昨年の同時期にも行った湯西川温泉のかまくら祭。
同じ県内ですがなかなか行く機会が無い湯西川に 昨夏の
かわあかり以来およそ半年振りに向います。
今年で20周年を迎えたこのお祭りは 日本夜景遺産というのに認定されていて見頃は当然夜。
夜の帳が落ちる頃に照準を合わせて現地に向いますが メイン会場手前の商店街では除雪作業中。

会場まではもう目と鼻の先ってところで 行く手を阻まれ暫し車中で待機ですが
なんとか除雪作業も終わった所で車を停めて商店街に舞い戻り雪だるま見物を開始。

去年も見たようなものから一風変わった形のものまで趣向を凝らした様々な雪だるまが軒先に並びます。

制作者の酒屋のご主人からごろ寝になったいきさつを聴き しっかりとどぶろくもGET!



耳がカラフルな猫だるまはお気に入りのひとつ!

とっても可愛らしい雪だるま達の姿をしっかりと目に焼き付けたら沢口河川敷へ。
山の端に日が落ちて集落が夕闇に染まる時間が迫ってくるとイルミネーションが点灯し始めて
LEDを巻き付けた樹木が雪の白地に映えて立ち 幻想的な姿で見物客をメイン会場へ誘います。

ミニかまくらが居並ぶメイン会場には 県内のみならずあちらこちらからこのお祭り目当てに来た観光客で
賑わいを見せているようで。。。
ミニかまくらが暗闇に無数に輝き整列している姿は 遠目に見ると川の流れのようにも見えて

近寄ってみれば炎の揺らぎが煌めき 瞳に飛び込んできます。

闇と光が織り成す幻想的な空間は 誰しもが心奪われる瞬間を創り出し

命を吹き込まれた蝋燭の灯りが 燃え尽きる最期の一瞬まで見る者を惹きつけて離さない静寂の刹那。

今年も湯西川の冬の風物詩は 幽玄な世界を演出しながら忘れられない一時を提供してくれました。

それではっ!