• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。

ブラインドコーナーを攻めるスリルと快感を求めて。

witten by はん太
世界中
うんうんする
0


Mazda21 zoom-zoom♪~てことでやっとこ納車されました~☆
早速、変な事して遊んでます~(笑)
おお~殆ど加工ナシでつきますよ・・・(笑)ちょっとランプが装着されていないんで実際の迫力は出ていませんが。

Mazda22

ランプポッドいい感じでしょぉ~。純正でフォグ付いているのに全然見向きもしていません(笑)
欲しい方、お問い合わせ下さい(笑) 多少の加工と勇気が必須です♪
見た目も機能も迫力も全てダイジです~♪

Mazda23 ちょっと見えずらいかな。シトロエン・サクソ・スーパー1600ぽい羽です。何世代かハネにも種類がありますが・・・このレプリカは何世代目だろう・・・ボクにはわからないや。最近は羽に更に羽・・・なんて方法も流行っているみたい。こちらは一回純正羽をはずしてフィッティングしてみます。

さてさて・・・そんな事よりも先にもっと言う事があんだろう?て言われそうなんで走馬灯のごとく・・・おしゃべり致します。

もちろん、買ったのは・・・新型デミオ・SPORT(DE5FS)で、ラリーのスーパー1500に向けてキアイで買いました。ベース予算色々オーバーした(涙)。1500ccクラスではFitと並んで高額部類です。初のマツダ車両。zoom-zoomしてるかといわれたらmooz-moozしてました(笑)。そして、今回・・・特に試乗とかまったくしに行きませんでした。どうせ乗るし。方向転換もアリエナイと思っていたので。まぁ1500ccで110馬力・・・昔にミラージュ4WD(CC4A)に乗っていたりCR-Xに乗っていた経緯もあるのでそれよりも元気のない車ぐらいに捉えておりました・・・。

マツダさん・・・ごめんなさい<(_ _)>。1500ccで1トンが実現するこの軽快感。正直ぶったまげた(;^_^A アセアセ・・・あのね・・・

すんげ~~~楽しい!(ヤヴァイ)

期待よりも楽しい。かなりビックリしたな~もうっという感じ。ラリーの結果や世間の話、色々と事前資料からパワー不足をどうやって補うかとか色々考えてたけどね・・・

そんなの関係ないね(あえて柴田恭兵風)。

走り出してかなり豆鉄砲くらいました。ちょっとクラッチフィールに慣れにくいけど、2ヶ月ぐらいマニュアルに乗ってなかったからかな・・・?!。1回だけクラッチきるの忘れそうになった(笑)

いやーやっぱり新車クオリティなのか、新型・現行なのか・・・ヴィッツの1000cc乗った時とか新型ホンダライフ、ストリームアブソルートに乗った時よりも感動がある。うーん、今すぐに適切な言葉が出てこないのだが、世間が1500ccをどう捉えているのかという部分で、結構勘違いしているかもよ?と言いたくなるほど。ボクは勘違いしていたね・・・。
やっぱりコマーシャルが下手なんだな・・・きっと。マツダさんはいいんですよ。立派な賞もとられておりますし。私が下手だと言っているのは、某JAFさんとか某プレイドライブさんとかですね。某になってない?だって腹立ってるもんっ。出て来い関係者。セールスの基本教えたる(笑)
一応、冗談は抜きにしても色々な車を乗り継いできた人が言っているんです。間違いなく面白く出来るクラスだ。というか面白くしないと駄目でしょう?

とりあえず、ラリーるれろで書こうと思ったんだけど、プレイドライブに一言。
メーカーに話ふってどうすんの。ショップに話ふって盛り上げないと、メーカーがいきなりヤル気になるわけないでしょ。バッカじゃないのっ。
あとJAFのお偉いさん。2年も暖めていてこのパーツ供給のテイタラクですか。MT設定が貢献とか貫かしたら・・・ボクは切れますよ?あんたらがメーカー口説かないでどうすんだっての。それこそそこはプレイドライブの仕事ぢゃねーっての。

