釣り人ならば渓流に続き鮎釣りも終わって初めて夏の季節が去って秋に突入したと実感する10月。
毎年この時期になると始まる秋の風物詩 鰍釣り。
そんな鰍釣りの今年の状況をチェックしに向かった先は鬼怒川の河原。

釣りとは言っても非常にシンプルな道具でできるこの遊び。
子供や女性にも手軽に楽しめることから週末ともなれば河原のあちこちに多くの家族連れが見えます。
そんな鰍釣りの道具ですが
金魚竿と呼ばれる1mくらいの長さの竿に ハリを付けた10cm位のハリスを取り付けて
おもりをセットするだけ。

後は餌となるイクラを 釣具屋さんか近所の魚屋さんで手にいれれば準備完了。

この時期 産卵のために岸寄りの浅場に寄ってきた鰍は水中にできた石と石の間の隙間に潜んでいますので

この隙間にできた穴に餌を付けた針を落とし込んで待つこと暫し。。。

竿先を小刻みに震わせる感触が手に伝わってきたところで穴から仕掛けを引き抜くと。。。

鰍がこんな感じに姿を見せてくれます。



釣れた鰍を入れるのにはPETボトルやバケツがあると便利でして。。。

釣れた鰍は塩焼きにしたり 素焼きして内臓を抜いた後にから揚げや骨酒も楽しめます。
いよいよやってきた秋の釣り。
本格的に釣れ出すのはこれから更に気温が下がって秋も深まってくる頃ですがぼちぼち楽しめそうです。

それではっ!