• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


おしゃれな青山FIAT CAFEから一気に東へ。
隅田川の畔に位置する深川は江戸の下町情緒を今に残す風情漂う街。

そんな深川の一角にある江東区森下文化センター 田河 水泡 のらくろ館に足を踏み入れてみます。
norainukurokichi1.jpg
そもそもこの施設がここにあるのを知ったのは青梅赤塚不二夫会館で入手した資料からですが
田河先生がのらくろと共に活躍されていたのは戦前なので さすがにのらくろには詳しくありません。

でもこの先生のところにあのサザエさんの作者 長谷川 町子が弟子入りしたくらいですので
日本漫画会の重鎮であることは間違いなく 現代の漫画家に多大な影響を与えています。
norainukurokichi2.jpg
まぁそんな難しいことを考えなくても目に飛び込んでくるのらくろの愛らしいキャラクター
norainukurokichi3.jpg
あちこちにいるのらくろを眺めているだけで楽しい気分!
norainukurokichi4.jpg
館内は作品をはじめ執筆時に使っていた書斎机などの貴重な遺品が満ち溢れています。
norainukurokichi5.jpg
norainukurokichi6.jpgnorainukurokichi7.jpgnorainukurokichi8.jpg
norainukurokichi9.jpg
併設されているのらくろ広場では小さな子供達が閲覧可能なのらくろの漫画を真剣に読み耽っていましたが
今から80年以上も昔に登場した漫画のキャラクターが 現代にも引き継がれて愛され続けているなんて
作者冥利に尽きるでしょうねぇ。
norainukurokichi10.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=T3dFv%2fspzyyYrNSzs9r3sg%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
3


来週がお彼岸で一週間早いのですが 都合により昨日から帰省して早めのお墓参り。

昼間はこちらと変わらぬ暑さだけど朝晩の涼しさは涼しさを通りこして肌寒い位の山梨でした。
早朝の寝床で次は年末になるのでその時はもうスタッドレスで帰省なんだなぁなんて考えながら
午後からの中央道上り渋滞を避けるため日曜の午前中には自宅へ戻ります。

でも東北道の下りも3連休で間違い無く渋滞しているのでいつものように東京で時間潰し。
fiatcafe1.jpg
おしゃれな街 青山の246沿いでしっかり見ないと通り過ぎそうな場所にあるFIAT CAFE。
fiatcafe2.jpg
初めて訪れたこのお店。。。
1Fには赤い500Cが展示してあって思わず乗り込んじゃいましたが あの解放感はたまりませんねぇ。
でも青空駐車場の我が家には幌車が維持できる環境がないので諦めます。

そんな魅力的なスペースの上にはレストランもあるのでここでお昼。
fiatcafe3.jpg
fiatcafe4.jpgfiatcafe5.jpgfiatcafe6.jpg
fiatcafe7.jpg
fiatcafe8.jpgfiatcafe9.jpgfiatcafe10.jpg
とっても美味しくって目でも楽しめるランチでお腹も一杯満たされたところで。。。

さぁ次のスポットへ移動します。
fiatcafe11.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IYU3xG3YloJJZIysZkizpA%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


産業技術総合研究所の展示施設から走ることおよそ20分。

国土交通省 国土地理院が管轄する地図と測量の科学館に到着。
chizutosokuryou1.jpg
国土地理院といって思い浮かぶのは。。。
山登りや渓流釣りに熱中していた時にお世話になった2万5千分の1地形図を作っている所っていうイメージ。

