• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


北関東道を東に向かい友部IC経由で到着した笠間。
ここは栃木の益子と並んで有名な焼き物の郷ですが今回は別のものを求めてやってきました。

何はともあれ笠間稲荷にお参りします。別名 胡桃下稲荷神社というようです。
kurumiinari1.jpg
細々とした神棚用品も揃える仲見世を備えた立派な参道を通り抜けると眼前に広がる萬世泰平門。
kurumiinari2.jpg
kurumiinari3.jpgkurumiinari4.jpgkurumiinari5.jpg
お狐様に守られた門をくぐる前に手水舎で身を清めます。
kurumiinari6.jpg
kurumiinari7.jpgkurumiinari8.jpgkurumiinari9.jpg
作法に則り身を清めた後は 所々に施された彫刻に自然と目が向いてしまいますが先を急ぎます。

楼門をくぐり抜けた先に姿を現した立派な拝殿。
kurumiinari10.jpg
この拝殿を始め鳥居や玉垣等多くの構造物が東日本大震災で甚大な被害を受けたそうですが
参拝に支障が無いよう部分的な修繕をあらかた終えて機能を回復していて
震災に遭った事など微塵も感じさせません。

修復された拝殿でしっかりお参りを済ませたら肝心のお楽しみを頂きます。
kurumiinari11.jpgkurumiinari12.jpgkurumiinari13.jpg
門前にある二ツ木は胡桃稲荷ずしが名物。

その名の通りお稲荷さんの中にゴロッと胡桃が入っていていますが これが一度食べると忘れられない美味しさ。
kurumiinari14.jpg
恐らく黒糖を使って煮たと思われる油揚げと中のお米と胡桃がなんとも言えないバランスを保っていて
これは稲荷ずしというよりもスイーツと呼んだほうが正解かも。。。

極々たま~に食べたくなるお稲荷さんですがお隣にも正統派スイーツのお店発見!
kurumiinari15.jpg
あんまり本家とか元祖とかって銘打ってるのって好みではないんですが。。。
kurumiinari16.jpg
これまた侮れない美味しさ!箱の貼紙からもその本気度が十分に伺えますが更なる甘味地獄に突入。
kurumiinari17.jpg
何といっても添加物一切無し その代わり日持ちしない潔い本物の胡桃饅頭に惹かれちゃいます。

恐るべし笠間稲荷。。。まんまと狐様の術中に嵌ってその甘さをしっかりと脳裏と胃袋に刻み込まれました。
kurumiinari18.jpg
それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0wrQU7T0xuHbj%2fjtX9nubA%3d%3d
しんベエ on September 5, 2012  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
コレはまた美味しそうな。

お稲荷さん、大好きです。
ヒョイパクできてしまい危険です。

そこに胡桃まで投入されているとは…

笠間は仕事で一度泊まったことがありますが、暗くなってから到着、明るくなったら出発でしたので、観光は皆無でした。

それにしてもあちらこちらとよくご存じですね。
私は元来デブ症、もとい出不精なもので、自分の街すらよく分かりません。
こちらにお出での際は、ひと月前にはご連絡を。
しっかり『るるぶ』で勉強しておきますから。
ぐれごり on September 5, 2012  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
ここのお稲荷さん本当に美味しいのでヤミツキになりますよ!
でも。。。
あっちこっちのチンクイベントに神出鬼没なしんベエさんが出不精ぉ?
出不精の定義っていったい何だって思っちゃいます。(苦笑)

るるぶナイスです!
自分は出かける際の参考に
近所の図書館でその手の観光ガイドも参考にさせてもらってます。
結構住んでる周りのことって知らなかったりしますものねぇ。

山形 雪が降る前にはもう一度行けたら良いのですが
(チンク用のスタッドレスは無いので。。。)
その時は是非ともガイドおねがいしま~す!
うんうんする
1


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。