• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
1台で味わえるイタフラ車生活
by PEUGEOT 406 Coupé
witten by きー
世界中
うんうんする
0


とかいう歌があったけど、(ない!ない!)
蒼獅子2号を車検のためディーラーへ。久々の代車生活へ突入する。
そう言えば去年の4月以来、代車が必要なほどのトラブルには見舞われていない。
これからもこの調子でお願いしたいところ。
で、今回の代車というと…

aosisi_406_1.jpg
97年式チャイナーブルーの406セダンSV ド・ノーマル。車検証を見てみると蒼獅子1号とほぼ同時期に登録されている。

●キーレスを作動する時のガシャンというロック&解除音
●フロントドアとリアドアの開閉音(前と後ろで微妙に違う) 
●高めのアイドリングとD8のエンジン音
●パワステとは思えないステアリングの重さ
●操作が重いアクセルペダル
●中立付近のステアリングがダルダルなところ
●とても効きそうだと錯覚してしまうカックンブレーキ
●イカれる寸前だと思われるマフラーからの排気音
●ドアトリムのファブリックの剥がれ具合と浮き具合
●相変わらずおかしな変速パターンのAT
●やっぱり表示が切れてる外気温計

しかし、ここまで状態が似てくるものなのか。
どれもこれもが蒼獅子1号と同じ
けれども、これらの所を補って余りあるセダンとして使い勝手の良さとエンジンの頑丈さ。
さらに例の猫足とシートの良さ。そして何より小粋で品の良い、たたずまい。
まさに「勝手知ったる他人の家」状態でしばしドライブ。

aosisi_406_2.jpg

何もかもが、懐かしい。

でも…
もう、こみ上げてこない自分がいる。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」

焼けぼっくいに火はつかず。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XAUlGYhQ%2ffMDezsctAMitQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
1


頼むから開けさせて!で修理したはずのボンネットオープナーだったけど
またもや開けられない状態に…
あかずのボンネットか!←ひとりツッコミ

bonnetwire.jpg
前回はオープナーから連動してるワイヤーを交換したんだけど、今回はフック同士をつないでいるワイヤー切れ。
初めの修理の時に気付いて欲しかったんだけど…。
クーペオーナーの方、修理の時は両方一緒に交換することをおすすめ!
参考までにオープンケーブル0.44諭吉、ワイヤーケーブル0.185諭吉也。(工賃は別途)
ボンネットダンパーに関してはエンジンルームの温度が上がると復活するのでしばらく放置することにする。
新品だと1.8諭吉(高っ!)

それにしても以前のボンネットオープン前の緊張感から解放され、オープナーを引っ張る時の感触の良さが嬉しくなってしまう。

ボンネットが開くって素晴らしい!

だからフツーだってば…。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=haCJhXSeA4aBGj0XqrAJbg%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


1月も半ばを過ぎたのに、ビックリするようなポカポカ陽気に恵まれた日曜日。
「プジョー徳島」リニューアルオープンの知らせを受け、総勢3人でディーラーに出向くことにする。

おっと、その前に…
やってきたのは「ジャガー・ランドローバー徳島」
駐車場入り口でいきなりニューXJと遭遇!隣にはレンジローバーの姿も。

jaguar1.jpg
「フロントマスク、微妙にマセラティGT入ってない?」「それとGT-Rっぽいかも?」などとヒソヒソ話をしてると店長さんに「さあ、試乗に行きましょう!」と誘われる。

jaguar3.jpg
実はMITOがお目当てなのに何故か運転席に座ってしまったお知り合い。
自分は今回、ショーファードリブンを決め込む。
内装フェチの自分にこのインパネはアウトー!
特にこのメーター

jaguar2.jpg
アナログ風のスピード&タコメーターだけど実は液晶パネル。
1000マソオーバーのクルマにこのギミックは勘弁してー。
自分がくらくらするのはこの時代の内装

jaguar_panel.jpg
あらっ、ステアリングのエンブレムが流行のタイガーマスクっぽい…。いやジャガーでしょ!

試乗を終えて「やっぱりGT-Rはステキ」というのに2票だったことは内緒。

続いてA1を拝みにアウディへ!

audi_a1_2.jpg

audi_a1_1.jpg
一気に2台も展示してるところにディーラーの意気込みが伝わってくる。
「やっぱりDS3はステキ」というのに2票だったことも内緒。

そんなこんなで本日のお目当てディーラーに到着。

peugeoy_1.jpg
新ロゴマークでまとめられた外観もなかなかオサレ。
でもフィアット&アルファの店舗スペースは半分ぐらいに圧縮されちゃった。
早速入店する。

peugeot_2.jpg
バルーンでイベントを盛り上げる。

308cc_rcz.jpg
配役はRCZと308CCのダブルキャスト。

んでもって自分たちは…

alfa_showroom.jpg
何故かこちらのショールームで歓談タイム。
こんなことでいいのか!趣旨が違うぞ。

mito.jpg
お知り合いは展示車にMTがないって残念がってるし。

と、ここでもうお一方が合流。
この後、風雲急を告げる展開になるとは、この時点で知るよしもなかった。

次回に続く。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=v1%2faK7EM1p1wAAmcUwlR9g%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
0


オーダーしてあったボンネットオープンケーブルが早くも到着。
クーペの部品ってディーラー経由でしか発注できないと思っていたが、部品商からでも入手可能だそうな。
やっとボンネットが開けられる、というより取り外しているカバーを付けてもらって以前のジェントルな室内音に戻して欲しいというのが本音。

ほどなくして整備工場から連絡があり、蒼獅子2号を引き取りに…
自宅に帰り、オープンテスト。運転席下側のオープナーを引っ張るとカチッという剛性感のある動作音が心地よい。
フロントに回っていざボンネットオープン!
めでたし、めでたしとなるはずが…

げっ!開けたボンネットが止まらずじわじわ下がってくる!

