• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by hideton
世界中
うんうんする
9


 このところキーシリーズばかりで恐縮ですが、リモコンボタン部分が壊れ 穴の開いたケースの
カッコ良い 修理方法の紹介です。
DSC_2941.jpg

 キリさんのキー修理で使ったカーボン板とアルミで修復します。
カーボン板をケースの曲面に合わせ曲げるのが大変ですが・・(火傷します)
補正DSC_2930.jpg
補正DSC_2931.jpg

 いかがでしょうか?
セルシェルさん見てますか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3MXh1TAMy7s1wJDtQ5VpZg%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
10


 406CoupeのATが今朝から不調で、オーバーホールに出すことにしました。
具体的な症状は、発進後2速へのUPは問題なし 3速へのUPがいつもよりやや早い(低速でUP)
50Km/h程で4速へUPは正常ながら、少し速度が落ちるとギクシャク。
2速・3速の低い回転域でギクシャク。
ロックアップが時折働いておらず。
速度が上がると問題なし。
油圧系の問題(バルブ等)だと思うのですが・・・・

 そろそろ10万Kmだし、これからまだ10年は乗りたいのでオーバーホールすることにしました。
来週土曜日、プジョーのライオンミーティングが終わったら、そのまま東京の大貫自動車へ・・
 P1000765.jpg



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IRtuA2Llf120ETf7m1ketg%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
14


 FBMの翌日 キリさんカフェに遊びに行き、美味しいランチをご馳走になったうえ、妻には素敵な
お花までいただきました。
P1300915.jpg

 受けた恩は返すのがCoupe乗りの流儀・・・お礼にキリさんCoupeのキーをリニューアルすることに・・・
ビフォー・アフター
DSC_2854.jpgDSC_2923.jpg

 以下にリニューアル内容の説明文付写真を・・・
DSC_2859.jpg

DSC_2860.jpg

DSC_2861.jpg

DSC_2862.jpg

DSC_2879.jpg

DSC_2875.jpg

DSC_2890.jpg

DSC_2922.jpg

DSC_2921.jpg



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=bfsZGbwwSQBD9yIwCN%2bw7Q%3d%3d




witten by hideton
世界中
うんうんする
5


 先日 ヘッドライトがなぜか暗いような・・・・確認したら 左のヘッドライトが点いてない。 
この車を買った時、あまりの美しさに目が眩むと同時に ライトの暗さには目を見開いたので、
即座にHID化しました。

 あれから12年・・・・
HIDのバラストやイグナイターは電子機器ですから、そりゃもう十分に耐用年数を超えている!
という訳で、HIDを新しくしました。
DSC_2817.jpg

 新しいHIDはスフィア製のH7 35W  6000Kです。
以前は4300Kでしたが、老眼も進み より太陽光に近い方が見やすいので6000Kにしました。
作業にかかったところで ちょっと問題発生! ケーブル類が短くてバラストがバンパーの裏に
隠せない状況になりました。
そこで悩んだ末に出した結論が写真の位置で、エンジンルームにはみ出さず、副次効果として
走行風での冷却もできる、しかもなんかちょっとカッコイイかも・・・
自己満足の世界でした。





witten by hideton
世界中
うんうんする
17


 406Coupeが12周年を迎えました。(フロントが水だらけですが・・・)
現在の走行距離は92,000Km・使ったガソリンは10,800L・平均燃費は8.5㎞/L(割と良いんです!)
事故・外傷も幸いなことにありません。
でも、昨夜 壊れました! ヘッドライトウォッシャーが動いていない!
DSC_2819.jpg


で、本日修理
フロント右側のインナーガードをめくると、ヘッドライト及びウインド用のポンプがあります。
DSC_2815.jpg


ポンプが動かない原因は、ポンプの機械的な問題か電気系統の問題なので、まず簡単にできる
電気系のチェックをします。 
本来はテスターで電圧確認するのですが、一人では運転席のスイッチを入れながらテスターを
確認出来ないので、下の写真の様にコネクターを入れ替えてウインドウォッシャーが動くか否か
確認すれば良いのです。 
ちゃんと動きました! 機械的な問題だからポンプ交換ですね~ 
DSC_2816.jpg
この後、壊れたポンプの型番を確認してからインナーを戻して復旧・・・これはディーラーの
仕事で、我々アマチュアはインナーを戻す前に「重要な作業」をしましょう。
ポンプをプラスティックハンマーとかドライバーの柄で叩きましょう!
コンコンとかコココココーンとか・・・リズミカルに。
 
直れば儲けもん的なノリで「重要な作業」を実施した結果が、モーターは無事に復帰してフロントが
水だらけの最初の写真となりました。
今度 壊れたら新品部品を頼もうと思います。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Z1eNAu9WqjeCR1HuQg4dHA%3d%3d




プロフィール
hideton
hideton
フランス車が好きでPeugeotに乗って35年、今は11台目の308HDiが愛車です。もう1台はRoadsterRFですが、老化予防のために乗っています。バイクはDucati ScramblerとAJ...
愛車情報
カーとも
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
最近のコメント
カテゴリ
アーカイブ
最近のトラックバック
記事検索
検索語句
カウンター
Counter
参加グループ
タグ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
広告