• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by 巧
世界中
うんうんする
2




今回より足回り編です。

まず始めは、リアから・・・。

これから.jpg

ばずブレーキキャリパーを外しますが、OILラインはそのまま付けたまま針金で吊って置きます。

次に、ローター、パーキングブレーキと外していきます、実はローターの裏側がドラムブレーキになっています。

手が汚れてて写真無いです。

このドラムブレーキ(パーキング)がひどい状態で、ブレーキダストやら泥でコテコテでした。

おまけに、リターンスプリングとかは腐って折れているわ散々です。

レシプロ.jpg

車高調整をするボルトが、何をしても緩みません。

ガスであぶるのも一つの手ですが、あまり宜しくない?ので、とっておき・・・レシプロソーで躊躇無く切断。

切断後.jpg

これで、トレーディングアームとリーフスプリングが、離ればなれになりました。

この後は、ハブを外し、続いてトレーディングアームを外します。

トレーディングアーム.jpg

これがまた大変で、前回ばらしたの何時ですかぁ~?

ガッチガッチやでぇ~。

悪戦苦闘すること2時間あまり汗だくになりつつ何とか外れました。

リヤハブ.jpg

これが、問題のハブです。

この次が見ただけで、思いやられてしまった、トレーディングアームの付け根?です。


トレーディングアーム付け根.jpg

なんだか判ります~?。

ボルト・ナット・割ピンです。

シャーシブラックいや、ワニス?でコテコテ。

ところで、ワニスの判る人・・・いますぅ~。

この時点で戦意喪失です。

つづく。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LZ%2bnZchylndnK904tfSsnA%3d%3d
bunny911 on June 4, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
足回りのバラシが始まりましたか~。

長年取り外しされてない締結品は、固着しまくりで大変ですよね。

ワニスですか、昔はそんなの塗ってたのでしょうか?
うちのも、分けわからん錆止めとかチッピング塗料&シャーシブラックに加え油と埃でゴテゴテでしたが。

ややこしい物は切った方が早い!、レシプロソーを振り回す気持ち、よ~く分かります。

これではまるで、”カーとも”ではなく”解体とも”ですね~??



 
 on June 4, 2012  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
 リフトのおかげですねぇ~。

ついでにミッションジャッキが欲しくなりました?。

やはり、ワニスは知りませんか?。
その昔コールタールの様な物をシャーシに塗っていたんですよ!。
これが体に付くと大変でねぇ~・・・特に髪の毛に付くと・・・。
で、ガソリンで拭き取るわけですわ。
最悪です。

40年位前の話です。

"解体とも" 納得です。

解体シリーズまだまだ続きますょ~・・・。
うんうんする
2


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
巧

道楽者です。現行のフェラーリに魅力を感じなくなりました。今は、DINOに夢中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。