• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 巧
世界中
うんうんする
1


 部品がそろってきたので、ぼちぼち前足も組み立てていきます。


ロアアームボール撤去.jpg

ロアーアームのボールジョイントです。

カシメてあるので、サンダーで削り尚かつドリルで揉みます。

結構、しつこいぐらい頑丈です。


ロアアームボールJ.jpg

ボールジョイント、残骸です。


Fロアー.jpg

アッパー&ロアーアームを取り付けた状態です。

ここにコイルスプリングをはめ込みつつ、ナックルアームを取り付けなければなりません。

スプリングの自由長が長いため一工夫必要です。


Fスプリング.jpg

スプリングコンプレッサーを付けたままでは、取り付けられませんので、スプリングを圧縮して
バンドで固定します。

このあと、結構マジになって作業していたため、写真はないです。

ただ少しチョンボしました。

スプリングをセットして、固定したバンドを緩めなければいけないのですが、やっちゃったんです。

そうです、 バンドを固定する金具が引っ掛かって取れないのです。

仕方なく・・・  チョッキン・・・ 。


Fスタビブッシュ2.jpg

スタビのブッシュも交換しました。


ビル取り付け.jpg

この後、ハブベアリングも交換しましたが、写真はありません。

スタビを取り付け、お決まりのビルシュタインを取り付けて終了です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qKBq8XLNQz4Ov7HppcCKoA%3d%3d




witten by 巧
世界中
うんうんする
1


 いよいよトレーディングアームを車体に取り付けます。

以前にカシメたブッシュの締め付けが弱いので、プレスで増し締め?しました。

やはり、ボルトで締め付けるだけでは駄目なようです。

トレーディング取り付け.jpg


ブッシュ&シムです。

トレーディング・シム.jpg

取り外す前のシムの状態が、あまりに酷かったので、SUSにしました。


シム1.jpg

問題のシムです。


シム2.jpg

これが、今回使用したシム(SUS)です。

社外品ですが、純正より調整しやすいよう工夫されています。

続いて、ハブベアリングの交換に入ります。




RハブB.jpg

アウターベアリングです。

ローラーを固定しているカバー?が無くなっています。

当然、ローラーはバラバラです。


Rハブ.jpg

これは、ベアリングが収まっているケースです。

綺麗に見えますが、何も掃除していません。

つまり・・・ グリスが何も入ってない状態?。

普通、劣化したり多少漏れたりしても、ここまでカラカラになることはありません。

たぶん、グリスを入れてなかったのでしょう。


Rハブ完.jpg

気と取り直して組み付けです。


RインナーB.jpg

これが噂のインナーブレーキ?。

この後、シューを軽るーくペーパー掛けして、ドラム内蔵?ディスクローターを取り付けます。


Rビル.jpg

ビルシュタインを取り付けて, 今日はお終い。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ghRpU70dCnO3Txy%2fOW9Jug%3d%3d




プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。