• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
witten by ぐれごり
世界中
うんうんする
1


産業技術総合研究所の展示施設から走ることおよそ20分。

国土交通省 国土地理院が管轄する地図と測量の科学館に到着。
chizutosokuryou1.jpg
国土地理院といって思い浮かぶのは。。。
山登りや渓流釣りに熱中していた時にお世話になった2万5千分の1地形図を作っている所っていうイメージ。

ここには実際の地図をはじめ測量・製図を行うために使われる機材等があって
chizutosokuryou2.jpg
chizutosokuryou3.jpgchizutosokuryou4.jpgchizutosokuryou5.jpg
chizutosokuryou6.jpgchizutosokuryou7.jpgchizutosokuryou8.jpg
古地図の時代から現代のデジタル標高地形図に至るまでの歴史が分かり易く展示されています。
chizutosokuryou9.jpg
敷地内にはこのエリアを中心に半径2200kmの範囲を20万分の1に縮小表現した日本列島球体模型もあって
1.5mの目線から見下ろした状態が高度300kmの上空から地球を見ていることになるようです。
chizutosokuryou13.jpg
chizutosokuryou14.jpgchizutosokuryou15.jpgchizutosokuryou16.jpg
世間を騒がしている島々もこの上に立ってみるとすごく小さくて
しゃがんで近寄らないとよく解からないくらい。。。

地図を作る上で重要な測量航空機として全国各地の空中写真撮影等に使用された くにかぜ。
chizutosokuryou17.jpg
chizutosokuryou18.jpgchizutosokuryou19.jpgchizutosokuryou20.jpg
この機体に200kgを超える航空カメラを搭載し昭和35年から58年までの間 大空で活躍していたようです。

数多くの展示品の中でも一番嵌まってしまたのはこのクイズ。
chizutosokuryou21.jpg
知ってるつもりが実は全然違っていたりして 結構いい加減な自分の記憶を再認識。。。

1日いても全てを見て回ることは大変なつくば学園都市には まだまだ多くの施設がありそうですが
次回の楽しみに取っておきます。
chizutosokuryou22.jpg
この巨大なパラボラアンテナを使った測量ではハワイが毎年6cmづつ日本に近づいているそうです。
いつかは常夏の島になるのか。。。日本!

それではっ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rTuTPUisE0Z98iX40ZIOXQ%3d%3d
うんうんする
1


コメントの投稿
お名前

URL

メール(※公開されません。コメントに返信があった時に通知します。)

パスワード(※コメントを修正・削除する時に必要です)

このコメントの公開レベル
答え=
※セッションが切れて計算結果が違うことがあります。その際は再度計算してご入力ください。



プロフィール
ぐれごり
ぐれごり
FIAT5001.2POPバニライエローに乗っています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。