さて・・・大体おおまかにヨイショ(謎)した所で・・・先に文句含めたインプレを。

5ナンバーとしてはサイズめいいっぱいなのかな。居住空間は文句なしで広く感じます。
デザインだと屋根が低いんじゃない?とか思うんだけど実際にはそんなことはないっぽい。
またデザイントラップだったのが、窓の大きさですね。上手いなーっておもったな。これならば狭いとか圧迫を感じないで済むみたいな匠な処理がされています。これはデザイナーさんがすごい。
エンジンとかはフラットトルクタイプで街乗りしやすいんじゃないかなというトルクの出かたしてて3000rpm付近の扱いやすさが良くわかる・・・わかるんだけど高回転がぜんぜん駄目。6500rpmまでとしてもそこでのパンチを感じられない。4000rpm~レッドで実際に攻め続けると5000rpm~レッドがメインとなってきたときに、ホンダFitのエンジンのほうが強そう。峠では間違いなくツライね・・・ギア比も含めて。

アクセルレスポンスはですね、電子スロットルなので結構モタツキ感があるのかなって思ったけど、全然そんなことは無くレスポンスもいいし問題なし。最初はスロットルコントローラーでも買ってごまかそうと思ったけど・・・その必要はナイみたい。電子スロットルは踏み込みしすぎてもプログラムによって押さえ込む作用もつくりだしたりしてエコに貢献する特性をだしたり出来るので、乗り手の癖をプログラムで変更するという方法もあります。

ハンドリングも世間で言うほど軽過ぎると言うわけでもないし、まぁ軽いけど(笑)問題ないでしょう。実際に攻め込んでみてじゃないと本当の重さはわからないな。びっくりしたのがハンドル回転数。クイック?何かが・・・変だ。なんだろう。

ブレーキ・・・まだ何キロも攻めた訳ではないのであれなんですが、パッドフィーリングは悪くないです。若干ABSの制動に(〟-_・)ン?って思ったけど、16インチなのに195/45というタイヤがどうもイマイチぽい。パワーと車重的には195で十分なはずなんだけど。
ブレーキを踏み込んで初期タッチ剛性が結構あるので安心出来ますね。でもその癖踏み込んでもアクセルが低いのかヒールトゥがしにくい・・・調整しなくては。軽く走っただけだとパッドはシッカリ踏んだ時に効き過ぎ傾向があるので、やっぱり攻めてみないとちょっと判らない。対フェード問題があるのでどちらにせよ交換するけど、今の人達がノーマルで十分というのは頷ける。ほんとに必要十分です。

サスペンション。どうやらSPORT専用の味付けがされているらしい・・のですが、まあそれでもやっぱり味付けはマイルド指向ですね。乗り味は硬めに感じるけど、すこしでも踏み込んで攻め込もうとするとロール主張がハッキリと出てくるので、伸びがやっぱり弱い。でもノーマルサスだからこれはこれでいいのかなって思う。軽く遊ぶ分にはダウンスプリングで十分ってソリャ思うよなぁ・・・という感触だった。なので市場にダウンスプリングしか出さないオートエグゼさんの考えとかわかった。それ以上に手を出すと・・・という部分でもある。そこでスタビに走った訳か・・・なんて思ったな。
とりあえずシートがノーマルだったんでハードブレーキングによるサスペンションチェックがイマイチ出来ていないのでこんな所。

でも全体的に言ってしまうと、ノーマルでいいぢゃん・・・。

オレこの車、ラリー仕様にばらすの止めようかな・・・とか思ったし。このまま一般ぴーぽーに戻っていいかな?(笑)

改造したくない(爆)

昨日まで、めっちゃ改造する気マンマンだったのにな。ある意味テンション↓だ。
たぶん新車な香を嗅いでいるのでその影響もあるんだろうな・・・。

その他気になったのは・・・異様にデカイ・・・ドアミラー。かなり主張が激しいです。あとはボディが流線型すぎなのか・・・リア側面・・・みずら・・・汗。
ボンネットも運転席から私の短足胴長のボディでも見えません。
シフトがセンターパネル側に付いた事で若干遠いかなぁ。私のシートポジションって比較的短足の影響で前に出すのですが、それでも遠い。
シートポジションを足基準にすると、ハンドルが若干遠い感じ。一応ハンドルももう買ってあるんだけどスペーサー調整必要かもしんないな。
あ、シートはフカフカと座り心地いいけど、スポーティングな人は交換必須です。ホールド性まったくナシ。こんなシートで攻めたら腰を悪くします。