ここには実際の地図をはじめ測量・製図を行うために使われる機材等があって
chizutosokuryou2.jpg
chizutosokuryou3.jpgchizutosokuryou4.jpgchizutosokuryou5.jpg
chizutosokuryou6.jpgchizutosokuryou7.jpgchizutosokuryou8.jpg
古地図の時代から現代のデジタル標高地形図に至るまでの歴史が分かり易く展示されています。
chizutosokuryou9.jpg
敷地内にはこのエリアを中心に半径2200kmの範囲を20万分の1に縮小表現した日本列島球体模型もあって
1.5mの目線から見下ろした状態が高度300kmの上空から地球を見ていることになるようです。
chizutosokuryou13.jpg
chizutosokuryou14.jpgchizutosokuryou15.jpgchizutosokuryou16.jpg
世間を騒がしている島々もこの上に立ってみるとすごく小さくて
しゃがんで近寄らないとよく解からないくらい。。。

地図を作る上で重要な測量航空機として全国各地の空中写真撮影等に使用された くにかぜ。
chizutosokuryou17.jpg
chizutosokuryou18.jpgchizutosokuryou19.jpgchizutosokuryou20.jpg
この機体に200kgを超える航空カメラを搭載し昭和35年から58年までの間 大空で活躍していたようです。

数多くの展示品の中でも一番嵌まってしまたのはこのクイズ。
chizutosokuryou21.jpg
知ってるつもりが実は全然違っていたりして 結構いい加減な自分の記憶を再認識。。。

1日いても全てを見て回ることは大変なつくば学園都市には まだまだ多くの施設がありそうですが
次回の楽しみに取っておきます。
chizutosokuryou22.jpg
この巨大なパラボラアンテナを使った測量ではハワイが毎年6cmづつ日本に近づいているそうです。
いつかは常夏の島になるのか。。。日本!

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rTuTPUisE0Z98iX40ZIOXQ%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
2


つくば学園都市。
国内の名だたる研究機関が集約されたこの街には その研究成果を見ることができる施設が色々とあって
見学目的で訪れる人も後を絶ちません。

そんな学園都市の研究施設のなかから今回訪れた場所は産業技術総合研究所。
tukubahourouki1.jpg
そもそも。。。そんな研究機関があることさえ知りませんでしたが産業技術開発を総合的に行う
国内最大級のこの公的研究機関が展開するサイエンス・スクエアつくばに入ってみます。

中に入って目に飛び込んできたのはTVで見たことがあるタテゴトアザラシの赤ちゃんをモデルにしたロボット。
正式にはメンタルコミットロボットと言うそうですが。。。こんなものも開発している場所だったんですね。
tukubahourouki2.jpg
パロと名づけられたこのロボットは子供や高齢者の癒し『アニマルセラピー』を目的として開発されていて
tukubahourouki3.jpg
撫でたり抱っこしたりするとキューっと とっても愛らしい声で鳴きながら体を動かして反応するので
疑似体験ですが本物のように可愛らしいと思えてくるから不思議。

この福祉への活用方法であるロボット・セラピーをはじめ人間の代わりに働くヒューマノイド・ロボットや
tukubahourouki4.jpg
人間同様に立体的に物体を認識するために必要な3次元視覚システムを搭載したロボットの眼など
tukubahourouki5.jpgtukubahourouki6.jpgtukubahourouki7.jpg
最先端のロボット工学を筆頭にありとあらゆる科学分野の最先端技術の研究成果を紹介しています。

そのすぐ隣には同じ産業技術総合研究所の地質調査総合センターが地質標本館を展開。
tukubahourouki8.jpg
ここでは地質と地下資源をはじめとしたテーマ毎の分類を展示していますが 個人的に興味をひかれたのは
化石と鉱物の展示エリア。
tukubahourouki9.jpg
tukubahourouki10.jpgtukubahourouki11.jpgtukubahourouki12.jpg
各種恐竜等以外にもアンモナイトや三葉虫等の化石がゴロリと並んでいて
tukubahourouki13.jpg
実際に手にすることができる不気味なマウスのような化石や
tukubahourouki14.jpgtukubahourouki15.jpgtukubahourouki16.jpg
普段なかなか目にする機会が無い 珍しいものもあってショーケースを前に思わず足が止まります。