その場で立ちつくして様子を伺う。

しっ、閉まった…。(汗)


もう一度オープンして今度は慎重にボンネットを持ち上げる。そっと手を離す。

bonnet1.jpg
何とも中途半端な位置でかろうじて止まったのでパチリ。
もともとそんなに強くなかったボンネットダンパーだけど、ヨレてガスが抜けてるのは明らか。
けど、整備が終わったこのタイミングに起こるとはいかがなものか?
オープナートラブルの時もラジエター・リザーブタンクを交換した次の日だったし、さすがに今回はクレームだろ!ということでただ今交渉中なり。
ひょっとして自分はエンジンルームに嫌われているのだろうか?

オマケ
続WEBで見かけたクーペたち

dsc_1417.jpg
強すぎっ!

dsc_1410.jpg
セクシーすぎっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i1teB4e71gMz7zccK3V6TQ%3d%3d




witten by きー
世界中
うんうんする
4


イタリア産のマニアなWEBサイトを発見!
その名も「Il Club Italiano della Peugeot 406 Coupé anche su:」
タイトルもなかなかイタリアンな感じ。

サイトの内容をかいつまんで紹介すると…

まずこんな感じで
406prototype.jpg
おおっ、プロトタイプのスケッチのようだ。右下のピニンファリーナがステキ!
さらに
arcanjeli.jpg
くぅーっ、アルカンジェリ様のサインが…なんと1992年作!

406d8prod.jpg
スモールマウス出荷前?色味がとてもオサレ。
PF02.jpg
ビッグマウスもなかなか良い感じ。

そしてこのように並べられる。
pinin2.jpg
おっー、フランス車でありながらイタリア車でもある。
この中に蒼獅子2号がいるかも?などと妄想が膨らむ。

そしてさすがイタリアのクラブだけにこんなのも
Settantanni_1.jpg
ピニンファリーナ70周年記念限定車セッタンタアンニ。
お馴染みハイペリオンブルーパールの他にこのグリジオハデスパールが存在する。
日本に入ってれば超レア車間違いなし。

Settantanni2.jpg
気になる内装色はマロンアレザン。ビアンカチベットほどのインパクトはないけど、親近感湧きまくり。
Settantanni3.jpg
こちらはAT仕様。このシフトノブとサイドブレーキ、そしてピニンのロゴ入りヘッドレストがほすぃ。

それからこんなプレートも
ultima_edizone.jpg
406クーペ製造7周年記念限定車ウルティマエディション。最後の1台、スカーレットレッドのクーペがスペインに嫁いだそうだ。

●全世界の出荷台数とその内訳
フランス= 49.927 (46,8%)
ドイツ= 13.576 (12,7%)
イギリス= 10.703 (10%)
スペイン= 6.578 (6,2%)
ベルギー= 5.512 (5,2%)
イタリア= 5.130 (4,8%)
スイス= 3.158 (3,0%)
オランダ= 2.814 (2,6%)
オーストリア= 1.247 (1,2%)
日本= 964 (0,9%)
メキシコ= 609 (0,6%)
アイルランド= 600 (0,6%)
ポルトガル= 580 (0,5%)
合計107.631台

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=9jCA0ZQsnLV16GoL9%2fR7DQ%3d%3d




プロフィール
きー
きー
97年から乗っていたD8セダンのZF製ATが2010年の元旦に逝去したため1月からクーペオーナーになりました。2004年式のエーゲブルーLHDです。何といってもデザインのエロかっこよさがたまりません。...
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
広告
adsense
AdSense
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
カテゴリ
アーカイブ
2019年07月 (1)
2019年06月 (1)
2019年04月 (1)
2018年09月 (1)
2018年08月 (1)
2018年07月 (1)
2018年05月 (1)
2018年04月 (1)
2018年03月 (4)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (1)
2017年04月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (1)
2016年11月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (1)
2016年04月 (3)
2016年03月 (1)
2016年02月 (1)
2016年01月 (3)
2015年12月 (3)
2015年11月 (3)
2015年10月 (2)
2015年08月 (2)
2015年07月 (4)
2015年06月 (5)
2015年05月 (2)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (3)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (3)
2014年10月 (7)
2014年09月 (3)
2014年08月 (2)
2014年07月 (3)
2014年06月 (2)
2014年05月 (3)
2014年04月 (5)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (3)
2013年08月 (2)
2013年07月 (7)
2013年06月 (3)
2013年05月 (4)
2013年04月 (6)
2013年03月 (7)
2013年02月 (8)
2013年01月 (5)
2012年12月 (4)
2012年11月 (5)
2012年10月 (8)
2012年09月 (5)
2012年08月 (6)
2012年07月 (6)
2012年06月 (7)
2012年05月 (1)
2012年04月 (5)
2012年03月 (5)
2012年02月 (8)
2012年01月 (4)
2011年12月 (8)
2011年11月 (5)
2011年10月 (4)
2011年09月 (4)
2011年08月 (4)
2011年07月 (5)
2011年06月 (5)
2011年05月 (3)
2011年04月 (5)
2011年03月 (4)
2011年02月 (7)
2011年01月 (6)
2010年12月 (6)
2010年11月 (10)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (4)
2010年07月 (8)
2010年06月 (5)
2010年05月 (6)
2010年04月 (9)
2010年03月 (3)
最近のコメント
タグ
走行記録April2012