昨年末の12月は本業が色々忙しかったのですが、
そんな時に出かけた先で見てきたものを年が変わってから掲げてみようと
思ったりなんかして。
というわけで12月の某日、仕事の関係で東京に出張しておりました。
東海道新幹線のぞみ号で東京駅に着いて、その勢いで行ってしまうのは
いつもの

お茶の水の聖橋。地下鉄丸の内線の車両が見られるまでは立ち止まってます。

昼食を食べるお店を探しつつ、イチョウ並木をぱちりとな。

午後1時に出張先に到着。そこの近くにもイチョウ並木が。東京にはたくさんあるのね。
2時間ほどで用務は終了。このまま帰ってももう仕事はできないので
ちょっと寄り道させていただきます。

銀座線で上野方面へ。

上野公園にもイチョウ並木が。
なぜここに来たかといいますと
現在、国立科学博物館で行われている
特別展「空と宇宙展」を観てみたかったわけで。

小惑星イトカワの微粒子を持って帰ってきた
小惑星探査機「はやぶさ」のレプリカ。

現在実証航行中の
イカロスの超薄膜太陽電池の予備の1枚。でけえぜ。

私が一番気になったのは、日本で最初に作られたジェット機
「菊花」に使われた、ネ21エンジンです。50年以上前に作られたものでっせ。
なんて骨体。
ちょっとだけ続くということで。