既に先々週の事でソチオリンピックの放送の陰に隠れて記憶から薄れ掛けているかもしれませんが。。。
実家のある山梨県は2/14から降り続いた大雪により交通網は寸断され大打撃を受けていました。
先週 中央道が開通してやっと東富士五湖道路の一部も一車線ながら車が通れるって情報を入手できたので
物資輸送のための車が走れる目途が立ったところで実家に雪掻きにGO!
早朝から東北道を南下。。。
C2経由で中央道に到達し西進すると八王子を越えたあたりから徐々に雪が増えだし路肩には雪の壁。

途中休憩で立ち寄った談合坂SAも 除雪した雪でご覧のとおりに覆われている状態で
ココの駐車場では災害派遣で駆り出された自衛官達も現場に向かう前の休憩中でした。

そんな高速を更に西に進んでいくにしたがって街中の豪雪被害も目に飛び込んできました。
建物の屋根が積雪の影響で潰されたりしている惨状がアチコチで見受けられます。
最寄りのICを降りて実家に到着すると これでも大分少なくはなったようですが未だドカッと山盛りの雪。

住宅地なので雪捨て場が無く 一週間以上が経過しているにも関わらず私道の前には雪の塊。
カーポートが壊れた家も多かった今回の雪では実家の一部も被災しまして。。。。

ベランダにあったアルミ合金製の庇が落雪により真ん中からボッキリ!

水分たっぷりの大量の重たい雪が短時間にドカッとのしかかって圧潰したようです。
このベランダ下に溜まった雪も掻き出したいところなんですが 足場が滑りやすく素人では落っこちて
怪我しそうなので ある程度除雪してある庭の雪から掻き出すことに。。。

コチラでは入手できないだろうと読んで栃木から持参したスコップとスノーダンプを駆使して戦闘開始!
地面が出れば溶けるのも早いと信じて ひたすら掻き出しては目の前の空き地に捨てるを繰り返し。。。

一日掛かりで何とか庭と家の前の通りの地面を広げることができました。

一日目はこれだけで日没ゲームセット。
三週連続の雪掻きで大分体も慣れたつもりでいましたが 早朝出動の疲れもあってか即就寝。。。
明けて二日目は家の北側にドサッと落ちた屋根からの落雪の除去に取り掛かります。

北側の造成地との狭い隙間に溜まった雪を取り除くには 雪捨て場へのルートの確保が先決と判断し
そのルート工作も同時進行で行います。

スノーダンプにたんまりと雪を乗っけては黙々と運び続け。。。

東側にある空き地へ雪を投げ捨てるを繰り返します。

行く手を阻む莫大な量の雪のせいで いつ終わるか先が見えないのがこの単純作業の辛いところですが

それでもひたすら寡黙にこの作業を続けたせいか 溜まっていた雪を綺麗に取り除く事が出来ました。

このエリアの除雪後 手の届く範囲でベランダ下の僅かな除雪を行いますが二日目はココでタイムアップ。
雪国だったら笑われちゃうくらいの何てことない雪でしょうが 普段降ることも積もることも無い場所では
一大事でして 大方の道路は除雪されているものの家の周りはどこも似たり寄ったりな状況。
遅々として進まない人力作業ですが それでも多少の雪は取り除くことができたでしょうか。。。
自然の猛威に対して非力な人間の存在を改めて思い知る貴重な遠征でした。

それではっ!