日々の通勤から買い物 果ては釣行の相棒として実戦配備からほぼ一年が経とうとしているセレナちゃん。
コレといった不満は出ないくらいにON&OFF共に黙々ともてる能力を発揮し続けていますが
万人受けするようにデザインされている中で 購入時から唯一気になっていた部分がお尻周りでして。。。

中でもパッと見! 垂れ目に見えるストップランプがどうにもこうにも気に入らないったらありゃしない。
(いっそ垂れ眉毛でも書いて強調してやろうかしらと思うくらいでして。。。)
しかもコスト削減のためなのか今どきの国産車でLEDテールじゃないっていうのもどうなのかなぁ。
そこで。。。
去年の海外出張手当が今頃になってごそっと振り込まれ にわか成金に変身したってのもあって
イメチェン兼ねて交換可能なLEDテールランプを毎夜PCで徘徊閲覧した結果。。。
ポチッと逝っちゃたのがコレ!

中身をチェックすると。。。そこそこのクオリティはありそうなブツが出てきてコリャ装着が楽しみッス。
そして早速休日に装着開始!

まずは純正テールの取り外しから

このボルトを外して エイヤっと気合一発! 後方に引っ張るとガコっと純正テールが外れてくれましたけど
こんな力技が必要だなんて。。。純正テールでバルブが切れて交換するなんて時も大仕事です。
お次は車体側から電源を供給しているハーネスのコネクターを ロック部を押し込んで引抜きます。
(これが想像以上に結構固かったりする難敵だったりして)

純正テールと社外テールと並べてみると デザインはともかくとして細かい部分の作りに違いはあるものの
流石にボルトオンを謳っているだけあってソコソコの造り込みはできていそうな気配。

ひっくり返して裏側を見てみると 金色のラベルにはMADE IN TAIWANの文字がしっかりと印刷されていて
今やこの手のLEDランプのアフターマーケット品の一大生産地であることが読み取れます。

そして 久しぶりに日の目を浴びたテールランプ装着エリアを綺麗にフキフキしたところで作業を再開。

まずコネクターを勘合したところで援軍を頼んで共同作業開始。
スモール~ストップ~ウインカー~バックの順にLEDが正常点灯するか目視確認をしていって
問題が無いためランプ裏の隙間にコネクターを押し込み車体側ロケート穴にズコッとセット。

ボディからの浮きも無くぴったりとフィットしてるのを確認して上下2本のボルトを締めこんだら装着完了。
再度 正常に点灯作動するかを確認して一連の作業は終了。
クリアやスモークといったレンズではなくオーソドックスな赤白のテールレンズを選択しましたが。。。
おぉ~純正チックでなかなかイイんでないの! な~んてニヤニヤしながらプチ整形を施したお尻をチェック。

整形サイボーグには負けるけど。。。取り敢えずは想像通りの姿に生まれ変わってくれてよかったっス。
そうは言っても走っているときには自分自身は全く見れないので単なる自己満パーツなんですけどね。
スモール&ブレーキランプの点灯面が増えているのは後続車へのアピールとしてはよさそうかも。。。

しかし。。。このライトバーっちゅうのがなんともエロっぽくって素敵!

それではっ!