• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


本牧MOON EQUIPPEDで買ってきたブツを装着するには洗車から取り掛かる必要があるので
天気予報の降水確率を眺めながら 晴れて暑くなる前に早朝の洗車場に向かいます。
既に結構な人が洗車していますが こちらも暑くなる前に戦闘開始。

まずは購入以来清掃していない純正の鉄ッちんホィールの清掃から。。。
普段の洗車時でさえ辟易しているブレーキダストがおよそ三年分ビッシリとこびりついています。
wheelc1.jpg
こいつをしつこくゴシゴシ洗って落としてやるとやっと地肌が見えてきました。

おっ!これはこれでアリか?
なんだか足元真っ黒で引き締まった印象。
wheelc2.jpg
でも。。。当初計画を遂行します。

今日の装着物はホィールキャップ。正式名称 クローム ハブ キャップス スペーサー。
wheelc3.jpg
取り付けはリムの部分にホィールキャップのフランジをポコポコとはめるだけ。
wheelc4.jpg
仮にフィッティングさせてみるとパカパカと頼りなく このまま走り出したら交差点を曲がった時に
カラ~ン!コロ~ン!とどこかへ飛んでいきそう。。。

なので。。。お店の人のレクチャーされたとおりにツメの部分をプライヤーで拡げていきます。
wheelc5.jpg
エアバルブ用に開けられた穴を合わせてはめ込んでいけば。。。
wheelc6.jpg
おぉ 思った以上にイメチェン!
wheelc7.jpg
アルミっていう手もあったんですが インチアップ&サイズアップしたくなるとおもいますので
今より薄いタイヤになれば当然乗り心地は悪化するでしょうし ショートホィールベースなので
今よりも更にギャップで跳ねそう。。。

純正の14インチの乗り心地を活かしつつ目先を変えてみることでコレにしてみました。
(単にアルミ買う資金が無いので言い訳ですが。。。)
wheelc8.jpgwheelc9.jpg
こうなるとタイヤもホワイトリボンとかにしたくなるところですがとりあえずはこのままで。。。
ホィールキャップの外径が若干小さくなって貧弱感が増し 狙い通り(?)にチープ感もUPして
オールドテイスト・ドレスダウン完成。

これなら悩ましいブレーキダストの清掃も簡単そう。

但し 汎用品だけあってビール腹みたいに中央が膨らんでいるのでフェンダーからはみ出てます。
wheelc10.jpg
車検の時には外すことにして 当面このコロコロスタイルで道行く人の笑いを誘います。

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ITQHZxa7XAhBJlSlF412vA%3d%3d
しんベエ on July 19, 2012  Thursday [EDIT]
吹き出し
世界中
コロコロっとした感じがイイですね。

是非ホワイトリボンも見てみたくなります。

以前どなたかが、ホワイトリボン(ホントにリボンのとこだけ)つけてたのを見たことがあります。
確か横浜あたりのお店で、数千円だったような…
記憶力の無さには自信があるんですが(汗)。
ぐれごり on July 20, 2012  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
今回ホィールキャップを手に入れたお店にも
リムに挟み込むホワイトリボンみたいのを売っていましたが
どうせ入れるならば
やはりタイヤそのものにしっかりと入っているヤツが良いですね~!

二昔以上前に譲ってもらったC30 ローレルっていう車に
唯一あったグッドイヤーのホワイトリボンタイヤを入れていましたが
いまもあるのでしょうか。。。(謎)
うんうんする
1


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。