• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


光りに反応して吸い寄せられるのは虫だけかと思いきや
自分もその習性があるのかも。
なかなか見応えのあるイルミネーションがあるとの情報を仕入れ
お隣のうどん県まで一路、蒼獅子2号を走らせる。
mannou4.jpg

mannou5.jpg
なかなか壮観
mannou6.jpg
ここは国営の公園だそうだ。
mannou01.jpg
ライトアップされた滝も幻想的。
そして極めつけはコレ!
mannou2.jpg
何ともゴージャス、ここはホストクラブか!
いやっ、そうじゃなくて…。
しかしこの圧巻さのウラには積み上げた人のとんでもない苦労が…と脳裏をよぎる。

そんなこんなでオドメーターがキリ番を達成。
77777.jpg
来年はラッキーな年になりますように…。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AO0r2Fa65zR0abFa6TbSYg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


あまりの寒さと強い風に洗車の心が折れてしまったので、急遽、蒼獅子2号お手入れ作戦に変更。
年末商戦にまんまと引っかかり某大型量販店へ。
「ともかく水を使うのはご勘弁」をコンセプトに
そこでゲットしたカーケアグッズ…
oteire1.jpg
ブレーキディスクとゴム部品のケア製品。
ゴム類はどうしても経年劣化が避けられないため
せめて長持ちしてくれればとの一念を込めて。
さっそくエンジンルームオープン!

oteire3.jpg
が、例の如くボンネットダンパー低気温のため機能せず!
つっかえ棒が何ともかっこわりーの図
ラジエターホースを筆頭にプラグコードとかに

吹きつけ!吹きつけ!吹きつけ!

…そして放置。

エンジンルームの後はドア周りへ

oteire2.jpg
ウエザーストリップを重点整備。
ここはさすがに吹きつけ&放置はできないので
ティッシュで優しく。

お次はブレーキへ
この製品のウリは制動距離の短縮とブレーキタッチ良さ、らしいけど、
ストッピングパワーには特に問題のない蒼獅子2号。
その他、ブレーキ泣きとブレーキダストの低減とかあるんだけど
蒼獅子2号には効果はビミョー。
では何が良いかというと
ディスクがピカピカになること。

406brembo.jpg
施工後はこの通り!
この感じだと多分ディスクとパッドの摩耗も少なそうな気がする。

やはりオシャレは足下から、ではないかと思う今日この頃。






witten by きー
世界中
うんうんする
0


クーペの燃料計はどの程度正確なのか?という些細すぎる命題を検証する機会が…。
そう、一部の人は知っている毎月10日と20日はスター○ックスカードの日に敢行。
empty2.jpg
これがキーオフ状態の針位置。
残り5リットルになるとアラートと一緒に警告ランプが点灯するのがD9の定説。
77077.jpg
この状態から10kmほど走りガソリンスタンドへ。
この手の計器はあまりシビアだとガス欠頻出とかなるので
まあ、あと3リットルぐらい残ってるかなと思いつつ給油。
kyuuyu.jpg
カタログスペックでは燃料タンク容量
70リットルなので…
おっと!ギリギリじゃん!

以上のことから考えられるのは

1.タンクの実容量は70リットル以上あるのでは?
2.燃料計の警告マージンが狭い?
3.給油側が水増し、いやガソリン増ししている?

個人的には1が怪しいような気がする。
う〜ん、どうでもいい推論に達してしまったので
こんなショットを…
kentyopia2.jpg
ライトアップされた、このヨットハーバーは何と県庁の真ん前にある。
イルミネーションがクリスマスツリーっぽい。
光がボンネットからルーフ、そしてリアラインに映り込むと
クーペのアウトラインが浮かび上がるという寸法、的な写真。
最近のクルマはアクティブなLED満載だけど
これはパッシブライティングと名付けよう。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mDEAeKe2t6n1DF2bPsbIbw%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


セダンとクーペの足は別物だとずっと思っていた。
巷でいうところのコンフォートタイヤに履き替えてみたら
びっくりするほどよく似た乗り味になった。
嬉し懐かしこの感覚。

406coupe_back.jpg

coupe_kouen.jpg
まだまだ猫足なひとときを味わえる。




witten by きー
世界中
うんうんする
0


内装のちょいとモディファイから始めた蒼獅子2号リファイン計画。
今回はアウターパーツで細かく変身。
もともと多くない適合パーツを見つけるのが楽しかったりする。

で、まずはここから

antena.jpg
今さらながらのアングルスペーサー。
○ニッツパークが席巻してる昨今、立体駐車場に入れる機会は激減したけど
市価の3分の1ほどでゲット。
307のアンテナだと気付いたあなたはすっかりプジョーマニア。

airowiper1.jpg
一度試してみたかったのに、いつの間にか姿を消してた
社外品のエアロワイパーが復活してたので
即ゲット!純正ブレードの半分で買えるのが嬉しい。
装着も超カンタンで軽い重量が幸いしたのか以前からのビビリが見事解消!
デザインのマッチングが気にならなければこれはオススメ。

stabilink.jpg
TRW社フロントのスタビリンクは以前に買いおきがあったので
この機会に取り付けてもらう。
装着後はこんな感じ
stabi.jpg
アウターパネル以外はセダンやブレークとパーツ共通できるのが嬉しい。
社外品と言ってもOEMだし。

そして今回の目玉はコレ!

primacylc.jpg
プレセダPP2から履き替えでござる。
フツーだとPS3だろ!というツッコミが入りそうだけど、
何せ有り得ないほどのお値打ち価格だったので…。
ステアリングの反応が少しダルになったけど
同じサスペンションなのに別物に感じられた足回りが
セダン時に感じた懐かしい猫足になっていた。

タイヤチョイスで乗り味が劇的に変わるのを体感。
多分助手席には相当ウケがよいとみた。

ということで細かすぎてどう変わったかわからないモディファイ
ここに完結。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7kDYSJrlsgylbi0VNuUwwQ%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2024年10月
1
赤口
2
先勝
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (5)
2012年07月 (6)
2012年06月 (8)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012