いやはや、またもやカルトなものを見つけてしまった。
名付けて406クーペ製造見学ツアー(勝手に命名)
アマチュア撮影のハンディカムのため
画質があまり鮮明じゃないけれど
なかなか興味深い動画から一部をキャプチャーしますた。
そしてそこには思いもかけない光景が!

塗装が終わった素のボディか?
手前に見えるはフロアカーペット?

こちらはスカーレットレッド。
おやっー?
向こうに見えるのはなんと916スパイダー
なんと同じ所で作られてたんだ!

シャーシーダイナモのような装置が…

おっー、洗車機まであるぞ!

こちらはタリウムグレーのビッグマウス。
ナンバープレートがない方がカッコイイ。

おっとこれは実演販売か?
そんなわけねーだろ!

どうやらボンネットの出っ張りを修正してる模様。
見学者のも興味津々、匠の技っぽい。

ハイペリオンブルーからエーゲブルーまで
こうやって次々にビッグマウスが出荷されていくさまだけど
スーパーオートメーションというよりは
案外マニファクチャーっぽくない?
手作り感を感じてしまう。

おっとここにもGTVが…
ピニンファリーナ工場のユニフォームはレッド&ブルー。

こちらも仲良くリフトアップ。
ラインというよりイタフラ車の整備工場の様相。

3ショットのようだけど
左のクーペが未完成すぎる気がしたら…

ドアパネルに結構なくぼみが…
これってやっぱり歩留まり品扱いになるの?

D9、D9、D9…おやっ?右端は

やはりの916、916、916…
白い幌は相当オサレだ。

916とD9そろい踏み。
メーカーがまったく違うのに不思議な感じ。

おっー、なんかピニンファリーナっぽいぞ!
ということで406クーペと916の意外な関係を知ることができた次第。
しかし、どちらの生産も大分前に終了してるけど
この工場現在はどうなってるんだろ?