走行後ですが、リアタイヤの外側より内側に熱を持っていたのでちょっとリアの動きはまだまだこれから苦労しそうだなと言うのをかんじました。流石に軽くしか攻めていないので、今の段階で、フロントの接地性がいまひとつ・・・とかいっちゃうと、いきなりスタビ?とかになっちゃうので、もう少し洗い出してみます。7月にはサスキットを入れる予定です。

今回は8000km走っている中古車を大阪からお取寄せしました。乗り出しまで150万かかりませんでした。
で、中古車ですからオプションがどう付いているのか全然判らなかったんですけど、結構贅沢に色々前オーナーさんがつけてくれました。もうρ(・д・*)コレどーすんの?と言うくらい至れり尽くせり仕様。多分新車で買ったら230万コース?
そういや、前オーナーさん禁煙だったようで・・・ありがとう(T-T) ウルウル(笑)

オプションで気が付いたものと確認するものを列挙してみます。
●オートライト(メーカーOP)
・レインセンサーワイパー(これは動作未チェック)
・撥水ガラス(未チェック)
●ステアリングオーディオリモートコントロールスイッチ(付いてます(笑)イラネー)
●フルオートエアコン
・アレルバスター
●6スピーカー(ツィーターとか・・・ボクにはイラナイのですが(笑))
●AUXジャック(ここからiPODとか繋ぐデスよ)
●イモビライザー
●アドバンスドキーレスエントリー(ついてるっぽい。動きがよくわかんね(汗))
●ビルトインETC

つまり・・・ドライビングコンフォートパッケージとツーリングコンフォートパッケージがついている感じと・・・。ラリー車にはいらないオプション勢ぞろい(苦笑)

ヘッドライトがよくわからなかったな。プロジェクタータイプだったけど、ハイビームはフツウのハロゲン臭かったな?
あとご丁寧にいたるところにマットがしいてある。マットも何気に高いんだよね。
カーナビは付いてなかった(笑)
アクリルバイザーもついてました。

やばいっすね・・・色々書いていたら・・・もうラリーしなくてもいいぢゃね?とか思うようになってくる(笑)

でもこれで、コルトだらけの1500クラスに、マツダで殴りこみ出来ます。
一応目標・・・予定は・・・MCSC・・・そう全日本ラリー・・・出れたら出たいとか思っています。まだオフレコにしておいて下さいね(ブログでオフレコってナニっていう突っ込みはキャンセルします)。車両製作が間に合えばですが。

腕が全日本級じゃないけど、今1500を専用クラスで楽しめるのって全日本しかないし。兎に角、派手に盛り上げる1台として・・・行けたらいいな~なんて思います。
新城ラリーは人気ありすぎて、きっと実績不足で受理されないだろうな。なので今年はターマックなMCSCを目標に。コドライバーも女性を起用したいな・・・( ̄ヘ ̄)ウーン。ま・・・今から考えてもあれなんで・・・まずはコツコツと色々やっていかないとね。

昨日、エクセディさんに強化クラッチいつ作ります?って聞いたら、年内には設定できるように努力しているとの事でした。どこかで6月発売な話が出ていたけど・・・一応、昨日の時点でエクセディに直接問い合わせたので間違いないでしょう・・・(涙)海外のほうが出来上がるの早そうだなぁ・・・。

あ・・・いかん・・・ダラダラとこんなに書いてもうた・・・(;^_^A アセアセ・・・

えとね・・・恒例のタバコですが・・・もう大丈夫かなっておもうけど・・・やっぱりスイテー(笑)すっかりヤバイ峠は超えましたんで、タバコ報告は次回は2週間後ぐらいで。

さて初マツダで判らない事もけっこうあるから、マツダでデミオな友達をつくらなくっちゃ☆

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PtZuQLsdd6lfgLRC8UbNtw%3d%3d
うんうんする
0


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
はん太
はん太
基本的にラリー馬鹿。でもファンじゃなくて参加するほうの馬鹿。なんでも自分でやってみないと気がすまないタイプで、人とおなじような事をするのが苦手。
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
楽天
買い物
アニメミュージックを試聴&ダウンロードたいむすりっぷのショッピング
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
燃費グラフ

タグ
アーカイブ
ブックス
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。