• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 

 
 
  気づいたらもう3月、、私が博物館通信を最後に投稿したのも遠い昔のような、、。
今年は博物館の12年の1つの大きな結節点を迎えています(といっても勝ってにそう思っているのは私だけかも、、)。
10年目を境に「移動博物館構想」でいろんな地へイベントで皆さんにお会いする機会を得ました。
いろんなところでいろんな人とお会いでき、我々、イタリア車を愛する仲間も少しづつ広がりつつあります。

今年は12年目の節目でいろんな活動を始めます(この話は年初にすべきですね、、すいません)。
活動のコアになっているものはもうfacebook等でご存知かもしれませんが、「アバルト」に関する事です。
今日から少しづつまた、記事を書き始めますが、今日はその根幹について少し、、。

旧いアバルトはクラブアバルトという仲間達と一緒に親交を深めていますが、新しいアバルトに関してはこれからの伝説を創る活動の一部になっていようかな~、なんて思っています(だいそれた考えですが、、)。

今年、博物館はアバルトアセットコルセという2台のワークスカーでレーシングチームをJAFに申請をしてスーパー耐久(通称:S耐、http://www.supertaikyu.com/)に参戦します。
いきさつとかあれこれはおいおい説明します。

画像1: 1月の東京オートサロン、アバルトブースでS耐参戦のプレス発表をさせていただきました。
チームの仲間と記念撮影!
レーシングスーツを着てるのが1号車のドライバー、、。

画像2: S耐参戦1号車のアバルト 695 アセットコルセ、イタリアのアバルト本社でカッティングシートを貼ってもらいました。
S耐のゼッケンはもちろん49、このクルマで生きた伝説を創るつもりです。
ドライバーはアバルト ドライビング ファン スクールの講師でもあり、ル・マンクラス優勝をはたした福山さん、皆さんにはスーパーGTの解説者の方がわかりやすいかも、、福山さんにはチームの総監督もしていただきます。
それとフェラーリのドライバーや自動車雑誌のインプレッションでおなじみ檜井さん、F3で実績のある大文字さんの三名です。

画像3: S耐参戦2号車はアバルト500 アセットコルセ、こちらもイタリアでコンプリートしてもらったワークスです。
イタリアの「make it your race」という支援プログラムの日本版として若いドライバーやジェントルマンドライバーの為の支援プログラムで1号車のプロドライバーのサポートで1号車同様、ST4という2リッタークラスの猛者の中で走ります。

長い一年になりそうですが、今日はこれくらいにします。

記事:代表 kingpin


うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
カーくるアバルト同好会
カーくるアバルト同好会
アバルトの同好会ですアバルトオーナーの方、ぜひご参加下さい。新旧を問わず大歓迎です。一緒に楽しみましょう
メンバー
関連グループ
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
カテゴリ
記事検索
検索語句
最近のコメント
カウンター
Counter
新着記事
アーカイブ
タグ
広告