宇都宮の東隣に位置する上三川には 熱田神宮に祭られる御神体 天叢雲剣(草薙の剣)の霊力にあやかり
日本一大きな剣が奉納されているとか。。。
一度この目で確かめてみるため 日本武尊を祭神とする白鷺神社に向かいました。
鳥居をくぐり抜け神門を入ると正面に拝殿が見えてきますが。。。

その途中東側に平和の剣を祭った翔舞殿。

そのなかに横たわる平和の剣。
近寄ってみると その巨大さに圧倒されます。

日本武尊が日本の平安を得るために全国を旅した際に携え 偉業を成し遂げる大きな力となって
歴代天皇陛下の三種の神器のひとつとして尊ばれてきたのが草薙の剣と伝えられています。
ここに奉納される平和の剣には勇気と決断 知恵と善の象徴として全てを調和させる働きがあるとされ
白鷺神社御鎮座1220年を記念し平成15年に長さ 1220cm 青銅で作られ世界平和を祈願したもの。



この剣に触れることで己に降り掛かる罪 穢れ 厄難 災いを断ち切り 祓い清める事ができるそうなので
普段の怠惰な行動も省みず ここぞとばかりにペタペタと。。。
こんな時だけの神頼み 僅かばかりのお賽銭でお願い事もゴッソリと頼んだあとにフト後ろを振返ると
じとっとした目で呆れ顔の白鷺がこっちを見ているような気が。。。

それではっ!