化石以外にも鉱物のエリアには暗闇で光を放つ石
tukubahourouki17.jpg
多彩な色彩と魅力的な輝きを見せる石たちがゴロゴロとあって
tukubahourouki18.jpgtukubahourouki19.jpgtukubahourouki20.jpg
tukubahourouki21.jpgtukubahourouki22.jpgtukubahourouki23.jpg
tukubahourouki24.jpgtukubahourouki25.jpgtukubahourouki26.jpg
非常に魅惑的なお宝に見えてきます。

こんなミュージアムが街のあちこちに点在するつくば学園都市の放浪はまだまだ続きます。。。
tukubahourouki27.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wMxvSrzuexsSTiTTHBm5JA%3d%3d




witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
3


先週散発したゲリラ豪雨のおかげで渇水気味だった河川もやっと平水レベルに戻ってきました。
そんな状況を待ち望んでいた鮎釣りファンは沢山いて 休日釣行ともあれば有望なポイントは
早朝から埋まってしまうのは必至!

それならばと。。。眠気眼に鞭打って早朝に囮屋に立ち寄り下流からポイントを見て回りますが
もうすでにあらかたのポイントは釣り人の姿で埋まっている模様。

今日は久しぶりに名人Sさんと一緒に楽しむため事前調整で決めておいたポイントへ。

橋の上から覗いて見てみると上流にはまだ誰もいないようなので車を河原の近くまで乗り入れて
囮を川に漬けて準備に取り掛かりますが良く見れば先行者が2名。
着替えている間にまた一台やってきて 急き立てられるように慌てて竿を担いで川に降り立ちます。
ayutsurisono8no1.jpg
時刻は6時半。
こんな早朝から竿を出すなんてことはないのですが休日の場所取りのためには止むを得ないことで。
ayutsurisono8no2.jpg
竿を出して囮を流れに放ちますが思った以上に水温は低く野鮎の跳ねは見られませんし
強い日差しで気温が上がってくる時間帯までは恐らく掛かってくれる鮎もそうそういそうにありません。

案の定 水面が爆発することもなく沈黙の時間が過ぎ去って行く頃に余裕の到着 名人Sさん。
ayutsurisono8no3.jpg
今回のポイントはSさんが単独で来たときに良い思いをした場所なので前回のヒットポイントのレクチャーを
ひととおり受けて再度探りを入れていきます。

教えられたポイントへ囮を誘導して泳がすこと数分。。。
ayutsurisono8no4.jpg
あがってきたのは結構な良形。なんとか今日の1匹目を確保しやっと囮を変えることができます。
同じような場所をしらみつぶしに泳がせてみますが次の野鮎の追いは感じられません。

相変わらずの拾い釣りパターンで後が続きそうにも無いため諦めてお昼にします。
ayutsurisono8no5.jpg
相も変らぬコンビニ弁当ですが 川に漬かって日焼けで火照った体を冷やしながらパクつくのは
結構美味しかったりします。

辺りに目をやれば 結構な数の釣り師がこのエリアに集中していました。
ayutsurisono8no6.jpg
腹を満たして後半戦。
午前中の掛かり鮎を囮に瀬肩に潜り込ませると。。。

待ってましたといわんばかりのガツーン!と一気に目印がすっ飛ぶアタリとともに
掛かり鮎は囮を引きずり回しながらガンガン下流に下っていきます。
ayutsurisono8no7.jpg
10m程走らされてキャッチした一匹はムカっ!と怒った目つきでコチラを睨んでいます。

その後も容赦なく照りつける日差しに耐え 竿の重さに震える腕を休ませながら竿を出し続けますが
早朝からの行動で もはや集中力が途切れて 結局はこの2匹で納竿して早上がり。
流水の中を動き回る鮎釣りは思った以上に体力の消耗も激しく終わった頃には疲労困憊でヘロヘロ。

下半身を何者かに捥ぎ取られたのか流れ下ってきた夏の主人公も同様に力尽きてました。
ayutsurisono8no8.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Q9VUIwsOUGMqX6bUNpEi6w%3d%3d




プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。