よくわからないけど・・・。

なんというか、ボクが話題の流行の風邪を総なめしていないこの事実が異常気象。

あいかわらず・・・続いています・・・目覚ましなしで起きるとか、風邪ひかないとか。もうなにかしら壊れる頃合なはずなんだけど。仕事とかにピリピリしていればわかるけど特にピリピリしていないし・・・なーんか自分でも知らない部分で神経が張ったままになっているのかな。そうとしかいいようが無い位・・・健康体です(汗)。

エアコン嫌いなこの肉体もエアコンがないと眠れません。朝はそれなりに辛いけど、エアコンを止めると2時間おきに目が覚めてしまうのが発覚してしまったので・・・朝凍える覚悟でエアコン掛けてます。もちろんドライね。

そういえば皆さん知っていましたか?エアコンのドライは弱冷房運転と言う事を。

普通の認識では、冷房=冷気で空気冷やすので乾燥 ドライ=除湿で空気を乾燥させて体感を下げて冷やす。

あ”・・・。となるわけですね。別の意味で別解釈なはずだったのに・・・エアコンメーカーさんうまいことやりますなぁ~。詐欺ですよ?(笑)
ようはですね・・・一般家庭向けの廉価版にいちいちそんな機能つけられっかよ・・ということらしいけど。

んでも今月の電気代2万円近かったな・・・節電しないとなぁ・・・。

まぁそんなわけで、頭がフラフラな時はありますが・・・なんだか健康で調子悪いッす。

あとは久々に目の検診です。ちょっと先週に痛みがあったのでそれも気になったので。
今は2ヶ月おきの検診にしてやばい時に突発で行く感じです。ここしばらく絶好調だったんですけどねぇ。

しかし2ヶ月前よりも視力はよくなっています!?!?

乱視補正込みですが、右眼1.2から1.5へアップ。左眼も0.7から0.8へアップ。
左眼はぼやけている状態でなんとか判断しているレベルですが、認識できる度合いが0.1アップしたのはすごいと思う。
でも、この視力が良くなった原因が・・・何のおかげなのか・・・まったく判断物がないのが困りモノ。

よく、車でチューニングする時に、いっきにあれこれ付けすぎて、結局どれが良い効果をだしているのか具体的に判りません・・・みたいな状況と一緒です・・・(^^;

目によい事をしてきたなと思う要因としては・・・
・メガネでUVガード。
・メガネで乱視補正して目の疲れを抑えている?。
・タバコをやめた。
・よく眠る(夜更かしが減った)。
・サプリが効き出している。
・白内障予防が実は効果あり?。
・目のお守りが効いている(ねこの助さんありがとう)。
・未央ちゃんがいるから。

結局どれか判りません・・・。
んでも中々補正込みでも右眼も1.5にならなかったんです。でも確かに今日はハッキリ見えていました。
左眼も曇りの擦りガラス部分が減少しているわけでもない様子。
医者の話でも、医者として警戒しているのは再発が怖いというていた。現在の濁りについては「しゃーないよね」ぐらいの感じ(ぉぉーぃ)。
でも、ちょっとこの時期には使いにくい目薬で1つ腐ってしまう目薬があったのでそれは今回からちょっとの間中止。また炎症止めの点眼ももっと弱いやつに換えました。強いやつは、点眼後にしばらくピントが合わなくなるんです。瞳孔麻酔系のミドリンをつかっているような作用で、これだとちょっと車の運転が危ないので換えて貰いました。

でも0.1でもアップするとなんだか嬉しいね。俺の目はまだ使い込めるぞって思っちゃうね。今日はそんなわけでちょっと上機嫌。

しかしなんか週末がくるのが早い気がするよ。今週はもっとノンビリ過ごしたかったな。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=42XHdXSAx%2fyfBwm6vOWxTQ%3d%3d




プロフィール
はん太
はん太
基本的にラリー馬鹿。でもファンじゃなくて参加するほうの馬鹿。なんでも自分でやってみないと気がすまないタイプで、人とおなじような事をするのが苦手。
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
楽天
買い物
アニメミュージックを試聴&ダウンロードたいむすりっぷのショッピング
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
燃費グラフ

タグ
アーカイブ
ブックス
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。